カテゴリ: NEWS
いざ洗車。

毎度の洗車セット

先ずはグルリと状態のチェック。
水切りモールに付着した汚れ。これが長く続くとこの箇所にカビが生えたようなシミとなりますが、それは時間と共にモールを侵食します。
放置は禁物です。


状態がわかった段階で予洗い。
この時点で大まかな汚れを取りますが、やはり注意すべき点は隙間の汚れの叩き出し。
ホースの水圧でも十分です。


蜂の糞・・・結構花粉の油分と色素で洗浄で取り除いても黄色いシミの場合もあり・・・速攻で除去したいのならお湯で除去。
意外と紫外線で色素は分解されますので黄色いシミになっても気にしなくて良いです。

スポンジで描き出す・・・押し付けるのではなく軽く擦る感じの方が実は掻き出す力は強いのです。


後はいつもの調子で洗い進めて仕上げ・・・
今回はナノダイヤモンドコートの被膜形成とともにクリーニング効果を利用して仕上げていきます。

マイクロファイバークロスの優秀な点は、ミクロの繊維が汚れをかき出す効果があり、別名「クリーニングクロスとも言われます。
これもまた強く擦ると繊維が潰れてしまい本領発揮しないので軽く滑らせるだけでOK。
多分みなさんが思う以上に私の拭き取り時は撫でる程度の力です。クロスを落とさないように軽く抑えている程度です。
窓ガラスは未だ健在の撥水・・・7年前に施工して以降塗り直しも無し。












ホイールは最後に洗います。クロスをどこかに引っ掛けておき、ホイール洗ってる際から不意に垂れてくる水を拭き取ります。

ホイールもバッチリ。ナノダイヤモンドコートで仕上げます。


何やら塗膜がかけてる(涙)・・・クリアー塗料でタッチアップしないと、ここから腐食が始まり周辺の塗膜もめくれてきます。

昨年末にバッテリーは変えたので当面は心配ないですけど、夏場はバッテリーに負荷がかかってますので意外と突然バッテリー上がりが起きますので消耗品と割り切って3年から5年以内には必ず交換しましょう。


完了時間。

ワイパーも立ててゴムも綺麗に洗ってます。


分かりにくい画像ですがフロントガラスです。ワイパーを立てると綺麗になった側から風とともに微細な砂埃が積もってますね。

なので拭き取りをしてドライ状態から塗り込むタイプのコーティングはこれをみたら出来ないですね。屋外では当然のことなので当店のトップコートは拭き取り前の濡れた状態から塗り込めると同時に最終仕上げとしてのクリーニング効果もあるので安心してお使いください。
極力ボディーに触る回数を減らし、洗い始めから仕上がりまで洗車傷のリスクを散々考えて組み上げたとてもシンプルな洗車方法です。





屋根なし南向き遮蔽物なしの日当たり最高の保管状態です(笑)
その上で綺麗という事が何よりもリアルな検証結果です。
良いコーティング、正しい洗車の方法、優秀な洗車用品・・・皆様にご提供させていただいております。

