Author Archives: akiyama

改めて感謝いたします・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

先日、お客様の諸事情により、お車の引取に片道50㎞の往復をしてきました。

 

改めて思ったのは、普段はこんな遠くから当店までご来店頂いてた事に非常に有り難い事だと実感しました。

西に南に他県も含め、多くのお客様が遠方よりご来店くださる現状、より価値のあるサービスのご提供が出来るように精進しますので、今後もよろしくお願いいたします。

 

道中にある火力発電所・・・何年ぶりに見ただろう・・・。

 

車両を積み込み帰社中・・・気がつけば夕方前・・・のどかな道中コンビニの駐車場で・・・。

ではオーナー様しばらくお預かりですね。

 

 

 

でっ、たまたま同時刻にアウディーRS3が2台ご来店。

共に当店施工ユーザー様で、根っからの車好き!

やんちゃな大人の最高の楽しみですね!

では、ご依頼作業は近日中に行いますのでお待ち下さい。

 

 

こちらは今後のプランが設定できまして、再度お預かりということで綺麗に洗って一旦お返し。

 

上面の艶引きが見受けられましたが、特に問題なく仕上がるので大丈夫です。

では皆様良い休日をお過ごし下さい。

 

取締にはご用心!

 

 

ルノー・メガーヌRS・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

進化したメガーヌRS。

 

ワイド&ローのダイナミックなボディーバランスと熟成したドライブパフォーマンスを持つ非常に楽しいモデルです。

以前の3ドアハッチバックから5ドアになった事で実用面も向上しました。

 

何より・・・奥様の許可が取りやすい!

以前のモデルでは、当店のお客様も、そのハードルが超えられず諦めた方もおられるので今回はプレゼンしやすいですね!

 

さて今回のモデルはパールホワイト系のカラー、ブランナクレM。

 

塗装面の粒状感が艶と質感を妨げてましたので、きめ細かに磨いて仕上げております。

その効果もあり滑らかかつ濡れ艶の仕上がりとなりました。

 

夕方前の日差しでの艶は、金属感を伴う独特の輝きを見せてくれます。

 

思う存分楽しんで下さいね。

見て良し、乗って良しのたまらない魅力が待ってます!

 

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

お手入れで何かあればご連絡くださいね(笑)

 

 

ルノー・ルーテシア4・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

本日は事前にお電話頂いてた作業ご予約のご来店も多く、ほぼ1時間ごとのお客様対応となりましたが皆様誠に感謝いたします。

 

随時、作業スケージュールをお伝えしますのでご都合をお聞かせ下さい。

 

さて、当店の「ZENジャーナル」の編集長やパソコンなどのシステム管理も兼任してくれている友人の新車が完成です。

作業内容はフルコース。

※本体及び無塗装樹脂箇所のコーティング

※窓ガラス全面撥水

※ホイールコート

※ヘッドライトフィルム

という内容でした。

 

せっかくの新車ですのでね!

 

これからこのルーテシアでより精力的に仕事して下さい!

当店のあれこれもいっぱいあるので宜しくです!

 

とりわけメンテナンスキットと施工証明証は後日取りに来てね。

いい感じですので走りも艶も楽しんで下さい。

 

さて、作業現場はフル稼働です。

頑張ります。

 

山○さん、丸ちゃん、今日はドタバタで申し訳ないです!

後日ゆっくりとね(笑)

 

ヘッドライトの黄ばみ劣化防止・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

友人よりTER・・・

友「車買おうと思うんだけどどうかな?」

私「車種は?」

友「極上の出玉があって・・・」

私「でっ?」

友「ポルシェ・カイエン」

私「ハッ!」

 

という流れでやってきた極上コンディションのカイエン。

走行わずか、車庫保管、ってか殆ど車庫で過ごしてきたカイエン・・・上等です。

 

という事で様々な作業を予定しています。

完全趣味車になるので、コーティングはフルコースで内外ともに仕上げて参ります。

 

まず手始めはヘッドライトプロテクションフィルム。

残念ながらカットデータが無い車種でしたので、型採りから始めます。

 

でっ、いきなりの完成。

左右ともに飛び石による打痕などありましたが、OKラインです!

いい感じ。

型があるのでいざという時の貼替えも問題なしです。

 

 

さて、作業は一旦中断して日を改めて他の作業を行います。

 

現在、先にご予約頂いておりました新車ラッシュにて、お待ちいただいておりますお客様・・・大変申し訳ございませんが作業は4月となりますのでご了承くだされば幸いです。

代わりに何かプレゼントいたしますね。

 

3末登録&納車の新車を頑張って仕上げますのでよろしくお願いいたします。

 

 

ZENのコーティングって?・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、今回は少々込み入ったお話ですがお付き合いください。

 

どのようなコーティングであれ使用頻度やお手入れ状態によりコンディションに大差が出ます。

 

何十万もする施工をしても表面の状態が悪ければ、見た目で言えばコーティングしていないお手入れの行き届いた車に負けてしまいます。

 

 

コーティングの価値はメンテナンスで決まる。


屋外保管、日常使用は過酷な環境(シビアコンディション)です。

 

シビアコンディションでもベストコンディションを持続させるには、「洗車」を中心とした基本のメンテナンスが非常に重要です。

 

洗車方法にも約束事があり、それを誰でも簡単に出来るように作ったものが当店のおすすめする「正しい洗車」となるのですが、これは別の機会に・・・。

 

 

優秀なガラスコーティングにも欠点がある。


 

剥がれないガラスがからこそ汚れが固着すれば取り除けないことが最大の欠点です。

保護はできても見た目が汚い・・・これでは本末転倒です。

そのため当店のコーティングは「剥がれない」ベースコートと、最上部には時間とともに徐々に流れ落ちるように設定した「動く」トツプコートが施工されています。

 

汚れごと剥がれ落ちれば固着はなくなりますが耐久面と塗装保護という観点では役不足です。しかし剥がれなければ汚れも固着した場合剥がれないので、結果、見た目は悪くなります。

 

 

入れ替えのが前提のトップコート


 

コーティングで重要なのは防汚、保護、となります。

1つの液剤特性で2つの目的を長期間持続させるのは無理があります。

そのためコーティングの理想として防汚を担うトップコートと、保護を担うベースコートの2つの特性を持つことが良い結果となります。

新陳代謝のないコーティングにおいて意図的に傷んだ表面トップコートを新鮮なトツプコートと入れ替える事ができれば、表面状態は常に最新となります。

※トップコートはオーバーラッピングコートと表記しております。

これにより剥がれないベースコートが保護機能を持続させ結果、美観が持続します。

 

 

 

カタログスペックではなく現場主義


 

結果として肝心なことはコーティングのその後です。

一定の基準のコーティングならスペックに大差はありません。

強いて言うなら「表現の違い」です。

 

なので、防汚性を高めるにも限界があるため、防汚と保護を切り離して役割に合わせた素材選びでコーティングは完成します。

 

お客様が求めるのは「見えないスペック」ではなく、「見える美観」となるはずです。

 

そのためには、手の混んだ作業をしなくても洗車のタイミングで最新の表面状態が手に入る仕組みが必要です。

当店が一貫してご提供しているのはユーザー体験をベースに、事実に基づいたノウハウのご提供です。

なぜなら私自身が施工者であり、お客様と同じコーティングのユーザーだからです。

 

 

近日中にNEWアイテムのご紹介が出来ます。

今までにない革新的なアイテムなので、お客様に最高の贈り物になれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

レザーシートのコーティング・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、今回のご紹介はレザーシートのコーティングです。

 

以前からあるのですが、ご紹介できてませんでした(笑)

 

 

今回のお車はスバルS4。

以前、カーボンラッピングを施工させていただいたお車です。

 

シートコーティングを行うことで、より耐久性の高い防汚性を持つ質感に仕上げます。

 

 

下地は丁寧にクリーニング。

その後はビニールマスカーで養生。

 

今回はガン吹き施工です。

当店のレザー専用コート剤は、あ~でもない、こ~でもないと改良を重ね長年のパートナーでもあるケミカルメーカーで特別に作ってもらってます。

 

大半のシートは手塗りで綺麗に仕上がりますが、今回のシートは手塗りでは仕上がりません。

このコーティングの最大の特徴は浸透皮膜型なので、この素材では手塗りで塗り込むと浸透ムラで筋模様になるリスクがあるので塗装と同じ吹付け施工となります。

吹付けも下手に行うとムラになるので経験とコツが必要です。

 

仕上がり具合を見極めながら今回は3回の吹付けとなりました。

画像でお伝えできませんが、施工後は色味も濃くなり質感も高まりました。

 

 

でっ、肝心なシートコーティングの何が良いのかが改めてご紹介しますね。

 

 

明日まで乾燥させれば完成です。

 

ではオーナー様、バッチリ仕上げておりますので楽しみにお待ち下さい。

 

 

 

ルノー・キャプチャー・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、お預かりは新車キャプチャー。

 

根強く人気のコンパクトクロスオーバー。

国産で言えばマツダCX-3のサイズと同じぐらいかな?

 

完成です。

次期が次期なだけに花粉の処理は必要でしたけど無事完成して良い感じです。

 

今回ブラックカラーのルーフと、ホワイトパールのボディー部の施工内容を変え仕上げております。

使用条件からするとこれがベスト!

では明日より楽しいカーライフの始まりです。

ぜひ楽しんで下さい。

この度のご依頼心より感謝申し上げます。

 

ルノー・トゥインゴGT・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて完成はトゥインゴGT。

小さくてもキビキビ走るリヤ駆動のとても面白い車体です。

今どき乗って面白い車って・・・何?って感じですが、こればかりは説明できないので乗るのがう一番わかり易いですね。

 

春のドライブに最高のパートナーとして末永く楽しんで下さい。

そのためにもボディーケアは重要ですので、今後は遠慮なくご相談下さいね。

 

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

トヨタ・ハリアー・ヘッドライトの劣化黄ばみ防止・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

新車ご契約と同時に施工ご予約を頂いてましたハリアーの作業も完成まで後少し。

 

 

昨日のお預かり時のチェックでも気になっていた箇所・・・

ピアノ・ブラック箇所は全滅と言って良いぐらい線傷と磨き傷状態。

高価なオプションエアロも容赦なく傷・・・バイザーやテールレンズも・・・

正直、何故っ?って言いたいところですが・・・。

 

これら用品はディーラーオプションなので、取り付け時の扱い方に問題があるのですが、時には箱から出した時点でも傷があります。

 

言い出せばキリがないのですがアルアルです。

 

 

専門店ですので、この辺はきっちりと下処理を行いますのでご安心下さい。

作業前。

 

作業後。

 

作業前。

 

作業後。

細かいこと言わなければ、どこでもコーティングは出来ますが、高い満足度やアフターケア、トラブル解決は当店の様な専門店が皆様のお役に立てると幸いですね(笑)

 

傷処理の難しいピアノ・ブラック箇所もキレイに仕上げております。

 

ヘッドライト保護フィルム、窓ガラス全面撥水加工、ボディーコーティングと順調に進み、後はホイールコートです。

 

夕方、オーナー様もお立ち寄りくださり喜んで頂けました。

後少しで完成ですので待ち遠しいでしょうが今暫くお預かり致します。

 

 

 

 

 

 

トヨタ・ハリアー・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

新車納車と同時にお持ち込み頂きましたハリアー。

 

数ヶ月前の新車ご契約時の直後に施工ご予約いただいて作業内容は・・・

※ヘッドライト保護フィルム

※ボディーコーティング

※窓ガラス全面撥水コーティング

※ホイール脱着全面コーティング

 

の内容で承っておりました。

 

 

まずはヘッドライトプロテクションフィルム。

脱脂洗浄を行い細部の異常がないかチェック。

 

いきなり完成。

 

細部(エッジ部分)の密着はヒーター処理を行うことで剥がれ防止を行います。

 

後は自然乾燥。

 

明後日よりコーティング開始です。

オーナー様、現状はあくまでもディーラで納車仕上げした状態なので、これが世間一般での新車の引き渡し状態です。

気になる点も含めこの先は専門店の領域ですのでご心配なく。

では楽しみにお待ち下さい。

 

 

 

アウディーTT・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

ジャスト3年前登録のユーザーカー。

 

お客様のお手入れもよくコンディションは抜群ですが・・・塗装ミスト被害によるご相談を承りました。

普段からお手入れしてるからいち早く気がついたのですか、塗装ミストは手強い。

 

当店は塗装膨潤を引き起こす溶剤による除去はしませんので、専用のトラップパッドを使用し丁寧に取り除き研磨で仕上げます。

 

研磨の後は塗装の密度、強度を向上させるコーティングを行います。

 

これは大切なことで、コーティングの役割や目的には様々な理由とメリットがあるので、単にコーティングと言うだけではコーティングの意味も薄れてしまいます。

 

当店はコーティングのご案内の非常に少ない専門店ですが、コーティングは状態に合わせベストな処方を行いますので、ご相談くだされば丁寧にお説明いたしますのでご安心下さい。

 

細部まで綺麗ですよ!

 

 

さて、TTも完成です。

艶と防汚性の強化されたTTで春のドライブをご堪能下さい。

 

え~・・・花粉警報発令です。
「春の洗車雨降前の行うべし!」ですので洗車も楽しんで下さい。

 

 

ミニその後・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

深い傷と共に塗装の硬化が進みクラックも部分的に発生しているミニ。

オールドカーならではの症状で、完全を目指すならオールペイントです。

 

しかし・・・今日の今日まで全パネルオリジナル塗装のままなので、行けるまでこの塗装で行きたいよね!

オーナー様も私も気持ちは同じ!

 

日頃は塗装状態と照らし合わせても、塗装強度に無理のない範囲で可能な限り傷を研磨処理しますが、この車は傷がなくなれば塗装もなくなりますので、傷と艶のバランスの両立で仕上げております。

 

とはいえ・・・あくまでも当店の照明環境ですので、通常の光なら傷以上に艶が勝ります。

 

 

もう少し磨いたらこの傷も無くなるけど・・・


 

 

目的は傷を無くす事ではなく、ワックスで誤魔化し続けた状態ではなく、塗装本来の艶を蘇らせて欲しいとのオーダーです。

ワックスが切れるとこんな感じで傷と白ボケのオンパレード。

 

最も大切なのは今日まで頑張ってきたオーナー様と、それに答えてきたオリジナル塗装の温存ですので傷は残れど「艶最強」が今回のゴールです。

 

研磨中。

研磨後

 

パネルは違いますが深すぎる傷は全体的に傷は残りますが・・・。

 

照明が蛍光灯だらけで白い壁なら艶だけ見せられるのですが、当店は塗装本来のコンディションと作業の精度を再重視し、反射しない真っ黒の暗室で作業に特化した検査用照明での作業スタイルです。

結果、もれなくムラも磨き目も曇りもない濡れたような艶となります。

 

自然光・・・艶がわかりますかね(笑)

 

オーナー様が気にされていた、くすんで色がグレーになっていた下回りのパネルも、当時の色が蘇っております。

 

オーナー様、土曜日にはお返しできそうです。

お天気も良さそうなので楽しみにお待ち下さい。

 

 

正しい先車のススメ・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

洗車には絶対のルールがあります。


最大のルールは「強くこすらない」

 

ではどのレベルから強くこすると言えるのか?

 

洗車スポンジの潰れ方で判断します。

 

悪い例


スポンジを強く押し付けているため、砂などの硬い異物によりヤスリがけの状態となり塗装面は傷だらけになります。

 

 

良い例


スポンジの重み以上はかかっていなため理想的な状態。

 

洗車時は予め高い水圧で大きな砂利などを流した上で、「シャンプー液の洗浄効果」「摩擦低減の滑り効果」で傷のリスクのない安全な洗車を行います。

 

そして洗車後の拭き取りの際には、必ず「質の良いマイクロファイバークロス」などの専用品を使います。

タオルはNGです。

 

ここでも強くこするのは駄目です。

クロスに水分を吸わせるイメージで優しく拭き取ります。

 

実は殆どの方が、自分では気づかないだけで、予想以上に擦っています。

 

でも神経質になる必要はありません。

 

コツが掴めると、むしろ今まで以上に簡単で楽に洗車が行なえます。

 

 

それには・・・

※適切な道具

※適切な製品選び

が重要で、具体的な方法を知るだけです。

 

では折を見て具体的な内容をお伝えします。

 

 

オールド・ミニ・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

ネオ・クラッシックカーの部類に入ったローバー・ミニ。

「乗ってみる!」のオーナー様の一声に「是非!」と言って試乗。

 

エンジン、足回りもよく整備できていて、ブレーキもカチッと踏みごたえのある反応に、機械そのものが動いているアナログ感がとても楽しい車体です。

それが故にオーナー様が気にしているのがボディーコンディション。

 

6年前、オーナー様が手にする前も現在も車庫保管なので、サビや塗装割れ等の再塗装を要するレストアは必要ありませんが・・・

 

 

深刻な傷の状態


 

 

お見受けしたところ再塗装なしのオリジナル塗装のまま。

それ故、塗装は弾力がなくなり非常に固くしまっています。

これを通り越すとクラックが発生します。

 

