徳島の板金塗装 CRAFT WORKS ZEN〈クラフトワークス ゼン〉

088.679.8568

洗車傷と原因・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン(2022.06.29)

カテゴリ: NEWS

さて、洗車傷はなぜつくのか?

 

傷の要素


ご存じのように車には様々な汚れが付きます。

その上で最も傷の原因となるのが「微細な砂利などの硬い粒子」となります。

それらを洗車中に引っ張る事で樹脂である塗装を引っ掻いて傷つけるのです。

 

 

 

対策


高圧洗浄機でもホースの水圧でも結構です。手始めは強めの水圧で吹き飛んでしまう範囲の汚れを取る事です。

これが「予洗い」

この時点でザラザラする大きめの粒子汚れの大半は取れるので、この時点で洗車傷の大きな要素が減ったとお考え下さい。

でも、貼り付いた微細な粒子と、パネルやモールの隅々から流れ出てくる水に混ざった微細な粒子が存在するという事を知っておいてください。

 

 

洗車方法


洗車で最も把握すべき点は・・・「どこにどんな汚れが付いているか」です。

当然ですがボディー下回りは跳ね上げた泥汚れなどで傷の要素となる砂利もいっぱい存在します。

その為、下回りを洗ったスポンジやクロスには砂利が食い込んでいます。

さらにその様な個所は汚れも固着しているのでゴシゴシと擦る傾向があります。

その状態で、洗い進めると傷は増える一方です。

 

そうならない様に、汚れの多い個所を洗ったスポンジは一度丁寧に濯いで砂利等を除去することで洗車傷のリスクはうんと減ります。

 

 

洗う部位や下半分と上面でスポンジを使い分けるのも良い方法ですね。

 

それは同時に、洗車している面がきちんと見えていることが重要なので、ネットで見かける「泡で覆われてボディーが見えない」状態での洗車は汚れや流れ出てきた砂利の把握も出来ない危険な作業です。

 

 

 

拭き取り時の傷


意外な事にふき取り時に傷がつく頻度が高いのです。

モールや隙間には洗車で取り損ねた汚れの粒子が存在します。

水と共に流れ出て、それがふき取りのクロスに絡みこんで気づかないうちに拭き傷となります。

 

 

対策


大した手間もかからず安全に洗う方法が「刷毛を使った洗車」です。

シャンプーバケツにスポンジと共に入れておき、スポンジでは届かない隙間などを洗えば、入り込んだ砂利なども掻き出せますのでお勧めです。

 

 

油絵などの使う絵筆も良いですが、毛のカシメ部が金属なので、樹脂の柄の刷毛がボディーに傷つける恐れが無いので安心です。

最近はこれも気に入ってます。

100均のメイク用ブラシ!

少しのアイデアで身近なものが役に立ちますのでお試しください。

 

拭き取りのコツ


拭き取り時は同じ個所を何度も擦らず、一方向に力を加えず水を吸い取る目的で滑らせるように拭き取る。

途中、異物が噛みこんでいないかチェックする。

汚れに備え防汚性を高めるトップコートを施す。

水の吸いが悪くなるとクロスの繊維も硬くなっているので新しいものと交換する。

 

まとめ


※洗車中は力を加えず優しく洗う

※こまめにスポンジのチェックをする

※刷毛を使う(お好みで)

※拭き取りクロスは常に清潔に保つ

※シャンプー時もふき取り時も同じ面を何度も触らない

※汚れに備え防汚性を高めるトップコートを施す

 

これが正しい洗車の概要です。

その内動画にしますかね・・・(笑)

 

カテゴリー

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最新記事

アクセスMAP
ヘッドライト劣化・ひび割れ・白濁・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン
カラードペイントプロテクションフィルム・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン
レクサスGSのケミカル洗浄メンテナンス・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン
リセットコースのタフト・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン
雨染みについて・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン
プジョー308・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン
セラミックシールド・MAX・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン