Author Archives: akiyama

洗車レクチャー・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

オーナーズクリニック。 施工後1か月後の洗車レクチャーです。

 

dsc_8815

 

 

当店で施工頂いたオーナー様なら、どのタイミングでもご利用いただけます。

レクチャーは洗車の基本と、現状のお車の確認を行い、今後予想されるケアに対するアドバイスとサポート内容を構成するにはもってこいのコースです。

ケミカル用品に関しても、同時にお伝えしますので、安心してプロ用ケミカルをご使用いただけます。

 

何もないのが当たり前なのですが、そうじゃない例もあります。線路沿いの駐車場所とか、保管環境が今一つな場合など様々です。

 

施行すればもう安心ではなく、施工したからサポートできる事が重要です。

 

遠慮なくご予約下さい。

dsc_8821

dsc_8820

 

年末は大変込み合いますので、お早めにお願いいたします。当然ながら、丸投げお任せお手入れもお受けしております。(笑)

 

では素敵なカーラーフを!綺麗な車がある暮らしをサポートいたします。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

極上の202ブラック・・・トヨタ・サイ・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

この仕事、本当の醍醐味は究極の自己満足かもしれません・・・。

 

車磨きと言う特殊な分野において、磨く=研磨=研磨傷は妥協点・・・。
コーティングをする=拭き取る=拭き傷がつく・・・黒だから仕方ない事???

 

それが気に入らないから突き詰めてきました。

だからこそ言えるのが、この黒さは新車以上!

 

dsc_8824

 

とかく日本のディテーリング技術は世界最高峰です。

元々、繊細で緻密で勤勉な国民性と、歴史ある文化は光沢を生む研ぎにも反映されています。

 

それが証拠に日本には202ブラックを代表とする逃れようのない漆黒の塗装があります。

 

 

それは非常に高い技術を高める事に大きく影響し、この塗装を仕上げる技術が全ての技術の底上げにつながり、今なお洗練されています。

 

 

目指したのはこの仕上がり。

当店を支えてくれる多くの皆様に感謝いたします。

これぞ日本の「黒」 202ブラックの本当の美しさは、純粋に黒い事。

dsc_8852

dsc_8822

 

dsc_8833

dsc_8848

dsc_8859

 

 

何処までも自己満足ですが、これを見てオーナー様が何かを感じてくださればそれで十分。

 

とても贅沢な仕事です。

 

 

何処までも自身のレベルを思い知らされます。 本気でやってる人ならね。

 

この業界には基準がありません。 その人の出来る範囲が全てですのでそれで出来上がりと言えばそれ以上は求めても満たされません。

 

人の事は分かりません。 ある意味わかるけど・・・(爆) でも自分のやってる事は全部わかるので、誤魔化したり、見えないふりなどたやすいのですが、自分には性に合わない。

 

お客様以上に満足できていないと張り合いもないのですね。(笑)

 

ようやくお返しできます。

 

dsc_8865

dsc_8869

dsc_8873

dsc_8855_01

 

納車予定日が悪天候そうなので、納車日は延期です。
大切に保管いたしますので、週明けに御来店ください。

 

満足して頂ければ幸いです。946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

トヨタ202ブラック・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

作業中のトヨタ・サイ・・・202ブラック。

dsc_8620

研摩。
2工程で仕上。

 

バイザーもかなりの傷。

dsc_8627

これでいい感じに・・・。

dsc_8632

 

OH! 粉まみれ・・・(笑)

dsc_8697

 

ある事をしてある物を使い最終仕上げ・・・粒子は最後まで使い切ります。非常にそれに適した状態なので。

dsc_8685

dsc_8689

 

真っ黒・・・誤魔化すような埋め込み研磨など無縁の仕上。

 

当店は、真っ黒の箱なので、照明以外は映り込みません。ムラも磨き残しも丸見えの怖~いお仕事場。

 

 

最終洗浄。

 

バックヤードにいったん待機・・・作業で汚れた床も高圧洗浄。

dsc_8702

dsc_8698

 

再度、入場・・・再度マスキング・・・アンダーコート1層目。

写真では判らないけど、質感と艶も深みが増しております。

dsc_8717

dsc_8720

dsc_8706

dsc_8707

 

 

2層目・・・肝心かなめの硬化膜・・・ガン吹き・・・くれぐれもクオー〇なんかではございませんので・・・。

dsc_8747

レベリング・・・。

 

更に真っ黒・・・(笑) ココでは全てがあからさまになりますが、自分にはこの環境の方が仕事が確実にできるので結果的には満足できます。

dsc_8803

dsc_8753

 

dsc_8791

202ブラックはお任せください!・・・先ずはご自身の目でお確かめください。

完成は明日。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何よりも重要・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN(ゼン)

愛車を綺麗に保つ、最も重要かつ必要な作業・・・洗車。

 

今月「徳島人」掲載・・リセット洗車。

14741714_1227397620667716_146840129_n 005

専門店としての基本が凝縮されています。

 

単なる洗車とはわけが違いますので、皆様、仕上がりにビックリ綺麗です!

 

 

そんな徳島人を読んでると・・・???・・・このページ。

最近忙しくて会えなかった友人が、営んでいる古民家カフェが載ってた!

 

実は、私の自宅の庭を造ってくれた庭師なんです。

 

是非、脇町の古民家カフェに、ドライブがてらお立ち寄りください。

めちゃめちゃ癒されるパノラマが広がる素敵なロケーションです。 それは行ってからのお楽しみ(笑)

14650104_1761023727498351_3299092514923132213_n 006

 

LOVING CAFE
徳島県美馬市脇町東赤谷249

0883-53-0105

平日  11:00~15:00
土日祝 11:00~20:00

不定休(Facebookで確認を)
https://www.facebook.com/lovingcafe520/

 

 

今週末行きたかったけど、仕事の依頼で厳しそう・・・。

来月の定休日に家族で押しかけます!

あかん! マジに行きたい・・・本物の自然の雑木と紅葉・・・美味いご飯とビール・・・
彼の和とラテンが混ざり合った人柄・・・最近足りてないのよね~心にしみる情感が・・・。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

塗装肌の役割・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN(ゼン)

さて、車好きの皆様なら一度は聞いたことがある塗装肌・・・。

「ゆず肌」 とか 「梨肌」 とかいうあれ! 全ての自動車塗装にある凹凸。

赤丸で囲んだ箇所。

dsc_8427

 

 

これはメーカによっては様々な肌がありますが、凹凸のレベルこそ違えど、この凹凸には塗装に重要な役割を持たせております。

 

塗装を含め車の外板パネルは、熱の影響を受け、目に見えないレベルで伸縮を繰り返しています。

 

 

塗装の膜厚や塗装質によっては、この凹凸が重要視されます。

 

何故か?

 

熱で膨張した際、同時に塗装も膨張し、ボディー素材(鉄板、樹脂、FRP、アルミ、カーボン)などの膨張に追従した際の密度低下防止の役割を果たします。

 

いわゆる追従する事でボディー素材との密着を維持すると同時に、表面密度の低下を防ぎます。

 

肌の無いピンと張り詰めた表面は、一見すると鏡面でキレイですが、膨張し引っ張られた状態なら、構成される分子量が同じならば、隙間が広くなり、汚れや水分の浸透が多くなり劣化が早まります。

clensing-photo0101

 

難しい???

 

 

身近なところでは蛇腹。

 

蛇腹がある事で、曲がる個所や、引っ張られる個所をあらかじめ設定し、フレキシブルに曲がる上、蛇腹の強度で、パイピングの割れや折れを抑制し、耐久性を確保しています。

 

掃除機の蛇腹や、自動車部品での一例では、ドライブシャフトブーツなど、蛇腹構造で、稼働に対する強度を高め追従性と耐久性を両立させています。

imgres %ef%bd%93%ef%bd%99%ef%bd%81%ef%bd%86%ef%bd%95%ef%bd%94%ef%bd%8f

 

いいかえれば、高密度化すればするほど凹凸は低く設定でき、高機能塗装と呼べます。

 

塗装面の汚れをイラストで解説したものが当店の 「洗車」 のコンテンツで説明しております。

//cw-zen.com/clensing-polish/?id=CLENSING

 

いわゆる滑らかで整ったキメ細やかな塗装質になります。

 

とは言え、これは理想で、塗料樹脂の性質や塗装の仕上方次第では、凹凸が高くなるケースもあり、これらは自動車メーカの考え方次第となりますので、その後、どうこうできないのも事実です。

 

当店ではこれらの実情に対し、「ゆず肌を滑らかに研磨してくれ!」と言ったご要望には、事情を説明し、凹凸はそのままながらも、光沢を目いっぱい引き上げる下地処理としての磨きを行います。

 

一例では、ゆず肌が目立つマツダのソウルレッドも、光沢を引き出しております。

DSC_5740

DSC_5674

 

一度の研磨で、大切な塗装の機能を奪う事は、なんらメリットはございません。

 

 

プロの磨きとは意外なほど奥が深いのです。 参考までに・・・難しいお話でした。(笑)946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

202ブラックの磨き・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN(ゼン)

色々な業務に時間を取られつつも、徐々に仕上がっております202ブラックのトヨタ・サイ。

dsc_8620

dsc_8613

dsc_8614

 

 

そもそも磨きとは何でしょう???一般の方は磨くと言われたら何をイメージするのでしょう?

 

磨くとは・・・「物の表面を研いで滑らかにする、汚れを取る、光沢を出す。」もしくは「念入りに手入れをして美しくする事」とあります。

 

等と言う作業を一台丸ごと行うため、新車ならまだしも、既にお乗りお車や、中古車などでは時間がかかるのは当たり前です。

 

では念入りにとはどのようにするのでしょうか?

 

ココではボディーの外装でご紹介します。

 

こちらはトランクフードパネル。凸凹の形状、狭い個所、裏面、プレスラインなどの際、スポイラーなどの取り付け個所の合い口・・・まだまだ・・・実に複雑ですよ。

dsc_8610

 

あの手この手で磨いていきますので、道具もいろいろ使い分けながら、均一で磨き傷の無い状態に仕上がるために多くの時間を要します。

 

dsc_8598

dsc_8600

dsc_8601

dsc_8602

 

画像以外でも別の道具も使用して仕上げていきます。

 

そして、美しく仕上がった現状・・・最も美しい状態を、長期間持続させるのがコーティングと、その後のメンテナンスとなります。 理に適ったコーティングを行う事で、直接塗装面に発生するであろう痛みを手前で防ぎ、異常があればコーティングをメンテナンスで復元する事が出来るようになります。

 

それこそがコーティングを行う最大のメリットとなります。 オリジナル塗装の美観持続が全てです。

 

コーティングしたからメンテナンスは不要・・・コーティングしたからもう劣化しない・・・は、体の良い謳い文句でしかなく、実際の使用環境では、そのような事実は存在しませんので拡大解釈しないでください。

 

プロショップはお客様の愛車一台一台に特化した作業と、その後のケアを優先した加工を行いますので、言いかえてみれば、愛車のケアを一手に引き受ける美容専門医とお考えください。

 

 

ZENは、綺麗な愛車のある暮らしをご提案いたします。946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

トヨタ・サイ・202ブラック・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN(ゼン)

さて、今回の御相談はトヨタ・サイ。
202ブラックと言う漆塗りの様な、純粋なピアノブラックが全面に施された、これぞ日本の黒とでも呼ぶべき伝統の黒。

dsc_8574

 

さて、良い塗装とは?・・・ズバリ密度が高い状態の物・・・その密度は?使用環境やお手入れ状態に影響され、同時に元々の塗装質や塗装色がそれに輪をかけ、その後の差を生みます。

 

密度で何が変わるのでしょうか?

密度が高い・・・劣化していない状態
※汚れの染みこむ隙間が僅かな為、汚れにくく汚れも落ちやすいので劣化しにくい。

 

密度が低い・・・劣化した状態
※汚れは染みこみやすく、染みこんだ汚れは塗装内部で酸化し、劣化を促進させ、洗車しても汚れが取れない為、強く擦ったり、研磨材で磨いたりと、塗装はどんどん摩耗し耐久性を失う。

 

 

では、なぜ塗装は劣化するのか?

 

自動車の塗装は石油からできた有機素材です。
それら有機素材は、紫外線、熱、酸化、摩擦、汚染、などの外的要素で徐々に劣化し、やがてサクサクの脆い状態に朽ちてきます。

 

それは避けられません。

 

 

そして・・・国産の黒は最も劣化の影響を受けやすい弱い塗装と言えるでしょう・・・。

 

202の本当の難しさは、研磨傷が目立つとか、施工ムラが目立つとかの、単純に「下手くそ」作業の問題も含め、劣化度合いに対しどの様に対応し、どの様な処方と実作業を行えるかが重要なのです。

 

例えば・・・

 

同じ面を磨いてみます。

セッティングと仕上げ方ひとつ変えるだけでこれ程を生みます。

赤丸の面は手つかずの状態。

緑丸は研磨傷もなく一見すると綺麗ですが、黒さでいうなればワントーン白くなってますね。

黄丸はいかにも黒々と良い感じになっています。

dsc_8578

 

既に傷つき劣化している全パネルを 黄丸 の状態に整えます。

傷の深さ以上は無駄に削ることなく、傷の状態に合わせバランスよく塗装強度を温存しながら磨きます。

 

塗装は磨いているうちにある変化を伝えてくれます。
感覚的に分かる人・・・経験から判断する人・・・しかし全ては見える環境でのお話。

dsc_8584

dsc_8586

dsc_8589

 

初めの状態からは随分と綺麗になりましたが、深い傷は深追いしません。塗装強度維持の方が何よりも優先します。
しかしまだ馴らしも終わっていないので、実際はさらに綺麗になります。

dsc_8596

 

密度が低下しやすいルーフを磨けば、丁寧な洗浄後にも拘らず、「バフ」と言う研磨時に使用する研磨素材が写真のように黒ずんできます。

dsc_8592

dsc_8590

半分だけ清掃するとその差は歴然・・・。

dsc_8593

実は研磨には、傷を磨き消す以外にも、塗装内部に頑固にしみ込んだ汚れを浮かび上がらせ、除去する目的もあるので、研磨イコール削り取ると言うマイナスイメージだけではないのです。

 

正し・・・正当な研磨スタイルを行う場合に限りますが・・・。

 

余程のお手入れが行き届き、保管状態の良い202以外は、全てこのような目には見えない染みこんだ汚れが存在し、これらは酸化したのち塗装面の光沢を鈍らせ、塗装を劣化させます。

 

ガラスコーティングと言う響きから、ガラスコーティングは塗装面を硬く強くする印象ですが、本当の目的は、塗装面の密度を塗装以上に高密度化し、塗装の防汚性を向上させることに特化した製品です。

 

塗装並みの膜厚など作り出せません。 全ては土台となる塗装の強度に準じます。大げさな宣伝に誤魔化される事なく、本質を御理解ください。

 

サイの作業はまだまだ始まったばかりです。

 

プロショップのノウハウは、気安く公開できませんが、オーナー様には最高の仕上がりをご提供いたします。

 

202にお乗りの皆さま、しばらくの間お付き合いください。946535_530107983702071_1794465889_n1

カングーマロンショコラM・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN(ゼン)

おなじみカングー。
これはカタログカラーのマロンショコラM。

 

dsc_8469

dsc_8444

dsc_8462

1200CCターボに新型6速EDC搭載のモデルです。これが気持ち良いフィーリングを生み出します。

 

 

てなわけで完成の一歩手前・・・製膜状態のムラやレベリング(均一でフラットな状態)。

 

 

ムラなく均一な状態は、防汚性と耐久性に密接にかかわっています。
ムラは仕上がりが悪いだけではなく、汚れが引っかかりやすかったり、硬化不良や密着低下にもつながりますので、光の加減をよく見ながら全体をくまなく確認していきます。

dsc_8427

この時点で異常があれば即座に修正しないと、次の日にはガチガチで研磨からやり直さないとダメな状態になりますので、大切な工程です。

dsc_8441

 