趣味のお車でたまに乗る以外は、車庫保管なので当分そのリスクはないでしょうが、傷の状態は非常に深刻で、クリアー層の深部まで入り込んだ深すぎる傷が多く(ほとんどと言っても良い)弾力が著しく低下し硬化した塗膜の状態、今後のリスク、等を考え作業する事となりました。

 

油分やワックスが取り除かれた素の状態では、ブリティッシュグリーンの渋さも失われ、白濁した状態となります。

 

 

深刻度合いも加味した上で研磨。


ずいぶん差が出ております。

 

しかしこれもまた現実。

これ以上の研磨は塗装を駄目にしますので傷は残ります。

 

研磨は塗装を削ります。

それ故、研磨できる厚みは限られます。

今回のように深い傷だらけでは傷がなくなれば塗装もなくなります。

 

非常に難しいのが傷と研磨のバランスです。

 

深い傷は残しつつ、見た目は深みのあるブリティッシュグリーンに仕上げることが今回の目標です。

 

乗って良し、眺めて良しのミニに仕上げてまいります。

 

 

レザーシートのコーティング・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、今回はレザーシートコーティング。

 

実は、車のレザーシートには夏場の高温から冬の極寒まで耐えられる耐久性の高い塗装が施されています。

 

家庭用のレザーとは大きく異なるため、保湿用のクリームなどを使うと、かえってカビの原因や汚れの吸着を促す結果になるため使用しないのが基本です。

強いてお手入れをするなら、中性洗剤を薄く希釈したもので水拭きするのが無難ですね。

 

しかし、使えば使うほど摩擦や汚れによる劣化が起こるため、より耐久性を向上させるために作られたのがレザーシート専用コーティングです。

 

レザーの質感や見た目を変えることなく、耐摩耗性を向上させ、汚れを弾き染みを防ぐ優れた効果をもたらせます。

 

今回もオーナー様のご要望をしっかりとお伺いし車内の全てのレザー箇所に「レザー専用コーティング」を施し、ドアトリムやダッシュボードなどの車内全箇所の樹脂素材にも「トリムコート」を施工させて頂きました。

 

トリムコート塗り込み中。

 

完成。

 

これらの加工は、時間と共に大きな差が出るので地味だけどスグレモノです。

 

ご興味のある方はご連絡下さい。

 

 

 

 

ダイハツ・トールカスタム完成・ヘッドライトの劣化黄ばみ防止・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

お預かりのトールカスタムも完成です。

 

今回のご依頼は、

※新車グロスアップ研磨下地

※高密度ガラスコーティング

※ヘッドライトプロテクションフィルム

※窓ガラス撥水コーティング

となります。

搬入はダイハツの営業担当さんに直接持ち込んでいただき、オーナー様もお立会くださり、作業の内容をご説明しました。

 

同時に、新車特有の綺麗だけど艶の鈍いモヤモヤ&粒状感のある表面に不満をもたれるオーナー様も多く、実際、ディーラーに「なんとかならないか?」と言われるケースもあるみたいです。

 

このモヤモヤは塗装機能そのものに影響はしませんが、平滑性と表面密度という点では大きなマイナスです。

適切な磨き処理を行うことで、塗装強度と耐久性はそのままに、艶のある滑らかで密度の整った状態になります。

 

この作業の最大のメリットは・・・


①塗装の本来の美しい艶となる

②表面が滑らかに整うことで基本の防汚性が向上する

③コーティングの強靭な密着となる。

この下地を土台にコーティングを行うことでコーティングの艶もプラスされ、みずみずしい仕上りとなり防汚性の高い仕上がりが持続します。

 

その差は、同じお車と並べると一目瞭然ですので満足度はかなりのものです。(笑)

 

作業前

 

作業後

 

今どきコーティングなんてディーラーでもガソリンスタンドでもやってます。


わざわざ専門店にご依頼くださるのだから、さぞマニアックなお客様かといえばそうではなく、同じするなら、ついででしているディーラーではなく、それ一本で生計をなす専門店に依頼したほうが、同じ費用でも遥かにレベルの仕上りとアフターサービスが手に入ります。

 

そこに価値を感じてくださるから我々の責任は重大です。

 

新車以上の新車・・・使い古された言葉ですが重みを感じます!

 

もうじき桜の季節です。

どうぞ楽しんでお乗り下さい。

これから先ののボディーケアもお役に立てるよう頑張りますのでご安心下さい。

ご依頼心より感謝申し上げます。

 

 

 

ダイハツ・トールカスタム・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

昔馴染みのお客様のお依頼で、お預かりはダイハツトールカスタム。

 

お預かり時の印象は綺麗だけど艶がない・・・。

これは珍しいことではありません。

 

もちろん新車としてお乗りいただくには問題ないのですが、本当の新車特有の「みずみずしい艶」ではありません。

新車の塗装に艶がないのはそれなりの理由がありますが長くなるので省略。

 

塗装の艶は研磨で仕上げてまいります。

 

まずは洗浄から・・・。

洗浄工程は段階に別れます。

 

①高圧洗浄であらかじめ余分な汚れを除去

 

②クリアシャンプーで優しく脱脂洗浄

養生ビニールも途中で剥がして・・・

養生シートの貼ってあった面とむき出しだった面の境はばっちり別れます。

奥がシートの貼ってあった塗装面・・・すっきり感が違うでしょ!

新車製造から当店に届くまでの数週間でこれだけ塗装の表面状態に差は出ます。

むき出しの塗装面は既に酸化した油膜や汚れとともに塗装自体の荒れも起こっております。

 

③ケミカル洗浄

洗浄は全て純水を使用します。

 

気温の低いこの時期は温水の高圧洗浄機のミストで温泉街みたいです(笑)

 

でっ、艶のない状態はこんな感じ。

スポット照明の周辺のザラザラした粒状感が塗装の艶引きの原因です。

早い話、すりガラスみたいに表面がザラツイている状態です。

拡大。

 

これを研磨すると・・・ザラつきもなくスッキリと!

 

こんな感じで作業は進んでいます。

 

 

 

 

混ぜるな危険!って言われても・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

先日、妻から素朴な質問が・・・

カビ取り剤などの「混ぜるな危険!」って言われても何と混ぜると危険なのか?

という話ですが、意外と知らないものですね。

 

早い話、「酸性の何か」と混ぜるなということです。

では身近にある酸性のものとは・・・

 

ざっくり果物、お酢、酸性洗剤、アルコール飲料、ジュースなどが酸性です。

 

では混ぜるとどうなるのか?


カビ取り剤は塩素系洗剤というアルカリ性のもので、酸性のものと混ざると「塩素ガス」という過去に毒ガス兵器としても使用された非常に危険な有害ガスを発生させます。

 

実はこの「塩素ガス」でわが町、徳島県の主婦が亡くなりそれ以降も同様な事故が発生したため、1990年以降は「混ぜるな危険」の表記が義務付けられました。

 

「危険を伴う化学反応」が身近に潜むとは誰も思いもよらずです。

 

 

当店も酸性やアルカリ性の洗浄剤を使用するので化学反応などの基礎知識は当然必要ですが、当店には混ぜるな危険という製品はありません。仮に混ざっても、せいぜい中和され効果が衰えるぐらいです。

 

でっ、メンテナンス終了。

もう5年になりますか・・・早いものですがコンディションはとても良く、今回もケミカルを使用した洗浄を中心に、部分磨きとコーティング補充で完了。

トップコートは全体に施しております。

 

では次回までご機嫌なカーライフをお過ごし下さいね!

 

 

 

 

 

ヘッドライトの保護・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

少しずつですが皆様に広まりつつあるヘッドライトフィルム。

 

紫外線による劣化保護として、新車時からの施工をおすすめしております。

特に最近のヘッドライトは複雑な形状で価格も高く、劣化したからと言って気軽に交換もできないし修正するのも非常に手間がかかります。

そのくせ屋外保管では、平均3年以内には何らかの劣化が始まり、5年もすればは100%劣化しています。

 

ある意味絶対劣化すると言っても過言でないのがヘッドライトですので、新車ご購入時より2年以内の施工をおすすめします。

 

ホンダ・CR-V新車。

最近のホンダ車はドイツ車のようにシンプルな面形状なので施工難易度は標準。

 

BMW3シリーズ。

H30年式、車庫保管でコンディションは新車並です。

こちらも施工難易度は標準。

 

ダイハツ・トールカスタム。

納車前の新車。

トヨタ、ダイハツ系は施工者泣かせの凸凹の多い複雑な形状。

施工難易度ハード。

このアングルから見ると何処が複雑なんだと思われますが・・・。

 

ウインカー部のいきなりの突起・・・

この様に施工難易度なる指数があります。

施工難易度の高い車両こそ劣化後のリペアは更に高額になります。

 

そのくせ確実に劣化するのだから困ったものですね・・・。

 

 

春の新車ご成約時に、コーティングと合わせてご用命ください。