Author Archives: akiyama

マツダCX-5・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

マツダのカラーで近年最も印象深いのがこの赤。

 

ソウルレッド・プレミアムメタリック。

先ずはこの一枚。

蛍光灯のみで撮影・・・実に陰影が深い。

影となる部分では黒を思わせるほどの濃い赤。

 

 

そこに日が差し込むとアルマイトメッキの様な輝きとソリッドと思わせる赤。

 

それにスポットで西日の様な強い光を当てるとハイライトはゴールドに光るメタリック。

 

様々な光の色温度や波長により見え方が変化する非常に綺麗な塗装。

でも全ての基本はどの光でも赤の波長は再現される正に魂の赤。

 

 

今や、マシーングレーと双璧をなすマツダのカラーです。

 

見れば見るほど金属の上に透明感のある赤が塗装された鏡の様な質感です。

だからこそ理想的な磨き、コーティング分野は、この意匠性(メーカーの表現した素晴らしい質感)に異質感を与えないストレートな美しさを表現します。

 

コーティングも紐解いて行くと分子と分子の繋がりあった3次元構造です。

その分子量、サイズ、成分、調合、により意匠性が生まれます。

撥水、親水も自由に調整できます。

 

当店が求めた物は、素直さと高い反射・・・

正面は鮮やかに澄み渡っていて、斜めからの反射は、潤いと金属感が伴う鏡の様な映り込みを求めました。

施工後のパフォーマンスは、強烈な撥水も、水が張り付いた親水のどちらでもなく、無駄に撥水せず浸水せず、健康な塗装が持つ自然な撥水性に近い状態をベースコートで作り出します。

 

その上で塗装面の密度を向上させる低分子化されたサラサラな液性により、不具合を起こす可能性のあるデリケートな塗装にもダメージを与えることなく施工が行えます。

 

ある条件で見れば、コーティングのムラ以前に、施工による傷(通常は見えない)が大量発生している事に誰も気づかず、ある瞬間に何か見えた・・・でも今は見えない・・・なんて施工後によく聞く御相談です。

 

そして機能別、目的別に各層を施工します。

※コーティングの密着を促進し塗装との強力な橋渡しとなるプライマー・・・

※コーティングの土台としての硬化層。

※防汚と耐スリ性を強化したトップコート。

 

これらの層で構成されます。

厳密にコーティングとしての層は上部2層。

 

最も表面にさらされるトップコートはユーザー様でも簡易的に補充可能、マニアックなユーザー様には補充用リペア剤もあるのですが、屋外では難易度が高いので、あくまでもガレージがある方限定です。

ちなみに当店ではメンテナンス時に毎回補充により機能を再生します。

 

さてオーナー様、拘りの塗装に拘りの施工です。

是非、楽しんで下さい。

保管状況から考えると6か月内に一度クレンジングメンテナンスにお持ちください。それ以外でお困りの際は何時でも気軽に御連絡くださいね。

 

ウオータープルーフコートが良い仕事をしますので。ご利用ください。

 

 

マツダ・CX-5・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

同じお車が続きます。

研磨後よりスタート。

常連様のお乗換えでお預かりはCX-5。

「乗り換えたので何時ものようにお任せします・・・」

承りました。

 

傷除去コース・・・コーティングは、本体、無塗装樹脂、ガラス全面撥水。

ヘッドライト等のプロテクションフィルムは奥様の了解を得て後日。

 

ソウルレッド・プレミアムメタリック。

試乗車上がりをご購入なので1年少々経過。

コンディションは・・・傷・・・無いはずが無い!

スマホでもこれだけ写るぐらいです。

 

悪気は一切ございませんが、ディーラで洗車しているともれな傷と言うオプションがもれなく付いてくる確率が大・・・と言う悲しいオチに繋がります。

 

なので、当店施工ユーザー様は、誰も得しない事態になるので、点検時などでお車をお預けする際は、「洗車不要」とハッキリお伝えしてください。

 

早急に被害回避の策を製作してますので出来上がり次第お渡しします。

ついでにリヤガラス・・・。

試乗車なので初めの登録時の車庫証明のステッカーを剥がした際のスクレイパー(剃刀の刃みたいな工具)でついたと思われる傷。

これはクレーム物です。

ガラス研磨処理で消滅させますのでご安心を。

 

 

でっ、CX-5・・・研磨終了。

最近お客様から頂いたご意見では、作業前、作業後が無いね・・・。

と言われますので今後はなるべく作業前、作業後を分かりやすく紹介するように心がけます。そこまで手が足りてないのが実情ですが・・・(笑)

ドン引きするぐらいの反射の仕上がりに致します。

マツダが作り上げた匠塗装の本当の美を引き出します。

cx-5完成・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

さて、完成したのは金属感を漂わせるCX-5。

 

マシングレー特有のアルマイトメッキ感が加速したかな?

新車塗装特有の濁りも取り除かれ光沢が増した上に、そうでなくても艶と反射率の高いコーティング特性により写真が撮りにくい・・・。

 

なので本来の金属感が再現できない・・・カメラのせいでなく腕のせいですな!

ごめんなさいね(笑)

 

 

実は磨きの艶に対する感性は人それぞれですが、判断力も相当必要です。

 

なぜなら、どの艶が正解か分からない・・・。

使用する機材、研磨材、照明により艶の見え方も仕上がりも変わります。

艶を演出しやすいのは蛍光灯ですが、蛍光灯の疑似的な光と異なり、当店で使用する光は、見るポイントを理解すれば正しい艶の答えが分かります。

 

見えすぎるけど・・・(笑)

 

てなわけで完成です。

 

 

照明下ではなく、日差しの下で楽しんで下さい。

 

 

 

ラッピングイメージ

オーナー様お待たせしました。

こんな感じですので如何でしょうか?

 

こちらはスポイラーはカーボン仕様。

こちらはマットブラック。

プロテクションフィルムの有効活用・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

さて、常連様のCX-5。

 

ドアステッへのプロテクションフィルム加工。

 

乗り降りで傷が付く非常に気になるポイントの1つですね。

 

ちなみに市販されている汎用品ではカバーしきれないのよね!

何故って?

 

乗り降りすると良く分かります。

肝心な個所が守られていない事が!

 

オーナー様との乗り降りのシュミレーションの結果見えてきたものは、SUVならではの泣き所がリアルに判明!

 

 

と言う事で型取りから初めます。

これがまた大変・・・(笑)

その後は切り出して・・・形状の確認と修正。

修正の後貼るのですが、複雑な凹凸が立ちはだかる・・・難易度はかなり高い!

黙々と貼る!

 

地道にフィッティングさせながら貼る!

 

縦面修了。

 

次は上面。

 

プレスラインに折り重なるように成形しつつ折り曲げて・・・

特にエッジは強度が要るので初めの縦部と重ね貼りで2重にする事で強度アップ。

念には念を・・・!

後は縦ラインのエッジを密着させれば完成。

 

完成後フィルムのラインを撮影。

塗装面との違和感は無し!

 

 

これ程素材の質感を変えず保護する機能性は非常に優れています。

 

ただ・・・技術的にはコーティングの方が楽です。(笑)

 

ではオーナー様お楽しみに!

 

あっ・・・当店ご利用のユーザー様ケミカル全商品在庫有りにてご安心ください。

 

 

ヘッドライトの黄ばみ劣化の最新施工・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

近年多くのカーユーザー様を悩ませるヘッドライトの黄ばみと劣化。

全てのお車に起こる現象です。

 

なぜ劣化するのでしょうか?

 

ヘッドライトの透明なカバーは、ポリカーボネートと呼ばれる樹脂です。

ラジコンが趣味の方は良くご存知かな?

 

実はこの素材、加工性に優れ様々なデザイン性を持つ反面、紫外線にめっぽう弱いと言う決定的な欠点があります。

それを補うためにハードコートと言う紫外線及び防汚対策の塗装が施されていますが、これが短命な塗装で黄ばみや白濁の原因でもあります。

 

残念ながら日常で車を使用すればこの紫外線は避けられません。

今でこそ紫外線を出さない特性のLEDライトが普及していますが、昼間はお日様に、夜は白熱球、HIDの紫外線と熱を浴びせられている非常に過酷な状況です。

LEDになった所で、劣化要素がほんの少し和らいだ程度・・・基本的な劣化は避けられないのよね・・・。

 

 

日中は自然光で、夜間は自ら発する光源の双方の紫外線と熱で、僅か3年もすれば何らかの劣化に悩まされます。

 

 

当店ブログでは何度もお伝えしておりますが、ガラスコーティングを代表とする現在のコーティングでは紫外線による劣化を防ぐ能力はほんの僅かであり、紫外線からの保護は期待できません。

 

なので、ガラスの被膜で紫外線から完全保護・・・などの宣伝は当てにしないでください。

 

だからこそ当店ではコーティングには、塗装が持ちえない性能と特性を求めたのです!そうでなければコーティングの意味が無いので・・・(笑)

 

でっ、この様な事態からの保護を最大の目的として、それに付随するいくつかの機能を持たせたものが、「ペイントプロテクション・フィルム」という最先端の保護フィルムです。

 

大きな特長は、

①紫外線をカットする優れた保護シールド機能。

②150ミクロンの厚みによる傷、飛び石、摩擦からの様々な個所の保護。

③高い伸縮性と加工性、濡れた様な艶と滑らかさから塗装面全体の保護も行える。

④傷の自己復元機能

 

 

と言った優れた特徴を持つ素材です。

 

 

では、CX-5・・・四の五の言わずに貼ります。(笑)

下処理を丁寧に行い施工液をたっぷりと吹き付け貼る!

際のラインも○○を使いぴっちりと貼る!

途中アレコレしながら集中して貼る!

完成!

 

マツダエンブレムも貼る!

型取りして切り出して貼る!

こちらは瞬殺施工。

周辺を純水で洗い流し完了。

 

 

今これに勝るヘッドライト保護は無い!

素直に認める素晴らしい性能です。

施工技術が確かなら、施工後は有るのか無いのかすら判らない仕上がりです。

大丈夫・・・施工技術は確かですので(笑)

 

お勧め施工は、

真っ先にヘッドライト!

 

生活傷防止加工として

※ドアカップ

※ドアエッジ

※リヤバンパー上面

※サイドシル(ドア開口部のステップ)

※ピアノブラックパーツ(内装、外装共に)

まだまだ色々できますが個別オーダーにてお承ります。

 

ヘッドライトは確実に劣化します。

そうなる前に御相談ください。

 

CX-5はどんどん行きますよ!

 

 

 

 

 

マツダ・CX-5・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ZEN

さて、お預かりは常連様のマツダ・CX-5。

 

今回のオーダーは、本体コーティング、無塗装樹脂個所コーティング、ヘッドライトプロテクションフィルム、ステッププロテクションフィルム、フロントエンブレム・プロテクションフィルム、フロントガラス撥水加工、と言った内容です。

画像は研磨後。

色は正に金属感満載のマシン・グレー。

他ではお目にかかれないアルマイト被膜の様な独特の塗装質です。

少し鈍く重みのある半艶な質感を良しとするか、艶が鈍いと感じるかは人によりけり条件によりけり・・・。

 

何て言いつつも磨く理由は多々ある・・・洗浄後に見えてくるのはメーカー修正研磨痕。これがあちこちに・・・。

 

蛍光灯ではこの塗装の質感は一切つかみ取れません。

艶の出るポイント・・・研摩によりコンパウンドが覆い被せてしまう曇りなど見極めるにはどの反射を見るかです。スポットが照らしている塗装に写る光源を見ても見えない物も多々あります。

 

光の波長と特性、逆光、順光を理解する・・・これが重要。

 

 

微細な小傷と共に、新車特有の塗装面の濁りを処理。

幸いオーバーミストと我々が呼んでいる塗装の余剰分とでもいうべき粒状感はほぼ無し。

 

丁寧に研磨は進行し様々な光の当て方、光の種類により死角の無い極上の仕上がりで研磨修了。

 

難しい塗装質と色・・・。

 

施工はスプレー方式で施工します。

 

その前に・・・プロテクションフィルム加工を行います。

詳しくは明日。

類友の法則?・・・ソウルレッド・・・重なるときは重なりますね(笑)

 

 

この上なく危険な出来事・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

春の陽気と裏腹に、埃っぽくボディーが汚れやすい時期でもあります。

 

そのくせ、夜間などは微妙に結露もしますので、花粉の貼りつきも相まって、雨降りじゃなくても車は汚れてしまします。

 

 

ガソリン給油の際に、汚れた窓だけでも拭こうと思い拭いては見た物の、ザラザラべたべたして、なかなか拭き取れない経験の方はおられませんか?

いわゆる花粉の貼りつきでべた付いています。

 

当然ボディー全体にも同じことが起きていますので、洗車してもスッキリしないケースも考えられます。

 

 

そんなこんなで常連様の洗車。

花粉と砂埃がビッシリと・・・。

昨年7月に新車で施工して以降、定期的に洗車にお預かりしています。

屋外保管、洗車環境の無い賃貸にお住いの為、洗車は全て当店のみで行います。

 

完了。

洗車傷も無く、すごぶる綺麗なままです。

 

 

 

とココまでが前置き。

 

新車で最も危険なのが「ディーラーでの点検時の洗車」。

実はこのお客様も以前に危険な目にあいそうでした。

一か月点検でディーラーに預けた際、「洗車は、手洗い?洗車機?どちらにします?」と聞かれて驚いたそうです。

 

黒の車で、ましてやピカピカの状態で洗車機?

 

そもそも点検予約時、洗車不要と伝えていたにもかかわらず当日この有様です。幸いハッキリと「洗車はしないでください」と伝えたので大丈夫でした。

 

 

この様なケースで、「洗車不要」と伝えたにもかかわらず、捉え方一つで「遠慮がちなお客様だな!」と思い込み、サービスで洗車され今までになかった洗車傷がつき、悔しい思いをした方のご報告も届きます。

悪気の無いサービスだけに今後の付き合いも考え、我慢するケースが大半と思います。

 

幾らコーティングしていても、洗車の方法を間違えると不用意な傷が発生します。残念ながら多くのディーラーでは、専門店の様な効果的で、無駄のない洗車が行えるケースは無いとお考えください。

洗車すると洗車傷がつくのは当然と考える方が大半です。

 

事実、多くのユーザーは洗車傷など気にしていないので、そちらが洗車の基準となります。

 

この様な問題から、「ある物を」早急に制作しますので当店ユーザー様に配布いたします。

 

詳しくは改めてご案内いたします。

これはリアルなお客様からのご意見を頂戴し、考えた対策なので有効活用できます。

 

では後日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三菱ekスペースカスタム・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

本日もお問い合わせ、御相談、御来店など、看板すら出していない、分かりにくい当店に御来店くださり感謝いたします。

 

徳島ではメインとも言える11号バイパス沿いの店舗ですが、初めていらっしゃる際は念のため一度ご連絡下されば、丁寧に順路をご説明します。

 

 

さて、作業・・・。

コーティング前の密着処理も終え最終確認中。

 

新車ご購入でお預かりは三菱ekスペースカスタム。

ショコラブラウンパールと言う綺麗な色です。

 

艶が出ると濃淡のコントラストがハッキリしてくるので見ごたえのある色ですね。

 

 

塗装コンディションは非常によく、濁りも少なく艶状態も良かったため、表面のキメを整える研磨処理でより良い艶を出し、コーティングを密着させる処理も行い、コーティングはスプレー方式で施工します。

 

施工パターンは塗装質や状態により判断します。

 

詳しく説明すると専門用語だらけになるので控えますが、要するに最も塗装との相性の良い施工法を状況判断で施工します。

 

 

2層目まで完成。

良い感じで仕上がってきました。

さて残すはトップコート。

実はこのトップコートは何が目的かというと、防汚と剥離性の強化&艶プラス。

正し期間限定・・・。

 

何故かって?

日々、汚れと摩擦と熱に耐え、その下のコーティングを含む塗装を守る最上部に留まるがゆえに、大変過酷な役割を果たします。

 

なので定期的なケアが必要です。

それを、お客様自身でも行えるように仕立てた物が「ウオータープルーフコート」ですが、当店で定期的に洗車にお持ちいただくコーティングユーザー様には、補充トップコートは毎度行いますので、艶や滑らかさは見ていて飽きません。

 

毎回防汚性も再生しますのでベストコンディションがひたすら持続します。

 

言葉だけの長期保証と異なり、当店の行うべきことは、事実に基づいたリアルな美しさです。

 

 

コーティングが氾濫する今だからこそ、お客様が体験する施工後のアレコレをお伝えするのも重要な役割です。

では施工ユーザー様、次回ZENジャーナル夏編をお楽しみに。

編集真っ最中です!

 

では明日。

 

 

 

定期洗車・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

定期洗車でお預かりのルーテシアが2台。

 

赤と青。

 

共に常連様のお車です

 

コーティングしたは良いか、お車にお乗りの皆様全てが洗車が出来る状況とは限りません。

マンションにお住まいとか、時間が無いとか、自分でするには躊躇するとか、理由は様々。

 

かと言って、ガソリンスタンドはちょっとね~・・・洗車機なんてもっての外・・・なんてお客様が当店の手洗い洗車コースをご利用下さいます。

 

 

確かに当店で洗車する以上、費用は掛かりますが、実はそれ以上のメリットがあり、結果それが一番綺麗でランニングコスト安に繋がります。

最もコスト安はご自身で当店がお伝えする「正しい洗車」を行って頂き、たまに遊びに来てお車をお見せいただくか、半年に一度、メンテナンスにお持ち頂ければ最高ですね。

 

 

では、春は花粉の時期です、しばらくすれば黄砂もガンガンです。

雨降り前の洗車を意識してお手入れしてください。

???理由・・・当店ユーザー様はもうご存知ですね。

 

では皆様、春のドライブを楽しんで下さい。

赤と青・・・ともに綺麗。(笑)

 

 

近日中に皆様のお得になるお知らせをいたしますね!

 

 

 

スマート完成・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

お返しも終わったスマート。

 

スマートの外板はリヤフェンダー、ピラー、サイドシル以外は全て樹脂製で、ルーフは全面ガラストップ。

 

なので塗装質もそれにちなんだものですので研磨セッティングも重要。

 

 

綺麗に決まると気持ち良いぐらいスッキリと仕上がります。

コーティングは下地が命と耳にする事も多いと思いますが、下地とは洗車から始まり、研磨、密着までを指します。

当店で使用する洗剤、研磨材、どれもこれも現場で生まれ、考え抜いて改良を重ねてきた特別な製品です。市場にあふれる普及品と異なる点は多く同じ目的でも到達点が全く違います。

 

特に研磨剤は密着と言う観点から考えるとコーティングには邪魔な場合も多くみられます。

 

当店は研磨の最終段階で脱脂洗浄を行います。

洗浄に勝る脱脂は無いのですが、その代り洗車傷のリスクも無きにしもあらずです。磨きたてのコーティング前の塗装はデリケートなので。その様なリスクも踏まえ、どうすれば完成度の高い下地が作れるのかを突き詰めて生まれたのが現在の作業内容となります。

 

何て言ってますが、拘りはこちらに任せてお客様は楽しんでお車にお乗り頂ければそれで結構です!

 

ツルツルの陶器みたいに滑らかな質感に仕上がっております。

 

是非春のドライブを御満喫ください。

 

 

 

 

スマート・フォーツー・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

スマートがやって来た。

しかもフォーツー!

 

 

何でしょうね・・・スマート。

車なんだけど車以外の何かを醸し出している感じです。

 

口で言い表せないけど私が抱くフィーリングも実車をご覧いただければ伝わるのかな?

 

現にそんな良い意味での違和感が濃縮されたスマートの専売店が京都にあります。京都ならではの町家そのものの店舗でスマートが鎮座しています。

 

興味のある方はスマート京都で検索してね!

 

でっ、作業のご紹介は既に2層目の仕上がりチェック工程での画像から。

見れば見るほどスマートにしかないうま味を感じます。

とにかくカジュアル。

でもモダン。

この微妙なバランスの調和が魅力的です。

でも造りこみはしっかりと・・・ちなみにルノー製。

 

走りも侮れないですよ。

オーナー様のお気に入りです。(笑)

では明日。

 

 

デリカD5完成・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

本日は晴天なり。

 

ただ、日差しがピリピリと・・・。

 

 

そんな中、先日完成して保管していたメガーヌRSもお返しして喜んでいただけました。

本来は水曜日が納車でしたが、残念ながら雨でしたので、数日すれば当分晴れるとの天気予報でしたので納車延期で本日となりました。

 

オーナー様は建築士で、ハートランドホームという、温かみのある自然素材の住宅を建築会社を運営しています。

実に夢のある仕事です。

 

私事ですが、私自身も家を建てるときは色々な希望や未来を想像してワクワクした記憶があります。オーナー様と知り合ったのは自宅を建てた後でしたが、友人が彼の建てた家に住んでますが今でも喜んでいます。

人の生活に関わり、人生関わり、未来に関わる家を建てる豊かな仕事・・・。

当店も見習わなければなりませんね・・・(笑)

ハートランドホーム

//www.heartlandhomedb.com/

 

 

なんて言いつつもデリカD5も完成。

 

この先、このお車でオーナー様とご家族、ご友人が何処に行って楽しんで色々な経験が始まります。

その手始めに当店のコーティングを御依頼くださり心より感謝申し上げます。

 

今後お乗り頂く過程で何か御相談がありましたら何時でもお電話ください。

楽しいカーライフをサポートいたします。

春のドライブを御満喫ください。

 

デリカD5・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

本日は開店時間から閉店時間まで、切れ目なくお客様の御来店ご予約があり、当店まで足をお運び下さり誠に感謝申し上げます。

 

御要約内容に従い御見積もり、スケジュール調整等行いますのでお待ちください。

 

 

では作業報告。

先より御予約頂いておりましたデリカD5。

納車前施工でお預かりです。

 

これも相変わらずファンの多いモデル。

新車特有、パールホワイト特有の独特の濁りが・・・。

 

作業スタート。

初期洗浄・・・塗装との会話の始まり。

白い保護シートも貼ったままでの入荷状態でそのままお預かり。

これが当店のスタイル。

 

 

洗浄の後は小傷の修正を兼ね艶出しの研磨工程。

一発仕上げで艶やかな新車グロスアップコース。

 

コーティングは艶の硬化膜・・・施工は丁寧に・・・パールはある意味手強い!

 

2層目まで完成後はゆっくり馴染ませ硬化反応中。

翌朝にはパキ~ンと潤い感のある質感で鏡面密度は高密度化します。

 

残すはトップコート。

 

では完成は明日。

 

「お詫び申し上げます!」

大好評につき「ウオータープルーフコート」の店頭在庫残り2本と困った状況です。

次回入荷は3月27日となりますのでご了承ください。

尚、施工御予約頂いておりますお客様へ納車時にお渡しする「メンテナンスキット」分の在庫は全てご用意しておりますのでご安心ください。

 

では入荷次第お知らせいたします。

 

 

ルノー・メガーヌRS完成・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

メガーヌ・RS完成。

 

ジョンシリウスM。

ルノーのレーシング部門を受け持つルノースポールで生産されたフラッグシップマシーン。

 

艶、質感、共に整いコーティングとしての役割も発揮できます。

余計な事は良いでしょう…(笑)

 

後はお客様の眼で見て喜んでいただければ幸いです。

お返しが楽しみです。

 

こちらのブログも是非。

 

https://blog.goo.ne.jp/heartlandhomedesignbuild

 

ルノー・メガーヌRSトロフィー・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

モデル末期のメガーヌ3RS。

研磨終了。

 

次期モデルは5ドアハッチバックなので、実用面ではかなり優位性の高いパッケージなので、車好きの御主人が奥様の了承を取りやすいデザインです。

 

それに対してこちらは割り切りの3ドアハッチ。

スポーツカーのアイデンティティー満載です。

 

 

ちなみに最後の最後・・・ジョンシリウスのRSはこのお車で売り切れ。

新車が欲しい方は店舗在庫のみとなります。

 

 

友人の設計士さんの愛車。

ご自宅を検討中の方はご一報ください。

間違いない発想とデザインと住み心地のマイホームへの近道です。

ご紹介します!

 

 

さて、作業開始は洗浄から・・・ケミカル洗浄で隅々まで綺麗に・・・。

 

下地作りは小傷の修正を兼ね、1工程で丁寧に研磨。

艶向上のショーコンペティション。

 

研摩で生み出す曇りの無い艶と、コーティングによる全反射の艶でたまらなく美しい仕上がりとなります。

自分で言うと世話無いですけど・・・(笑)

 

では、完成ご紹介は明日。

徳島でご自宅の建築をご検討の方は必見です!

//www.heartlandhomedb.com/

 

 

 

三菱アウトランダー完成・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

アウトランダー完成です。

今や巷ではコーティングは氾濫し、新車購入時には必ず見積もりに加わっているオプションで、そのおかげで良い意味で身近な存在になり、悪い意味では広く浅く内容も含め薄っぺらな存在でもあります。

 

 

一般的なお客様が「カーコーティング」を知る機会は、ディーラー、ガソリンスタンド、カー用品店の順と思います。

 

そのどれもが専門職としてのノウハウを持たず、仕入れた液剤を塗るだけの単純作業です。

逆に、ポリッシャーを使用し磨く作業が出来たからと言ってプロでもありません。

 

そう言った線引きの無い業種ですので、言葉だけが先行し、肝心な情報はお客様に届く前にどこかよその国の出来事と化してしまいます。

 

 

やはり専門店はどの時代でも、車を大切にする車好きの良いパートナーとしてお客様の愛車を美しくお乗りいただく為のサポートを行う役割です。

必用とされる方に役立つ存在なら十分ですね。

 

 

さて、黒メタリック・・・。

初めての洗車は緊張します。

シャンプーの使い方一つとってもお客様には初めての作業です。

ましてや黒光りするご自身の新車・・・。

下手な作業で痛めないか心配する方が100%と思います。

どの様な事でも結構です、迷わずお電話ください。

随分とホッとしますよ(笑)

 

では今後の事はご心配なく。

 

楽しんでお乗りください!

 

 

三菱アウトランダー・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

お預かりは三菱アウトランダー。

納車前施工でのお預かり。

状態は良く微細な小傷は丁寧に修正。

下地の重要性は傷処理だけではなく、コーティングを密着させるための入念な準備段階であり、ここでの完成度の高さが仕上がりに影響します。

 

本来我々の見方でもあるコンパウンドの僅かな残留すら、コーティングにとっては不純物です。

味方にするにはそれなりの約束事がございます。

 

 

等と言いつつも最終洗浄もおわり再度マスキング。

ココでの水も重要な情報源!

密着処理も終え(ちなみにアルコールで拭くとかの原始的な事ではありません)ベースコートはスプレーガンで・・・。

塗装質、状態、目的に合わせ施工パーターンは変化します。

 

 

ベースコート終了。

そしてレベリングチェック。

艶もキメも滑らかさも整っております。

 

では完成は明日。

 

ルノーコレオス完成・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

完成したコレオス。

非常に見違えるように綺麗になりました。

ただし・・・ピンホールが非常に多く発生しており、ピンホール自体は修正できませんが、密度の低下した塗装に対し、密度を上げる方向でコーティングによる補強を行っています。

ルーフスポイラーの粒粒。

ピンホールに関しては別の機会に。

 

そもそもコーティングの最大の目的は保護。

保護の役割の一つとして塗装面の密度を向上させる事が挙げられます。

 

コーティングに有って塗装に無い特性・・・これがコーティングを行う最大のメリットです。

 

特に密度は重要な要素で、以前も例えていますが、劣化した塗装を「レンガ」とするなら、コーティングにより密度が高まった塗装面は「タイル」のようにツルツルで密度の高い表面となります。

 

