徳島の板金塗装 CRAFT WORKS ZEN〈クラフトワークス ゼン〉

088.679.8568

経過報告・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン(2024.05.29)

カテゴリ: NEWS

日曜日、店は赤尾が仕切って頑張ってますので私は定休日です。

ちなみに赤尾は月曜日が定休日・・・。

 

という事で久しぶりの洗車・・・ん???何時から洗ってない???

確か7年目の車検の前なのでブログ見返したら3月5日から放置です(笑)

雨多かったし忙しかったし・・・

 

という事で開始。

 

 

今回はスケールリムバーも使います。

 

 

先ずは状況確認。

日常での鳥フンは常に気にして取り除きますが(皆様にお伝えしている簡易方法です)今回は洗うからこのままいきます。

 

洗車の手始めは水圧かけての叩き出しと砂利のつぶてなどの大まかな物をしっかり除去。

特に高圧洗浄機は必要ないですね。

 

基本のシャンプー洗車。

力は加えず滑らしただけの傍から見たらやる気なさそうに見えるかな???でも、動かし方にポイントがありますが静止画なんでね・・・

 

 

シャンプーを軽く濯いで(軽くで殆ど洗い流せます・・・ぐらいスッキリ泡切れ爽快です)

お次は「スケールリムバー」で雨染み原因となる酸化汚れの目に見えるか見えないかの残留と、日常の雨による自己洗浄機能と共に分子量の減った「グロスレイヤーコート」ごと完全除去。

 

スッピンのセラミック皮膜の状態です。インスタのリール動画だから消えてたらごめんなさい・・・。

https://www.instagram.com/p/C7i1-ruBpiq/

 

スケールリムバーの残留を残さない様に今度はしっかり濯ぎります。

 

!・・・フン!

 

 

鳥フン・・・この憎き残留痕・・・柔な塗装と濃色系のお車でコーティングしてあろうとも濃縮した酸により浸食を招く恐れがあるので、洗車はしなくても簡易除去は絶対必要です。

 

残留痕の主な成分は尿酸や油分、タンパク質等の乾燥した残留。

水溶性ですが常温の水ではダメです。

 

熱分解・・・タンパク質の凝固温度より上の温度で取り除きます。

クロス置いて、そこに熱湯をひたひたになるぐらい注いで冷えるまで蒸らします。

途中でクロスが滑り落ちるんだな・・・熱いの我慢して置きなおして約1分少々・・・

 

完全除去。

 

仕上げは「グロスレイヤーコート」。

ナノダイヤモンドコートを使うタイミングは別の回で。

 

洗車終了・・・洗車は予防。

防汚性を高め汚れの剥離性を高め次回洗車を楽にします。

と・・・大事な役割。

鑑賞。

これが醍醐味ですね。

 

 

窓ガラスの雨染みも皆無。

そんな物は許しません(笑)

 

ヘッドライトフィルムは昨年11月に貼り変えましたので、更に4年から5年頑張ってもらいます。

 

バンパーの底もバッチリ。

マッドガードは本気で良い仕事します。

 

ステンレスマフラーもくすみも無し・・・グロスレイヤーコート塗って下さい。

 

ここまでが本体の洗車時間。

 

この後、余ったシャンプーでホイールとフェンダーライナーなどを洗い完了。

 

赤尾が十分な技量に達して私の思うところの仕上げ方も理解しているので安心です。

今はイタリアの跳ね馬を磨いてますわ。

手本を見せるまでも無かったです(笑)

 

飛行機飛んでます。乗りたいな・・・

 

 

カテゴリー

カレンダー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最新記事

ヘッドライト劣化・ひび割れ・白濁・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン
カラードペイントプロテクションフィルム・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン
リセットコースのエクリプスクロス・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン
かなり問題あり・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン
ユーザー体験・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン
怖っ!・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン
リセットコースの202ブラック完成・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン