Author Archives: akiyama

ボディープロテクションフィルム・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、今回のご用命はポルシェ911カレラS。

 

プロテクションフィルムのご用命です。

今回の施工範囲は・・・

⚪︎フロントバンパー

⚪︎ボンネット

⚪︎左右フロントフェンダー

⚪︎サイドステップ及びリヤフェンダー

⚪︎リヤバンパーコーナー

⚪︎ルーフのピアノブラック箇所

 

完成。

 

プロテクションフィルムはその名の通り、防御に特化した高性能な透明で強靭で美しいフィルムです。

これにより守られる安心感は他では得られません。

ただ、その恩恵と裏腹にデメリットもあります。

 

フィルムはあくまでも保護するための犠牲膜です。

塗装同様の耐久性や耐候性はなく、3年〜5年が対応年数で、その範囲内での貼り替え、もしくは剥がす必要があります。

最近の中古車ではすでにフィルム施工済みのお車も見受けられますが、物によっては剥がせる限界を超えているお車も見受けられ、状態が悪くなりご相談にいらした時は、もはや剥がせない状態、もしくは再塗装が前提での剥がし作業のお車もあります。

なので、そう言った条件もしっかりと理解した上での施工をお勧めします。

 

それがわかった上でのフィルムは非常に価値があるので、大切なのは正しい情報ということです。

 

では、オーナー様、今後は安心してお乗りください。

この度のご依頼、心より感謝いたします。

 

自分の自動車保険をよく知ることは得になる!・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

いやはや・・・私のデリカD5ですが以前より僅かながら冷却水の滲みがあり、「まっ、自分の車なので暇になったら直そうかな・・・」と悠長にしてらた!!!

 

と言うのも、車の周辺から甘苦い「カラメルシロップ」のような匂いが最近強くなり、実はこの甘苦い匂いの犯人こそが「ラジエタークーラント」の匂いなのです。

なので下周りを覗くと「!!!!!」まあまあの漏れ具合で、水漏れ跡が、セルモーター、エンジンメンバーアンダーカバーに溜まっている状態でしたので仕方なく修理です。

とは言えこの水漏れ状態で乗るのはまずいので保険会社に連絡。

レッカー搬送です。

 

でっ、ここ方が本題。

実は私の保険(東京海上日動火災)はある特約がついています。

 

パンフレットから抜粋・・・


 

『ご契約のお車が故障により走行不能となり修理工場等へレッカー搬送された場合に、その故障を修理するために10万円を上限に保険金をお支払いします』とある。

 

 

仮に修理代金が10万円なら丸々10万円の実費を保険会社が負担。

もし15万円なら実費負担は5万円となる。

 

この特約、入っていても知らない人が結構多い。

 

保険適応の最も重要な条件が・・・(私の保険の場合)


 

⚪︎ロードサービスによるレッカー搬送

⚪︎新車登録より84ヶ月経過(登録より7年以降)

この双方を満たした場合のみなので、もし修理工場の1メートル手前でも、レッカー搬送の実績がなければ対象にならないので自走で修理工場に行った場合は使えません。

 

多少古くなるとエンジン警告灯がついたり・・・こんなやつ

この時期は空燃比異常で点灯する例がある。

 

 

他。あからさまな異音や異臭の場合も異常を感じたら、修理工場に連絡し指示を仰いで必要ならば保険会社に連絡してロードサービスを手配しましょう。

の前に。自分の保険に今回のような「特約」が付随しているかはご自身で把握しておかないと、何かと損しますのでこの機会に保険証券もしくは保険会社に問い合わせて確認しましょう。

 

当店のお客様の場合、あからさまな異音や異臭といっても様々なので、まずは私にお電話ください。

気温が下がりバッテリー上がりのご相談も増えてきました。

最近のお車のバッテリーは3年もしくは最大でも5年未満で交換は必須です。

「朝は普通にかかったのに出勤の前にコンビニ寄ったらそれっきり」なんてよくある話です。

 

当店は表向きはカーケアの専門店ですけどね・・・常連様はよくご存知ですが・・・

ではお気をつけて!

バッテリー上がりやパンクは故障ではないので保険対象外ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マツダ・CX-8・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はマツダCX-8。

すでにお返しのお車ですが、オーナー様、長らくお待たせ致しました。

というのも、今回は損傷修理に伴う再コーティングからの、丁度良い機会ですので全体のリセットコースで最新の『セラミックシールド・MAX』を施工させていただきました。

 

 

ありとあらゆる箇所全部にセラミックシールド・MAX施していますので耐候性、防汚性、持続性のどれをとっても抜群ですのでこの際の洗車も是非お楽しみください。

 

作業の途中でバッテリーはフル充電していますが納車の前々日にも再度フル充電してバッテリーの状態もバッチリです。

脱着修理の伴う作業では、必ず診断機による最終での異常信号等の確認と消去等を行い車体制御の不具合のない状態でのお返しです。

 

ではオーナー様、今までと違いグレードアップした『セラミックシールド・MAX』をお楽しみください。

今後も引き続き何かとご相談ください。

近いうちに新型のトップコートをリリースしますので、次回ケミカルのご購入時にはお渡しできますのでご利用ください。

 

この度のご依頼、誠に感謝いたします。

 

日産・オーラ・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は常連様のお乗り換えでお預かり。

日産・オーラ。

 

最近の日産の傾向は派手さをあえて無くした内装がとてもシック。

上質な車造りなのですがいまいち元気がないですね。

車には責任はありません。

良い物は良い。

 

ご用命は『セラミックシールド・MAX』そのほか盛りだくさんで完成。

最近の特徴のルーフブラック。

デザイン的には確かにカッコいい。

選択肢があればこちらをチョイスも頷けるのですが、この手の場合、原則濃色車扱いで、お手入れ頻度の重要性は黒のお車同様です。

まっ、当然ちゃ当然ですが・・・

 

とは言え、勝手知っての常連様ですのでそこは問題なし。

 

では、楽しんでお乗りください。

この度のご依頼、誠に感謝いたします。

 

 

Windows10の大問題・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

お客様とのお話・・・

Windows11にアップデート出来ない会社のPCを嫌々入れ替える羽目となった・・・

 

 

実は私も同じ目に遭っていて友人のテックに丸投げして近日中に入替に来てもらうと言う話。

無論今のままでも無理くりアップデートは出来るけどあまり良くないですね。

 

私のメインPCはMacBookではあるが、業務用アプリがMac非対応と一部機能制限ありで事務処理はWindows のデスクトップPCを使っている。

 

まっ、分かりやすく車に例えると私にとってWindows PCは「業務用の小型貨物車」で簡単な作業をサクサクこなせる必要+αの性能で用途は限定的、Mac は私にはオーバースペックでも高負荷の作業も余裕でこなせる「ハイパワーSUV」でPC作業の8割を賄う。

 

 

私の機種はMacBook Pro M1Proの14インチ。

 

でっ、ブラウジング、ネット予約、買い物、映画鑑賞、音楽視聴、画像編集、デザイン制作も全部Mac。

なんならメールもショートメッセージもLINEも電話もMacの前にいる時は全部Macでやっていますので、私が事務所にいる時の電話は実はiPhone経由でMacを通じて話しています。

 

キーボード操作一つで全部できるから超便利。

 

その差はそれぞれのOSの考え方の違いからくる物で、どちらが優れているとかでは無く、用途と好みの問題。

 

ただ、自宅でもPCが欲しい人でWindowsの必要がなくiPhone使っているなら中途半端に10万そこそこのWindows PC買うのなら倍の値段でも圧倒的な使いやすさと品質の高さからMacBook Airがおすすめ。

 

 

ディープな世界でマニアックなのはWindowsですけどね・・・。

しかし今世界中で何万台ものWindows PCがゴミ扱いになるのが悲しい現実。

当店のPCも内部のデーターを完全消去してSSD破壊して資源ゴミですわ・・・8年仕事で付き合ってくれたPCだけに可哀想ですけどね・・・マイクロソフトが悪い・・・。

 

タントカスタムの定期洗車・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、普段から丁寧な洗車で抜群に綺麗なタントカスタム。

 

今回は定期洗車でコンディションの確認と今後のアドバイスの要素を見極めるための洗車です。

人で言うところの健康診断ですね。

 

基本の洗車はクリアーシャンプーとスポンジ。

当店のお客様にもご利用頂いている馴染みの製品です。

 

シャンプー後の状態・・・先ずは動画で。

 

ボンネットの状態

 

ルーフの水の捌け具合

 

良い具合です。

 

せっかくの洗車なので、さらにもう一手間・・・ケミカル洗浄。

 

でつ、完成。

 

 

オーナー様曰く、「同じ洗車なのに何が違うのか???ハリのある深い艶とスッキリした仕上がり!」

当店で洗車した皆様が同じ感想を言ってくださいます。

そこは餅屋は餅屋と言うことで、洗車も大切な当店のメニューですので、ただ洗う・・・と言う訳では無いのでそれが大きな違いでしょうかね。

 

ではオーナー様、次回洗車もお任せください。

 

定期洗車・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

先日お客様とフードロスのお話をしました。

コンビニやスーパーをはじめこの国の食品廃棄は凄まじく、廃棄するロスも含め利益が上がる仕組みなのが怖い・・・

 

もう直ぐ始まるクリスマスケーキも凄まじい廃棄が出るけど毎年それが繰り返される。

食が関わる経済はとても難しいですね。

 

ロスといえばコーティングの世界にもあって、一番のロスは折角施工したコーティングもお手入れ不足やお手入れ方法で痛んでやり直し・・・と言うロスがあります。

 

そうならないために「洗車レクチャー」や施工後は洗車コースをご利用いただきロスをなくすように心がけています。

 

と言うことで定期洗車のヴェゼルとアクア・・・双方綺麗で申し分ありません。

 

 

ともに女性オーナー様。

ではお二人ともこの先も安心してお乗りください。

次回は年末前ですね。

 

レクサスLBX・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

バランスの良いデザインのLBX。

特にリヤビューのグラマラス感とシンプルで上品なエンブレムがいい雰囲気。

 

今回は、ご購入と同時にご相談いただき、納車と同時にお預かりです。

ご依頼内容は・・・

⚪︎セラミックシールド・MAX施工

⚪︎窓ガラス全面撥水

⚪︎ヘッドライトプロテクションフィルム施工

⚪︎未塗装樹脂コート

当店のスタンダードメニューで仕上げさせて頂きました。

 

 

樹脂コートは裏面まで全周塗りこんでいます。

 

ヘッドライトのフィルムは必須ですね。

 

 

とここまでは良いのですが、一番大切なのはここからです。

お客様に必ずお伝えするのは「コーティングは目的ではありません!」

と言うのも、本来の目的は綺麗な愛車で過ごせる事ですので、「最も必要なのは洗車です」とお伝えしております。

 

そして「正しい情報」と「正しい洗車の方法」です。

でもコーティング屋と言われるジャンルはコーティングをして終わりです。

 

その後のケアに関して熱を入れている方が少数。

 

高価なコーティングをしても情報をネットやYouTubeで調べケミカルなどを買う・・・

酸性、アルカリ性、溶剤系、ヤバい系と色々あります。

何をどの段階でどの様な対象に使用するのか?

そしてこの素材に本当に使って良いのか?

そもそも、本当にそれが有効なのか?

 

ケミカルは水と違います。

無闇に使うものではありません。

 

例えば・・・ホンダの塗装でヒンジなどのグリスを取ろうとして、シリコンオフとかIPAなどの溶剤を使うと塗装が僅かに「ねばっ」と溶けた様な状態になります。

事実うっすら溶けているのです。

でも同じことをトヨタの塗装にしても何も起きません。

同じ塗装に見えても全く素材の質が違うのです。

 

当然、作業において多くの素材に対する見識がなければ洗うだけでも、脱脂するだけでも危ないのです。

 

なのに今時は妙に洗車ブームで、中身が同じでもラベルが違うケミカルが同じ棚に並んでどちらがいいかお客様を悩ませる・・・どちらも同じなのですけどね・・・

 

なので当店は洗車用品、アフターケア、技術レクチャーまで愛車の美観維持に必要な要素をお客様にお伝えしております。

 

ではオーナー様、今後は丸投げでお任せください。

今日お伝えしたいくつかの要点だけを心掛けてくだされば、あとは当店が承りますのでご安心ください。

 

この度のご依頼、誠に感謝いたします。

是非、楽しんでお乗りくださいね。

来月の洗車お待ちしております・・・が、ご不明な点はすぐにでもお電話くださいね。

 

 

 

 

意欲的に検証中・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、只今検証中のメンテナンストップコート。

ユーザー様向けに新たなトップコートの検証中です。

前回、MeMeMeでの洗車検証以降、結構な雨に降られて走行の飛沫もありましたが、夜間の雨などで綺麗に洗い流されて洗車したてのようなコンディションです。

 

 

ただ、汚れが溜まる箇所を見るとこんな感じです。

 

 

雨で流れる箇所は相当綺麗なので防汚性とセルフクリーニング特性が非常に高く、今後のユーザー様向けコートの主軸になればいいかな・・・

 

ただ、現在のリフレクションコートよりも貼り付き性が高く被膜化しますので、多く塗るとムラになるのですが、当店のお客様ならすぐに要領がわかると思います。

基本的には202ブラックを対象に作っていますので鏡面のような均一な艶と滑り性が非常に高いので耐スリ性能も向上します。

結果、『セラミックシールド・MAX』にも『ガラスコート・ピュア』にも抜群の相性です。

 

でっ私のデリカD5のヘッドライト・・・

元々はロービームはディスチャージ、フォグとハイビームはハロゲンの為正直暗い・・・なのでフルLED化しております。

もちろん無駄な加工や防水性などを犠牲にしなくても純正のようにスッキリ収まる仕様です。

先ずはロービームのみ・・・純正ディスチャージよりもキレよくかなり明るく体感的には最近のLEDライトより少し明るいかな。

 

 

次はロービーム+フォグ・・・フォグが劇的に明るくて、フォグだけで走れるのですが、対向車に迷惑なほどなので光軸を下げてフロント手元周辺を明るくしています。

⚠️フォグだけの走行は違反行為です。

 

 

でっ、ロー、フォグ、ハイの全部つけ・・・もはやまっ昼間の明るさです。

 

 

今時の新車の明るいLEDよりもさらに明るいサーチライト並みです。

これは対向車に危険なレベルなので用途限定です。

無論フォグも通常走行では使用しません。

 

この明るさに慣れると、明るさアップできない純正LEDライトが物足りなくなりますね・・・

 

肝心なトップコートですが、「会員制洗車場MeMeMe」のご協力も頂きつつ検証しております。

年内にはリリース出来ればと思っております。

 

 

朝晩は涼しくなりましたね〜〜〜・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

気持ちの良い季節になり、屋外活動も過ごしやすくなりキャンプにもってこいの季節です。

 

キャンプは自然と触れ合いロマンを感じる高尚な遊びです・・・が・・・

その昔、人類は24時間年中無休でキャンプ。

やがて居住区を作り出し、家畜を育て作物を育て、徐々に文明は進化しました。

 

言い換えると、「人はキャンプをしなくても良いように文明を発展させたのです!!!」

 

なのに・・・わざわざ原始に戻る行為を何と言えばいいのか・・・?

 

 

 

でもキャンプ楽しいいよね〜〜〜カップラーメンですら家で食べるのとでは倍美味いですからね〜〜〜⚪︎⚪︎さん、ゆる〜くやりましょう(笑)

 

でっ、何をお話しをしたかったかと言えば、現在検証中の最新アイテムの模様です。

こちらは当店と連携して下さっている「会員制洗車場MeMeMe」での施工検証の一コマです。

 

先ずは動画で・・・

 

施工性の検証中

 

エアコンの効いた洗車場内ですが場内は常に濡れているので湿度は60%前後あります。

ボンネットに3プッシュ、直接吹き付けてあえてドライ状態から堅絞りのクロスで塗り伸ばします。

濃色車ですが、ふき筋の水分が乾いても仕上がりのムラはありませんね。

 

完成写真。

いい感じではないでしょうか。

 

 

では引き続きご協力お願いします。

 

そして、一般的に売られているシャンプーの関する報告もいただいています。

MeMeMeには洗車場が3ブースあり、1ブースはオーナー様専用のブースです。

洗車場なので当然定期的に床洗浄が必要なのですが、貸し出し用のブースの床の汚れを落とすのがとても手強いとか・・・

お客様がお使いの市販シャンプーの残留と汚れが混ざり、スラッジのように張り付いているとのことです。

かなり強烈ですね・・・

 

 

そして、一旦乾くと再度水で流してもびくともせず、ブラシで擦ってもスラッジが取れないとか・・・

 

 

お湯とアルカリ性の石鹸で洗ってようやく取れるとのことです。

 

かたやオーナー様専用のブースの床はというと・・・汚れは水とブラシで簡単に落ちています。

 

オーナー様が使うのは当店の「クリアーシャンプー」です。

洗車頻度の問題ではなく、使っているものの差がリアルに現れています。

詳しいことはともかく、シャンプーはとても重要な素材でありながら差を感じられない素材でもあります。

でもたかがシャンプー、されどシャンプー・・・シャンプーが引き起こすトラブルは別の機会にアップします。

 

 

 

 

 

ボルボV60・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は常連様のボルボV60・ポールスター。

 

今回はメンテナンス。

の前に・・・塗装は各メーカーや生産国により大きな差があります。

 

ここではあえて塗装の順位付けはしませんが、国産車に関してはメーカーや色により相当な性能の開きがあります。

 

ではボルボはどうでしょうか?

同じ欧州車でもドイツ車のような硬さはありません。

しかし艶とか肌質は十分な仕上がりですので、色によって痛み具合に差が出ます。

ドイツ車の塗装よりも粘りがあり比較的柔らかいので、油断すると酸性雨による侵食を受けます。

 

と言うことでこまめにお手入れしておられるので全体的なコンディションは素晴らしく良い。

洗車傷もよほどシビアな目で見ない限りありません。

 

今回は保管環境からどうにも避けられない、前後バンパーのシミや隅々の汚れをメインに全体的な仕上げをさせて頂きました。

 

いや〜〜艶々の真っ黒です。

プロでも扱いの難しい黒をここまで維持できるのは流石です。

 

 

 

コーティングのおかげとは言いません。

コーティングは上塗りの皮膜です。

いかなる謳い文句を言えど、施工後は扱い方次第で見た目も持続性も雲泥の差になります。

 

なので、当店は根拠のないスペック自慢はしません。

良いものは良い・・・ただそれだけ。

 

ではオーナー様、今後も楽しんでお乗りください。

黒は大変ですが、決まるとこの艶と質感で他の色では味わえない魅力もあります。

今後もお任せくださいね。

 

 

 

この時期は危ない・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

私はほぼ毎晩、妻と二人で散歩しています。

時間帯は21時ぐらいから40分ぐらい。

少々ダークな町内の風景・・・

 

 

そこで色々な危ないケースを見ます。

 

歩いているのは主に地元の人が使う交通量の少ない道を歩きます。

と言うのも広い道は車がバンバン走っているので騒音がうるさいのと単純に危ないからです。

 

なので生活道路なのですが、そうなると道幅は狭く、車同士の対向もままならない道なので、車が来ると必ず立ち止まり車の方向を見ながら安全な位置で身を守ります。

マナーの良い人はこちらに気がついた時点から速度を落として近づけば徐行してくれます。

しかし半分以上の車が速度を落とさず我々と1メートルぐらいの距離でも平気で走り去ります。

 

なのでいかなる場合でも生身である以上は車を信用していませんので、車の動きを見つつ、安全な場所でやり過ごします。

 

同時にこちらも運転手に発見されやすいように、反射するタスキをかけて、登山用のかなり明るいライトを持って存在がわかるようにしています。

街灯もない暗い道ではわざと車の方にライトを向けたりもします。登山用のライトはかなり眩しいいので相手が幻惑されないように注意もします。

 

そこまでして安心て歩けるのですが・・・意外と危ないのは自転車。

塾帰りの学生とかが無灯火の速度の出るロードバイクで音もなく暗闇から現れます。

風の強い日などはわずかな走行音も気がつけないので本当に危ないです。

 

あと・・・背後から走ってくるランナー・・・これも風の強い日は走ってくる音が聞こえないので突然、傍から追い越すので驚きます。

実際、後ろに気が付かず振り向いた時にぶつかった経験もあります。

 

そして歩く側のマナーも非常に悪いです。

街灯も乏しい暗い夜道を、ライトも反射物も持たず、黒い服で平気で歩いている人を多く見ます。

イヤホンしている人も多いですね。

イヤホンの外音取り込みの場合、風の音も強調されるし、ランナーならなおさらうるさいと思うので下手するとノイズカットモードかもしれないのでとても危ない。

他には黒い小型犬のリード長めの散歩・・・意外と地面スレスレの犬は見つけにくいのでとても危ない。

もはやどいつもこいつも自殺行為です。

 

なので、お互いが注意するしかないのです。

特に最近は夜が涼しいので散歩する人も増えています。

 

あと意外かもしれませんが・・・街灯も最近は白色のLEDですが、白熱球と比べ光がシャープで車の窓ガラス越しでは着座位置やガラスの汚れ具合によってはハレーション(幻惑)により光から外れた位置にいる人に本気で気がつきません。

 

皆様、走り慣れた生活道路だからこそ、油断すると大きな事故になりますので本当に注意して下さい。

歩いているとそれぞれの立場のマナーがよくわかります。

結果身を守るのは自分ということです。

 

MeMeMeにて・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、今回は会員制洗車場MeMeMeにお邪魔して洗車です。

 

当店と連携して下さっている快適空間の洗車場です。

 

今日は雨でしたが冷暖房完備、純水、エアー、用具も含め非常に充実した室内環境で楽しく洗車できます。

洗車時使う洗剤や用品もお持ちでなければこの場で購入も出来ます。

 

ちなみに用品は当店の製品ですので安心してご利用いただけます。

今日は雨でしたが入庫時はこんな感じです・・・幸いにもほとんど汚れてませんね。

 

 

という事で今回は検証中のプロ用ケミカルのコンディションチェックを兼ねてオーナー様との考察を交えながら洗車をしました。

現状では抜群の効果を発揮していますが当分は経過観察ですね。

 

 

今回オーナー様から貴重なご意見もいただき参考にさせて頂きましたが、流石に色々と考察して下さっているので大いに助けられています。

 

作業後はカフェでのコーヒータイム。

もはやコーヒもハイスペックの専門店ですので実に充実します。

 

ではオーナー様、他の材料も用意しておきますので引き続き検証お願いします。

 

 

検証中・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

只今、MeMeMeのオーナー様にもご協力いただき検証中のシリアルコード『NO.15』

私もデリカD5で検証していますが相当なレベルで優秀です。

 

「汚れるけど汚れない」を基本として「プロレベルの仕上がりと艶と防汚性簡単に」を目指した物です。

当店の「クリアーシャンプー」で洗ってユーザー様お馴染みのいつも通りの方法で仕上がります。

 

プレリュードの洗車の仕上げ中の動画

 

抜群の鏡面仕上がりですね!

 

 

ソリッドブラックのS2000も同様の仕上がりですね。

 

 

では引き続きよろしくお願いします。

 

レストアコース・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

今は少数派の作業・・・なぜなら手間とコストが見合わないのである。

 

でもたまらなく綺麗な発色になったのでいい感じではないでしょうか?

ここから更に地道な作業で仕上がりまでの道のりがあります。

 

まっ、いずれ完成をご紹介します。

 

 

目を閉じても緑・・・溶剤の匂いも芳醇でよろしい・・・(涙)

 

なのでリセットしましょう。

MeMeMeのオーナーから頂いた獺祭ブルーです。

例のブツの踏み込んだ検証もお願いします!

 

 

ふむふむ・・・日本とアメリカの米と麹をブレンドしてアメリカで仕込んだUSA産の日本酒。

なんかスゲ〜〜〜けど美味ければ良いのです。

アテはえのきと豆苗の出汁酢のおひたし。

 

こんな事を午前2時にやっている私って何????

 

皆様、健康に気をつけましょう。

 

 

レクサスUX完成・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

お預かりのレクサスUXの完成です。

 

作業内容は・・・

⚪︎艶出し下地

⚪︎セラミックシールド・MAX施工

⚪︎未塗装樹脂(カウルトップ、ワイパーアーム含む)セラミックコート

⚪︎窓ガラス全面撥水加工(純正撥水のFドア除く)

⚪︎ヘッドライト、Fエンブレムのプロテクションフィルム施工

の内容で仕上げさせて頂きました。

 

最近のお車は凝った仕上げが多く、各部の素材や質感、それに対する処理も理解していなければなりません。

 

例えば、グリルは塗装仕上げですが、その下のガーニッシュは蒸着のブラックメッキ仕上げです。

ルーフレールはパウダーコートですね。

初めはいいのです・・・その後のメンテナンでその差が出るので、まずは均一な防汚性を持たせておいて、その後の状態に合わせ適切なフォローを行います。

 

基本は洗車セットに付属するユーザー様専用のトップコートで仕上げてくだされば、まず問題は起きません。

その辺を洗車レクチャーでお伝えするのです。

 

なので当店の納車は単にお車をお返しするだけの事務的な作業ではありません。

大切なのはお客様が乗り始めてからなのです。

 

ではオーナー様、今後は安心してお楽しみください。

この度のご依頼、誠に感謝致します。

 

レクサスUXのコーティング・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さてご紹介は新車納車直後のお預りかりのレクサスUX/Fスポーツ。

色も国産には珍しいラテン系のお車のような綺麗なブルーメタリック。

ハイライトは鮮やかな濃いめのブルーで、シャドーはやや赤みを帯びた濃紺に見えるのが特徴です。

 

そしてコーティングで肝心なのは下地。

レクサスの仕上がりは国産でも屈指の質感。

新車特有の「モヤッ」とした嫌な感じも無いに等しい品質です。

 

かと言って洗っていきなり施工するのでは密着も悪いし、将来的な耐久性と濃淡ムラの要素となりますので下地作業は絶対手を抜けない工程です。

 

ポリッシャーを使いながら下地を作るので一見すると研磨しているかの如くですが、本当の意味での「肌調整」は表面の緻密さを整えて最もコーティングに適した下地を作る作業です。

脱脂溶剤やアルカリ洗浄剤などの塗装によってはいきなりダメージを与えてしまう作業は一切行わないことも重要です。

 

下地の最中・・・もう十分綺麗。

 

 

そして作業は進みセラミックシールド・MAX施行中。

何でもかんでも明るければ良いわけでもなく、光の質と作業環境は正解がないけど正解があるとしたら確実に見える必要のある物が見える環境作りです。

蛍光灯、自然光での作業はもっとダメ。

 

オーナー様、順調に仕上がりつつあります。

完成を楽しみにお待ちください。

リセットコースのN・BOXカスタム・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

平成24年式のN・BOXカスタムの完成です。

経年車両に最適な「リセットコース」となります。

 

オーナー様からは「お任せします!」のご用命ですので「任されました!」

 

という事で今回の作業内容は・・・

 

⚪︎徹底的な細部洗浄(ただしケミカルアレルギーのあるホンダ塗装はデリケート)

⚪︎ヘッドライト脱着リペア(黄ばんで劣化していました)

⚪︎ヘッドライトプロテクションフィルム施行

⚪︎エアコンコンデンサー塗装(個人的に気になってね・・・)

⚪︎ついでに他の錆箇所も補修

⚪︎塗装研磨艶出し(リセット研磨)

⚪︎セラミックシールド・MAX施行

⚪︎未塗装樹脂パーツリペア&セラミックコート施行

⚪︎各ゴムモールリペア&セラミックコート(Aピラーモール含む)

⚪︎窓ガラス研磨、全面撥水コート

⚪︎フォグランプ交換高照度LEDバルブ交換

⚪︎スライイドドアピラーガーニッシュ交換

⚪︎他色々・・・

 

 

細かなポイントの汚れや劣化、色褪せなど、少しの要素の合わせ技で車はやつれて見えます。

本体が綺麗になれば余計に粗も目立つので、カーディテイリングとは、総合的な車の美観を綺麗にする仕事です。

コーティングならどこでも出来ます・・・質はともかく。

その癖、最近はまさかの金額設定で、下手すると当店のコーティングと変わらないぐらい・・・びっくりです!

消毒用のアルコールで取れるのにね(笑)

 

 

交換後、くすみのないレンズに反射板と同じメッキ仕上げの相当明るいLEDバルブ。

発光チップが黄色く反射板に反射しないタイプなので見た目にもスッキリですね。

 

 

コーティングは目に見えませんが本物は時間と共にその差がわかります。

でも隅々まで綺麗かどうかは誰がてもわかります。

ご依頼をいただいた以上、じっくりと眺められる仕上がりにしております。

 

ではオーナー様、今後も何かとお任せください。

乗って洗って眺めて楽しんでくださいね。

 

この度のご依頼、誠に感謝致します。

 

GRヤリスクロス・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はGRヤリスクロス。

新車納車と同時のお預かりです。

 

流石のトヨタの新車・・・コンディションは良い。

内容は「お任せします!」との事でしたので、ご機嫌な内容で仕上げさせて頂きました。

 

作業内容は・・・

⚪︎新車艶出し下地磨き

⚪︎本体セラミックシールド・MAX施行

⚪︎未塗装樹脂全箇所セラミックコーティング施行

⚪︎窓ガラス全面撥水加工

⚪︎ヘッドライトプロテクションフィルム施行

といった内容で完成です。

 

 

良い艶具合に仕上がっていります。

これぞコーティング・・・と言わんばかりの防汚性と耐久性、そして何よりの洗車が超楽で楽しい。

そんな仕上がりですので楽しんでお乗りください。

 

では納車の際は洗車レクチャーで初めての洗車も安心して出来るようになりますのでご安心ください。

選りすぐりのセットをお渡ししますね。

 

では、納車まで大切に保管しておきます。

ミニ・クロスオーバーのラッピング貼り替え・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、常連様のミニ・クロスオーバー。

 

今回はボンネットのストライプ(ラッピング)の貼り替えです。

 

ラッピングは屋外保管での耐久性は3年前後です。

無論、車庫保管等の紫外線を遮る環境下では相当持ちますが、基本は3年を目明日に剥がすのが基本です。

 

では剥がすとどうなるのか?

ラッピングは時間と共に収縮します。

 

 

そのせいでフィルムの端は施工時より1ミリ程度縮むので、場合によっては糊後が筋状に残ります。

剥がすとよくわかりますね。

 

これを塗装を痛めない除去剤で地道にふやかせて除去します。

 

 

その後、下地処理として軽く磨いて全体的なトーンを引き締めます。

 

 

そして施行。

真っ直ぐのデコラインは皆さんが思った以上に難しいのです。

 

 

特にこのラインの太い方は、Fガラス側からグリル側へ向けて幅が狭くなるようにデザインしてますので一層難しくなります。

 

でも仕上がりはいい感じです、

 

 

いつも通りの洗車も終わり、ツヤツヤでお帰り頂きました。

 

 

ではオーナー様、今後もお任せください。