でっ、肝心なのがここから。

密度が高まるのはあくまでも表面。

塗装内部の深い部分まで密度が上がる事はありません。

そこまでコーティング剤が浸透する状態の塗装なら、もはや手遅れで再塗装しかかりません。

 

なので、密度が上がった表面を傷めるような手荒な扱いをすればコーティング面が痛み、コーティングの効果も保護機能も低下します。

その為にはお伝えする「簡単で正しいお手入れ」を行うだけで良いのです。

 

こんなことを言うと面倒くさいと思われるでしょうが、新車のコーティングと、劣化後のコーティングでは、塗装そのものの状態が大きく異なるため、綺麗になったから新品塗装に戻った訳ではありません。

劣化し失われた強度を補強する事は出来ても、塗装再生は出来ません。

 

そう言った事実があるにもかかわらず、コーティング屋が、さも「塗装が蘇りコーティングで新車以上」なる表現をするため、ここでもミスリードが発生します。

 

大切なのはコーティングの謳い文句ではなく、コーティングを含めカーケアに精通したプロとの繋がりです。

 

何て長い説明でしたが、最後まで御付き合いくださり感謝いたします。

お預かりするお車一台一台は、全てお客様の大切な財産であり、費用をかけてまでご依頼くださる以上、売り手都合のいい事しか言わない宣伝はしません。

 

肝心なのは正しい情報です。

 

ではオーナー様。

楽しんでお乗りください。

技術面の細かな事はこちらに丸投げで、艶やかで鮮やかなコレオスで春のドライブを御満喫ください。

お客様は楽しんで喜んでいただくだけで十分です。

 

ルノー・コレオス・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

先日お客様が国産ディーラのコーティングパンフレットをもって御来店。

 

内容を見てビックリ!

最近はこんな感じなの?

 

新車コンパクトカーの施工料が108,000円。

ミニバンでは162,000円

専門店の当店より高い金額・・・。

ちなみに自宅の近所に、最近ある国産ディーラーの新車センターが出来て、そこではオプション部品やコーティングも施工して各ディーラーに配送する新車仕上の拠点となります。

現場の作業内容を見ているのでこの価格設定は更に謎です。

 

コーティングも3タイプあるみたいですが全て当店よりも高い価格設定でした。

言い換えると、あの内容であの仕上がりで良いのなら、我々のやってる事って意味が無いのでは・・・なんて考えると、お客様が求める物はもっと他にある気がします。

 

 

手入れをする人ほど・・・。

同時に手入れをしたいけど出来ない状況の人ほど・・・。

求める物はそこじゃない気がします。

 

 

正しい情報を持たない一般のお客様が、車を買いにディーラーに行けばそこで提示されたものが正しい情報となります。

例えお客様にとってのデメリットも、比べる物が無いのでそれすら分かりません。

 

この分野のマイナス面の根は深い・・・。

 

 

いずれ時代もニーズも大きく変化する時が来ます。

ユーザーメリット・・・ここに大きな答えがるのですが簡単ではありませんね!

 

 

さて、コレオス・・・現在は作業折り返し地点。

 

手始めの洗車後に確認したコンディションは良くない・・・。

複合的な条件が災いして、新車も5年もすれば時として再塗装を有する劣化を招きます。

でも屋外保管で毎日使用する車なら誰にでも訪れる劣化です。

正しい情報と正しいお手入れを知るだけで、随分と改善できるのですけどね・・・。

 

コーティングの宣伝は他店に任せて、本当に必要な情報は当店からお客様に直接お伝えします。

それが一番です。

 

ヘッドライトは劣化層をサンディング。

ここからこうなって・・・

 

全体も綺麗に研磨して最終洗浄。

見違えましたね。

これよりコーティング工程となりますが、先ずはコーティング前検査・・。

ではコレオスの仕上がりは明日。

 

春はメンテナンスや新規施工で混雑しますので、事前にご予約下さい。

洗車に関しては予約日が雨ならキャンセルが基本ですが、春は少し事情が違うので、ご予約時にご説明いたします。

 

 

 

最後に、新しいサービスを開始いたします。

先ずは既存ユーザー様向けに改めでご案内いたします。