Author Archives: akiyama

優雅なC6・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

シトロエンC6。

DSC_0707

何でだろう?

この車体を見てたら、昔の名作、

2001年宇宙の旅を思い出した。

 

何処か奥深く、シュールでモダンな感じ。

DSC_0619

 

DSC_0772

楽しかった!

 

ウインドー全面超撥水加工。

クリアーでスッキリとした視界。

DSC_0766

 

DSC_0777

伝統の造形は時代を超える。

DSC_0732

DSC_0755

どうぞ、楽しんでください。

今後の事はお任せあれ。

 

素晴らしいカーライフを・・・

946535_530107983702071_1794465889_n1-300x300

 

 

シトロエンC6・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

優美なC6。

独特の上品なデザイン。

 

美しくなければ勿体無い!

DSC_0544

照明落としてお昼ご飯中の休憩タイムに、

パシャリ!

作業内容は、お任せなので

作業はいっぱいあります。

 

ホイール洗浄・・・ケミカルパワー・・・

 

ん!

バランスウエイトの糊跡!

030

除去ケミカルにて・・・。

032

センターキャップは、グズグズ・・・。

033

シトロエン・マークを外して洗浄&研磨&コーティング。

034

スッキリ!

037

 

031

取り付けしつつ、トルクレンチでカチン!

036

ゴールまであと少し。

禅です。

徳島県カーコーティング専門店

946535_530107983702071_1794465889_n1-300x300

お気に召されると幸い・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

別嬪さん。

カングーちゃん。

DSC_0571

陶器みたいに滑らか。

鮮やかな発色と、樹脂の黒味の

コントラストで、メリハリ付いたかな。(笑)

 

お返し前の最終チェック。

002

開口部から、窓ガラスの仕上げ・・・

もろもろの確認をし完了。

 

パサついてたルーフも滑らか!

DSC_0551

オーナー様、長らくお待たせいたしました。

別嬪さんのカングーちゃん。

これからも可愛がってください。

009

何かあれば何時でもご連絡を。(笑)

 

そうこうしてると・・・。

OH!

たこ焼き 優ちゃん 登場。

022_01

ゲリラ・ケータリングです。(爆)

焼いてます。

024

食べてます。

023_01

かなり美味い!

 

次回は何時かな?

 

では、皆様よい休日を。

車のお悩みお聞かせください。

946535_530107983702071_1794465889_n1-300x300

 

カングーちゃん・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

お馴染みカングーちゃん。

色艶良く仕上がって来ました。

025

明日のトップコートで完成予定です。

 

しかし、今日の雨は良く降りました。

おかげで、庭の水やりサボってたので

助かりました。(笑)

 

さて、カングーちゃんの作業中の

一コマを・・・。

 

研磨後の、洗い流しも終わり

再度マスキング中。

010

 

 

アンダーコート艶加工。

022

 

パサついてたルーフも第一の艶。

026

 

 

アルミホイール。

予想はしてたけど、ハウっ~!

018

ケミカルパワー炸裂。

014

015

へばり付いて錆と化した

ダストを丁寧に除去。

その間は、禅。

 

コーティングを施し、硬化を待って

装着&トルクレンチでのダブルチェック。

016

 

 

本体も、コーティング加工。

お馴染み樹脂箇所もフル施工。

薄暗くしてみたり、スポットだけで

確認したりで、ムラのチェック。

023

021

でっ、本日は終了。

あっ、日〇様、今日は嬉しかったです。

来週、お預かりいたしますね。

 

お問い合わせくださいました

安〇様、来週おいでくださいませ。

先ずは状態の確認ですね。

 

では、良い週末を・・・

 

お車に関するご相談は

お気軽にTELください。

088-679-8568

946535_530107983702071_1794465889_n1-300x300

 

 

シトロエンC6・・・徳島県カーディテイリングのクラフトワークスZEN

さて、お色直しの真っ最中。

フランスの貴婦人、シトロエンC6。

007_05

シトロエン伝統のハイドロ・サスペンション。

言葉でお伝えできないのが残念。

かなり絶品!

優雅です。

 

研磨の前処理、クレンジング工程での

ワンカット。

折角のお預かりなので、普段ご自分では

出来ない箇所も細々と・・・多々ありますが取りあえず。

001_03

 

分解除去。

002_04

その後、樹脂箇所も下処理・・・。

 

カングーちゃんもお直し中。(笑)

018

侮るなかれ!

カングーの乗り味も、これまたどうした!

粘りがあって懐が広い。

実に快適です。

 

キュートでポップなカングーの

リヤフェンダー・・・ややっ!

019_02

ワンポリッシュ。

機械処理でも痛くなかったでしょ。(笑)

021

 

大切なのは、塗装を無駄に減らさない。

最短コースで丁寧に研磨する。

何よりも、愛ですよ愛。

 

人のそばに在って、

人の為に存在するのが車。

 

大切に仕上げてまいります。

946535_530107983702071_1794465889_n1-300x300

 

 

フランスより愛をこめて?・・・カーディテイリング・クラフトワークスZEN

先ずはカングーちゃん。

 

当店ではお馴染みですね。

レトロ&ポップなお洒落さん。

003_02

お色直しのご依頼です。

隅から隅まで丁寧に洗って、

マスキング後、待機レーンで・・・。

 

そしてシトロエンC6。

004_03

貴婦人の装い。

こちらもお色直し。

シトロエン伝統のハイドロの

乗り味はたまらなく、明日?お話します。(笑)

 

C6ガラス全面研磨。

先ずはフロント。

009_04

サイドガラスも開閉の際の

レインモールの傷がありますね。

008_04

えっ? 良く見えない? (汗)

 

カングーちゃんが見てますね。

007_04

では、明日。

徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

 

 

 

徳島県カーディテイリング&コーティングのクラフトワークスZEN

先ずは、石〇様、堀〇様、お疲れ様でした。

お預かりスケジュールを調整しますので、

楽しみにお待ちください。

 

ハイエースの●●様、ゴルフ5バリアントの

●●様、お預かりの予定が

立ちましたので、ご希望日をお知らせください。

 

ユーノス・ロードスターの●●様、お待たせしております。

近日中にお預かりの予定をお知らせします。

 

シトロエンC6の●●様、明日お伺いいたします。

お預かりが楽しみです。

 

デリカD5の●●様、来週のお預かり如何でしょう?

 

只今、お待ちのお客様、

クイック作業のレーンが整い次第

随時、ご連絡してお預かりします。

 

946535_530107983702071_1794465889_n1-300x300

 

 

ブッちゃけますけど・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

お客様はこう言います。

「 コーティングすれば何年持ちます? 」

 

私、こう答えます。

「 何年でも・・・ ただし・・・ 」

定期的なメンテナンスが必要です・・・と

 

当店は、カーケア専門店です。

無論、それ以外も様々な業務を行いますが・・・。

 

それ故、

綺麗に維持する為の様々な手法を知っています。

 

オイル交換や定期点検と同じく

塗装の最上部で頑張ってるコーティングも

適切なケアを行わないと

ダメージは蓄積し、いずれ汚くなります。

 

半永久に持続するなど、

そもそも存在しませんので・・・。

 

汚れたら優しく洗う!

以上!

 

なので、定期的に当店の洗車コース、

メンテナンスコースを

有効にご活用ください。

 

その上で、摩擦を多く受けるトップコートは

メンテナンスで再生させます。

こんな感じ↓右半分。

DSC_0167_01

車のケア最前線・・・クラフトワークスZEN

946535_530107983702071_1794465889_n1-300x300

 

 

 

 

 

 

 

ブルーエクスプレスのカングー・・・徳島県カーディテイリングのクラフトワークスZEN

限定100台のブルーエクスプレスの

カングーちゃん。

白かった・・・。

DSC_0392

お色直しで男前。

外した外装パーツを組み付けつつパシャ!

DSC_0400

ワンコートソリッドなので

気難しい所もありましたが

地道に仕上げ無事完成。

DSC_0407

塗装の隙間の多いワンコートソリッドに

何をすればどうなるカナ?

 

塗装面を高密度化し、水密性をグイ~と

向上させ、そこから更に・・・。

省略!

 

直ぐに白くなる無塗装樹脂の

多孔質な隙間を・・・。

省略!!

薄いラップ状の被膜を作ります。

DSC_0413

 

DSC_0442

艶やかにスッキリと爽やかなフレンチブルー。

DSC_0440

DSC_0428

トリコロールのアクセントが効いた

レトロポップな雰囲気が魅力。

DSC_0410

ここから一段と楽しんでください。

では、メンテナンスでお会いしましょう。

ご依頼に感謝!

 

徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

003_01

 

塗装と劣化・・・徳島県カーディテイリングのクラフトワークスZEN

塗装の劣化は、紫外線の影響による物もありますが

それ以外の大きな要因があります。

 

↓画像右、化学分解洗浄後。

左は、お客様では手も足も出ない状態。

DSC_7579

 

花粉、黄砂、および雨染み等の自然劣化。

DSC_0777_01

 

↓劣化し剥離したクリア塗装。

 

DSC_5780

 

↓色あせ、チョーキング劣化、部分テスト処理。

 

DSC_6054_01

例えば、日に当たらない場所に置いてある

輪ゴムを使おうとしたらベトベトしてたり、

引っ張ると・・・プチっ!

 

これは、酸化ともう一つ、

加水分解と言う聞きなれない言葉。

ザックリ言うと、湿気で劣化。

 

車の塗装も同じことが言えます。

屋外保管、日常使用において

最も過酷な環境にさらされる塗装面。

 

付着する汚れは、塗装面で真っ先に

劣化し、化学変化を起こし、酸化膜となり

塗装の劣化を促進します。

 

その上で上記のような、避けれない自然現象。

 

適切なお手入れは、それだけで塗装の

寿命を稼げますが、それを誤ると

逆に加速させます。

 

塗装磨き(研磨)は、塗装の荒れを整え

光沢をもたらせますが、塗装を削り

薄くすることで塗装の耐久性を低下させます。

 

メリットもあればデメリットもあります。

デメリットを如何に最小限に

適切に仕上がるかが重要で、

研磨方法を誤ってはなりません。

↓ヘンテコな模様の研磨傷。

DSC_6327

 

↓シングルポリッシャーによる研磨傷。

DSC_6342

塗装を保護する目的のコーティング加工で、

研磨を誤ると保護するべき塗装の

劣化を促進します。

 

適切な研磨で、光沢を生み面を整え、

後は何を浸透させ、膜を張るかです。

DSC_9480_01

DSC_9501

 

先ずはご相談ください。

946535_530107983702071_1794465889_n1-300x300

塗装と磨き・・・徳島県カーディテイリング専門店クラフトワークスZEN

中〇様。

本日は、他県からお越し下さり

誠に感謝いたします。

歴史と愛情を感じる車体でした。

では、予定を調整してご連絡いたします。

今しばらくお待ちください。

 

さて、当店ではお馴染みカングーちゃん。

フレンチポップなお洒落な色、

ブルーエクスプレス。

お色直しで、別嬪さんに仕立てましょう。

 

初期洗浄を終わらせ、研磨工程。

DSC_0391

塗装状態に合わせ、適切なセッティングで

優しく丁寧に研磨。

DSC_0392

塗装の白浮きのその奥・・・。

塗装肌の更にその奥にあるシボ。

シボの細部に粒状感のあるチョーキング劣化。

 

そこを塗り肌を変えず、塗装研磨量は

最小限で濡れ艶に磨きます。

012_03

勝手知ったるカングーの塗装。

透明度のある陶器の様な研磨仕上がり。

DSC_0395

2度目の洗浄。

コンパウンド粉や残留成分を徹底除去。

DSC_0396

無垢な塗装面。

DSC_0399

ここから、アンダーコートによる

下地処理・・・第一の艶加工となります。

コーティングはその後から・・・。

 

では明日。

946535_530107983702071_1794465889_n1-300x300

 

 

 

 

 

 

BMW420i・完成・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

お預かりのBMW420ⅰ、

艶の鎧をまとい完成です。

DSC_0359

当店のコーティングの特徴の一つとして

施工後のメンテナンス時、

付着物の化学分解を行う

ケミカル洗浄剤にも、コーティング効果が

損なわれない、穏やかな水面の様な

濡れた光沢と強度を保ちます。

DSC_0377

DSC_0382

通常、コーティングは、メンテナンス時、

洗浄用ケミカルで、何らかの不具合や、

物によりケミカルでコーティングその物が分解されるものも多く、

傷んだコーティングは、削り取り再施工しか

方法はありません。

 

メンテナンスの度に削られるなら

コーティングなんて、してもしなくても同じでしょ?

 

では、オーナー様、明日のお返しは雨なので

ご希望通り、週明けに変更承りました。

大切に保管いたします。

DSC_0374

では次週。

946535_530107983702071_1794465889_n1-300x300

 

 

 

 

 

 

 

BMW420I・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

本日も午前様。(爆)

 

朝から慌ただしく今日も無事終了。

肝心なBMW420Iは・・・

 

現在、こんな感じで硬質で滑らかな艶をまとい

黒みが強調されております。

DSC_0338

艶をまとい明日のトップコートで修了です。

更に黒味が増します。

画像でもよく分かるので

明日をお楽しみに。

DSC_0337

側面の有機的なラインがセクシーですね。

DSC_0339

お返し予定は、明日でしたが

どうやら雨・・・。

 

月曜納車に切り替え保管。

来週には、新しい材料も届きそうなので

楽しみも増えまして、やってみたい事もあるので

時間作らないと・・・。

 

メンテナンスの補修及び補充にも

効果てきめんの予感。(笑)

 

では、明日

車のケアやドレスアップは、

ドンとお任せあれ。

946535_530107983702071_1794465889_n1-300x300

 

 

 

 

BMW・4シリーズクーペ・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

走りとデザインの融合。

BMW4シリーズ・クーペ。

 

サイズ的には乗りやすいかな。

パワーも十分。

折角なので艶で包み込んで

ワンランク上に仕上げましょう。

 

先ずは、初期洗浄。

011_03

ケミカル洗浄で段階的に汚れを除去。

 

開口部は水染みや水垢がありますね。

008_01

007_03

除去。

009_02

傷も多々ありで、ボディー形状に合わせ

機械を持ち替え研磨。

お気に入りのワンオフパッド3型装着。

002_01

その間、撮影出来てないし・・・。(涙)

 

そんでもって、ガラス研磨。

019_01

仕上がり確認は目と感触で。

020_01

でっ再洗浄、アンダーコート右半分。

DSC_0334

研磨の総仕上げとして、

コーティングの強密着下地。

透明度と光沢増幅・・・第一の艶加工。

全身丁寧に仕上げて・・・。

 

では、明日。

946535_530107983702071_1794465889_n1-300x300

 

 

 

 

カングー・1200CCターボ・6MT…徳島県カーディテーリング専門店クラフトワークスZEN

ZEN・アキヤマです。

さて、作業完了のカングーちゃん。

DSC_0287

新しくもあり何処かレトロでポップなカングー。

がっ!

 

侮るなかれ。

1200ccダウンサイジングターボ、

6速マニアルシフト。

DSC_0275

キビキビ、サクサク走る大人のカングー。

 

良い味出てます。

仕上がりも良い味出てますかね?(笑)

DSC_0285

ワンコートソリッドなので、

それにちなんだ作業で

完成後は陶磁器同様の

きめ細やかで滑らかな質感。

DSC_0320

これもソリッド特有の魅力。

 

では、今後の事はご安心を。

気持ちよいシフトフィールと

シャーシバランスをお楽しみください。

ご依頼、心より感謝いたします。

 

徳島県カーコーティングのご相談は、

クラフトワークスZENまで。

003_01

だから、何?

その辺は後日・・・。

塗装研磨・・・カーディテイリング専門店クラフトワークスZEN

意外と知られていない下地処理。

DSC_0315

研磨で艶が出るなら、それは本当の塗装の艶か?

場合によっては、塗装以外の何かが艶として

見えているではないか?

 

それらは、コーティングと塗装の密着の

大きな妨げとなるのでは?

 

そう言った、見えない物を曖昧にせず

理屈に基づいた作業がある事は

プロの世界でも知られていない部分。

 

密着、厚み、硬さ・・・。

どれも根拠が乏しいにも拘らず

成り立つ世界がコーティング分野かな?

 

誤魔化しなしのリアル研磨、強密着、

優れたメンテナンス性

それが、当店の基本コンセプト。

003_01

カウントダウンです。

 

 

 

 

 

 

 

カングー・6速MT・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

ん~ブログが追い付かないぞ!

ご報告はLINE等でお知らせしてるので

公式ブログが・・・。

 

さて、気を取りなおしてカングー。

6速マニュアル1200CCターボ。

DSC_0275

乗り味抜群のカングー。

 

前回に引き続き同じ色!

という事は内容も同じ。

 

折角の新車です。

艶やかな陶器の質感に仕上げましょう。

DSC_0279

最新の磨き。

研磨剤でぐりぐり削り倒すでもなく・・・!

 

作業は進んで、アンダーコート完了。

DSC_0282

明日からコーティング開始です。

 

では、お楽しみに。

946535_530107983702071_1794465889_n1-300x300

 

 

 

最大の矛盾!・・・車の特殊研磨クラフトワークスZEN

研磨とは・・・

削る事。

 

削る事は・・・。

減らす事。

 

もひとつおまけが・・・。

目に見える傷から、目に見えない傷に

変えて行く事。

 

コンパウンドで研磨して

傷が無くなる事は、傷を埋めた証拠。

 

・・・?

 

本物のガラス並の硬さをアピールする

コーティングも、塗装研磨の

コンパウンドで削れます。

 

所が、そのコンパウンドで

実際のガラスは削れません。

 

これら矛盾にも拘らず、成り立つ事が

お客様泣かせですね・・・。

946535_530107983702071_1794465889_n1-300x300