では明日のトップコートで完成です。946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

純水洗車・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN(ゼン)

常連様のお車、アウディーRS3。

dsc_8474

新車納車と同時にお預かりしましてその後は、定期洗車にお越しくださいます。

 

当店の洗車は、通常の水洗いではなく、知らず知らず付着しているピッチやタール、見えないけど実は存するミネラル膜や、油膜などを 「ケミカル洗浄」 と言う、一般では聞きなれない専門店ならではの洗車を行います。
当店では、お客様でもこのようなケミカルをご利用いただける「ユーザー向けケミカル」を販売させて頂いておりますので、必要な方はご購入くださればご自身でもケミカル洗車が行えます。

 

とは言え、ほとんどケミカル洗浄するまでもなく、汚れの固着はありませんでした。

dsc_8476

 

そして洗車に使用する水は、通常の水道水ではなく、「純水」。

水染みやスケールの原因となる、水に含まれる不純物をろ過したピュアウオーターで洗います。

dsc_8475

 

実は、普段の洗車で使用する水道水には、塩素やミネラル成分が含まれ、それらは水分が蒸発した後に白い輪染みとなります。

 

実は、雨は一度蒸発した水分が再度降り注ぎますので性質で言えば純水となります。都会や工業地帯以外では、雨そのものは悪さはしません。

 

 

水垢の原因の大半は、アスファルトから浮きだした油分や大気中の排気ガス、車の可動部に塗り込まれたグリスなど、雨と混ざりあい、乾いた後に汚れとなる物が大半で、
実はあまり知られていないのが、水道水や地下水に含まれるミネラルなどの不純物や濯ぎ残したカーシャンプーなどの残留による染み・・・。コイン洗車機などの撥水コートによる汚れの重ね塗り・・・。

 

 

綺麗にしたはず・・・綺麗になったつもり・・・

 

 

これらを修正する「正しい洗車の方法」を知るだけで、うんと楽に綺麗に洗車できます。

 

その上で当店の洗車は、上記の様な、見える汚れから見えないクスミの原因となる油膜や染みを取り除く「ケミカル&純水洗車」を定期的に行えば、コーティングの輝きが常に維持できます。

 

当店でコーティングを行ったお客様のみ ※洗車コース はご利用いただけます。

 

一般のお客様は、クレンジングコースをご利用ください。

 

正し、コンディションによっては、クレンジングでは対応できない場合もございます。その際は、どのような方法が良いのかなど、診断の上、ご提案いたします。

 

先ずはお電話ください。

//cw-zen.com/repair-maintenance/?id=MAINTENANCE

 

クラフトワークスZEN 088-679-8568946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

NEW・トゥインゴ・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN(ゼン)

年末に向け注目株の新型トゥインゴ。

しあがりました。

dsc_8157

 

随時、入庫して参りますが。

今回は5速マニアルミッション。

dsc_8155

 

車を自分の意思で動かしている!
なんて基本的な事ですが実感できます。

 

 

さて、作業は順序良く進み、輸入車ですので
あれやこれやの下地調整は必須。

 

イメージ通りに仕上がってます。

 

 

ここからは技術的な事。

 

よく言う塗装面の「肌調整」とか、「下地調整」などは、
主にポリッシャーと言う機械を使用し、わずかながら
塗装を研磨する作業をさします。

 

ここで重要のが、

※どのような理論で、

※どの様な状態の塗装を、

※どの様な環境で、

※何を使い、

※どのレベルで仕上げたか?

 

これが重要です。

dsc_8162

 

下地をまともに作れない作業者なら、コーティングの
仕上がりなど、見るまでもなく分かってしまいます。

 

機材や環境も重要ですが、
人の技量が何よりも重要なのがプロの世界。

 

洗浄、研磨、密着、メンテナンス・・・。

これを高次元で行う事が全て・・・。

 

オリジナル塗装の塗り肌はそのままに、
ムラなく均一に仕上がっております。

dsc_8117

 

特に、淡い色などは油断できないので
黒とは異なる意味で神経使います。

 

光の境目のよぼよぼした凹凸が塗装肌。
これにはある機能とメリットがあります。

これに関しては別の機会に・・・。

dsc_8122

 

さて、年末に向け、気を引き締めて参ります。

 

 

お手入れも非常に楽に行えますし、

コーティングをした価値は確実に感じて頂けます。

 

乗って楽しい、見て楽しい、色んな意味で
カーライフを御満喫ください。

dsc_8149

dsc_8130

dsc_8142

 

では、今後のケアはご安心くださいね。
手荒な洗車はご禁物。(笑)

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シルバーも良いな・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN(ゼン)

何やら慌ただしく一日が過ぎ去り、

徐々に師走が近づいてきました。

 

 

皆様いかがお過ごしですか?

 

 

さて、お仕事場ではシルバーのお車が2台。

dsc_8401_01

 

最近、シルバーが少なかったので丁度良い。(笑)

 

 

奥のベンツGLKはモールのリペア。

手前のボルボV940は納車前にバッテリー充電中。

 

リペア開始。

dsc_8388

まだ間に合うレベルの白錆。

dsc_8396

 

リペア研摩終了。

dsc_8398

 

実は、ボディー磨き以上に苦戦するのがモール磨き。

 

綺麗になれば保護膜を3パターンからお選びいただきます。

①コーティング

②クリアラッピング

③カラーラッピング

 

今回は②

 

 

ご予約がたんまりとございますので、随時、代車や
作業スケジュールが整い次第、順にご連絡いたします。

 

しばしお待ちください。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN(ゼン)

アウディーQ3。

繊細なメタリックカラーのミサノレッド。

dsc_8385

仲良しの整備工場さんからのご紹介で、
コーティングを含め、その後のメンテナンスなども
お任せいただいております。

 

オーナー様は女性の方ですが、ご自身でも
洗車もなさいます。

 

その上で、定期的に御来店くださり健康診断を兼ね
当店のケミカル洗車をご利用いただいております。

 

コンディションはバッチリです。

 

 

しばらく雨ばかりだったので、タイミング的には
ベストだったかもね。(笑)

 

 

何事もなかったかのようにキレイに仕上がってますので
ご安心ください。

dsc_8387

では、年末の洗車・・・あらかじめお預かりリストに
加え得ておきますので、お電話くださいね。

 

 

そうそう、岩〇様、今週末は如何ですか?

ご連絡ください。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

スカイブルー・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN(ゼン)

とある休日・・・。

 

空気は澄んで、空は青く、風は優しく・・・

 

006_01

 

普段のライフスタイルとは一変した・・・
それでも普通にある日常の世界。

 

 

世界はうんと広いのだ・・・。

空想を抱けなくなると、心が狭くなる。

 

大人になるといつの間にか忘れてしまう、
想像をすることの大切さ・・・。

 

子供たちは、心も体も無限に自由で、その先は
誰にも邪魔されない希望があればいい。

 

それが私の理想。

 

 

お日様の下でリセットする良い機会を
頂きました。

004_02

001

003

 

 

皆様に心より感謝申し上げます。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

アウディーTT・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN(ゼン)

インパクト強い黄色。

完成。

 

dsc_8369

 

アウディーTTクーペ・Sライン・クワトロ。

派手な黄色はベガスイエロー。

 

クリア塗装を持つ高品位ソリッド塗装です。

 

時間を戻して洗車後のディテイルチェック。

 

ん~あちこち・・・メーカー修正磨き。
今回は、全パネルに修正磨き跡が・・・

dsc_8272

 

こんな感じで地道に仕上げて・・・ん~!

目が色焼けして何見ても黄色いぞ!(汗)

dsc_8285

dsc_8289

 

優しく仕上げてこれぞ新車。

dsc_8302

 

各工程順調に進行し完成です。
とてもビビットで締まりのある色彩です。

綺麗ですよ!

dsc_8323

dsc_8324

作業的には難しい色です。

仕上がるにつれ、反射が強くなるので見ている方も
光のバランスも重要です。

 

何て言ってるこの時間は、正しく真昼間です。

 

なので、当店の大きなシャッターは年中締まってます。

新規御来店の方は、「え~開いてるの???」
何て思われるし、「何時も締まってるけどいるの???」

等、お電話頂戴します。

 

すみません。

 

一台一台貸し切りの作業スタイルなので
搬入や搬出のわずかな時間しかシャッターは
開いていません。

 

これが、当店の作業スタイルです。
御理解くだされば幸いです。

dsc_8333

dsc_8337

dsc_8352

dsc_8354

dsc_8311

 

こんなことしてる間も、
オーナー様は、納車を心待ちにしておられるでしょう。

 

納車日は晴れマークです。
最高の納車となりますように。

それまでは大切に保管いたします。

 

これから色々な発見と喜びがあると思います。
感性に響く車とは、そういうものだと常にイメージしています。

思う存分に、楽しんでください。

 

綺麗の持続は当店が担います。(笑)

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

強度と密度と防汚・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN(ゼン)

さて、お客様にとって知りたい事の核心は・・・?

 

コーティングに要求される内容は・・・?

①価格

②性能

③比較

となります。

 

その中でも今回は、②の性能について。

 

性能とはいかに?

 

コーティングの性能は、

①防汚性

②メンテナンス性

となります。

光沢や持続性は大切ですが、それらは付加価値にすぎません。

 

①防汚性が高い=光沢も持続。

②メンテナンス性が高い=防汚性の持続。

となり、①②が総合してトータルの持続性となります。

 

 

具体的に言えば、塗装には分子間に隙間があります。

ごく当たり前のことですが、隙間だらけなら低密度、
その逆は高密度となります。

 

新車時が最も高密度な状態です。

 

所が、塗装と言う石油からできた有機物は、

※紫外線

※酸素

※水分

※汚染物質

※摩擦

により時間と共に劣化し、強度が低下します。

それは同時に密度の低下を招きます。

 

それらを食い止める役目をコーティングで補うわけですが、

どの様に硬く高密度なガラスコーティングでも、
下地としての塗装状態により大きな差を生みます。

 

では実例を・・・

 

これは当店で使用するコーティング剤の硬化膜の
サンプルです。

dsc_8258

 

これは硬度7H程度となります。

 

7Hの硬さでも柔軟性と追従性があり
塗装に対しての密着を維持しますが・・・。

 

では、下地の違いでどうなるか?

 

先ずはアイフォンの画面の上で強度を見ます。

当然ながら下地はガラスです。

dsc_8262

 

楊枝で突き刺しますが割れません。
割れるときはアイフォンの画面もろともでしょうね・・・(涙)

 

では今度はマウスパッド。

dsc_8265

 

簡単に割れました。

dsc_8264

スカスカのプヨプヨの下地では、硬さは脆さとなります。

 

 

 

※コーティングの強度は塗装強度が反映される。
※防汚性は、最上面の素材と総合的な密度がもたらす効果。

 

となり、全ての宣伝文句は「絵に描いた餅」として
あまり真剣にとらえないでください。

 

詳しい事は、ご来店くだされば、正確にお伝えします。

 

 

プロショップとは、コーティングに依存せず、
施工後を重視したノウハウをご提供するところです。

 

 

正しい内容をもとにコーティングに対する
本当の価値をお求めください。

 

946535_530107983702071_1794465889_n1

カングーの洗車・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN(ゼン)

今回ご紹介はカングー。

 

定期的に当店で洗車をさせて頂いております。

001

 

実は、洗車には色々な意味合いがあって行います。

※綺麗にする事。

※現状のコンディションの確認。

※問題点の早期解決。

※防汚皮膜の追加補充。

ざっと拾いだしてもこんな感じです。

 

 

カングーちゃんは綺麗に大切にお乗りくださってます。

健康状態も抜群です。

002

003

 

私は、コーティングは車を大切にするきっかけで良いと
考えております。

 

大切な車だからコーティングをする。

大切だからお手入れする。

 

シンプルで良いですね。(笑)

 

当店の課題は山積みですが、目指すところがあります。

お客様が自慢したくなるようなお店に
成長させないとね・・・

 

では、今後も宜しくお願い致します。

 

え~っ、山〇様、明日の更新で細かくお伝えします。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

定期洗車・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN(ゼン)

定期的にお預かりのカングー。

 

常連様のお車です。

 

今回は洗車。

dsc_8229

 

常にコンディションは素晴らしく、防汚性も
衰えることなく、その前にトップコートの補充するので、
新車と何ら変わりありません。

 

やはり洗車は、カーケアの基本中の基本です。

 

正しい洗車を知ると知らないでは、
後々、大きな差が出ますので、
当店で施工頂いた皆様には、
包み隠さずお伝えします。

 

お悩みの方はご連絡ください。

 

その際は「レクチャーコース」とお伝えください。

 

さて、カングーは何の問題もなくドヤ顔で光ってます。(笑)

防水防汚トップコート追加!

dsc_8251

dsc_8236

dsc_8233

dsc_8235

dsc_8234

 

綺麗な車とは・・・

コーティングの硬さでも厚みでも値段でもなく、
お客様と施工店の結びつき以外では成立しません。

 

たかが洗車、されど洗車・・・

当店施工のオーナー様に限り、
洗車コースはご利用いただけます。

 

 

アフターケアのコースは3種類となります。

※洗車コース 【当店ユーザー様限定】

※クレンジングコース 【他店施工もOK】

※補充コース 【他店施工もOK】

 

コンディションに合わせご提案いたします。

年末に向けメンテナンスは込み合います。
ご予約はお早めに頂ければ幸いです・・・。

 

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

アウディーTTクーペ完成・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN(ゼン)

秋らしくなってきたのかな?

 

朝晩は肌寒く季節の変わり目に
しばし遠くの山々を見る・・・。

 

 

いずれ紅葉が見られるのを楽しみに
仕事に向かうこの頃です。

 

堂々たる貫禄のTTクーペ・・・完成。

dsc_8227

 

スポーツカー冬の時代と言うなかれ・・・。

 

アウディーTTはそれでも売れてます。
もはや不動の人気ですので、当店でも
何台もお預かりしております。

 

冬の時代は国産車だけです。

 

メーカーがお客様に、車の楽しみを伝えることなく、
燃費が良いとか、広いとか、装備が良いとか・・・

 

車の本質はそれだけではないのにね・・・。

 

 

走りを楽しむ車が欲しければ、輸入車しかないのも
何だか寂しいですね・・・。

 

 

 

そしてコーティング・・・。

 

これまた、自己顕示欲なのか、自分以外は全部だめ・・・。

みたいなガラパゴス化した施工店も多く、
単なるコーティング屋と、当店の様な
トータルカーケアの専門店の違いも
上手く伝わらないのももどかしいですが、

 

軽四でも、中古車でも、スポーツカーでも、ミニバンでも
車を大切に願う方は、お気軽に遊びにいらしてください。

 

コーティングに依存するのはお客様より、
施工者自身だったりして・・・。

 

当店のコーティングは、カーケアを有効にするための
アイテムの1つです。
全てではございません。

 

 

さて、行楽にはもってこいの時期ですね。

スパルタンなTTの感性に響くパフォーマンスを
お楽しみください。

dsc_8203

dsc_8210

dsc_8212

dsc_8220

 

明日は晴れみたいです。

 

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

ルーテシアRS・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN(ゼン)

これまた思い入れの深い
オーナー様のルーテシアRS。

 

奥様の愛車です。

dsc_8187

 

ご機嫌な通勤快速仕様。

でっ、御主人がたまに鳴スカ・・・!(笑)

 

メンテナンスも終了です。

実にコンディションは良かったので
喜ばしい限りです。

 

お返しの際にクルーズコントロールの
スイッチ入れたまんまでした。

すみません。

 

何よりも嬉しかったのは、車を楽しんで頂いている事です。

 

それはとてもありがたい事です。

 

自分の今後の励みにもなります。

是非これからも楽しんでお乗りください。

 

dsc_8166

dsc_8170

dsc_8172

dsc_8193

 

エクストレイルは、タイミングを見てご連絡いたします。

では、週末を楽しんでください。

 

946535_530107983702071_1794465889_n1