Author Archives: akiyama

カーラッピング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

さて、当店の業務の一部、カーラッピング。

 

メジャー所ではカーボン調などはよく見かけますね。

 

今回は、イメージチェンジと保護目的の
2パータンで作業を行いました。

 

先ずはイメージチェンジ。

ドアミラーのカバーのラッピングによる色変更。
元は、艶の無いサテンシルバーのミラーですので、
よりスパルタンにマット・ブラックをセレクト。

DSC_3512

サテンシルバーよりも引き締まりました!

たったこれだけの事ですが随分と
印象が変わり、スパルタンな雰囲気になります。

 

車両全体の写真は、この後のコーティング時に
お伝えいたします。

 

 

 

さて、お次は保護目的のラッピング。

DSC_3522

欧州車の泣き所、アルミモール・・・。

そう!

アルミモール!

 

初めは綺麗なんです。

早い物だと、新車から1年もすれば、
白い染みがいつの間にか発生・・・。

その後、増殖して気が付けばグダグダになります。

 

グダグダになればモール研磨をして、
コーティング、もしくはラッピングで保護しますが
費用は余分にかかります。

 

実際は、劣化後からだとコーティングで保護も有効ですが
ラッピングの保護力には及びません。

 

なので、当店では新車時の加工を強くお勧めします。

無論、カラーチェンジも出来るので、
お好みに合わせご提案します。

 

今回は、艶の無いサテンアルミモールなので
それに合わせて、マット・クリアー・ラッピングで
質感を変えず仕上げております。

作業中・・・。

DSC_3498

仕上がりました。

DSC_3517

DSC_3516

最近は、アルミモールも色んなバージョンになりました。

※従来からある艶ありシルバー。
※艶の無いサテンシルバー。
※艶ありのピアノブラック。
※ややザラついた、ブラスト仕上げのマット・ブラック。
※メッキ調の仕上げ

等、様々ありますので、全て対応いたします。

 

ココは交換だと、びっくりするほど費用が掛かります。
物よるけど30万ぐらいかかるので、
欧州車にお乗りの方は要チェックです。

 

カーラッピングは以下のサービスとなります。

カラーサンプルの一部です。

DSC_3526

※カーラーラッピング。
各種ソリッドカラー、
半透明カーラー、
カーボン調、
メタリックカラー、
施工は、ボディー外装パネル全域に施工できます。

 

※クリアー保護ラッピング。
ステップなどの使用による傷を防ぎたい個所の保護や、
アルミモールなどの劣化防止目的のラッピング。

【アウディー、フォルクスワーゲン、メルセデスベンツ、BMW、ジャガー、
ルノー、プジョー、シトロエン、アルファロメオ・・・】
など、それ以外のメーカーも対応しています。

 

※オリジナルデザインのラッピング。
ナックルラインや、デコレーション目的の
ワンオフラッピング。

迷彩柄にしたなんてオーダーもOK。

 

等、お客様のご要望に合わせご提案いたします。

 

是非ご利用ください。

以前の関連記事↓

//cw-zen.com/blog/10440/

 

//cw-zen.com/blog/7707/

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

 

ルノー・ルテシアRSのコーティング・・・徳島県クラフトワークスZEN

当店ではおなじみルノー・ルテシアRS。

シャシカップ。

 

綺麗に仕上がりました。

DSC_3401

この車両はカップレース仕様のリヤスポイラー装着。

実にスパルタンでございます。

 

作業項目は・・・

※小傷除去研磨。

※本体コーティング。

※無塗装個所コーティング。

※ホイールコーティング。

となります。

 

パパッとは出来ませんね。

お時間頂戴いたしました。(笑)

DSC_3412

 

ルーテシアを実際ご覧になればわかりますが、
全て曲面のグラマラスなボディーラインなので、
ツボを踏んでいかないと綺麗に仕上がりませんね。

DSC_3415

ワイルドなスポイラーも綺麗に仕上げております。

DSC_3407

さて、もうすぐ梅雨時期ですが、
防汚性は相当な物ですので
ご安心ください。

 

梅雨時期の洗車は御苦痛ですが
明日が雨でも時間があれば洗ってあげてね。

雨の前の洗車はその後の防汚に繋がりますので・・・。

DSC_3403

ではアフターケアはお任せアレ!

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルノールーテシアRSのコーティング・・・徳島県クラフトワークス・ZEN

さて、ルーテシアRS・・・登録から2年経過。

DSC_3422

染み、小傷はあって当たり前。
スパット、仕上げてまいります。

 

当店でよく言ってますケミカル洗浄。

 

実はこの洗浄法は今に始まったことではありません。
以前からケミカル洗浄は当店の作業の基本でして、
通常洗車で取れない汚れを
爽快に取り除くための作業方法です。

 

8年ぐらい前だっかな?
鳴り物入りで販売された、最強の謳い文句の
コーティングをケミカルテストした際、
白い煙(化学反応したガス)と共にコーティングが
消滅したのはいまだに覚えています。

 

当時、新車大型セダンクラスで20数万円もの
価格設定のコーティングが一瞬で消滅・・・。

 

染み、汚れの固着・・・洗車で取れない
しかも雨染みの固着が目立つ・・・
ケミカルも使えない・・・。

取り除けない・・・。

 

意味が無い・・・。

 

その都度、塗装ごと削り取り再施工・・・。

今でも多くのコーティングはこの問題を
抱えたまま施工されています。

 

当店は、コーティングの防汚性を重要視しています。
屋外保管、日常で使用が車の普通の使用環境。

光沢の持続は防汚性能にゆだねられます。

 

その上で、ケミカル洗浄でもビクともしない
強い皮膜である必要があります。

 

当店の様な、複層タイプのコーティングは
聞いただけではややこしいですが、
実際の使用環境で必要な要素を
まとめるとこうなります。

 

コーティングは高い=良いコーティングは成り立ちません。

 

当店は、適正価格で良いコーティングをご提供しております。

新車時の施工が最も割安ですので、
新車ご購入時にはお問い合わせください。

徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン
088-679-8568

//cw-zen.com/corting/?id=PRICE

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーティングの有効期間・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

一度施工すればコーティングは何年ぐらいものつのでしょうか?

images

全てのコーティングは何年持続と数値化したものを
提示していますが、事実はどうなのか?

 

 

使用環境、

お手入れの仕方、

保管状態、

塗装質、

新車からの施工なのか痛んだ状態かななのか?

施工者の技量は?

 

全て同じ道筋ではありません。

137

 

新車も使用すればその全てが消耗していきます。

 

タイヤ、オイル、ブレーキ・・・全部・・・。

 

何故かコーティングだけは永久なんておかしいでしょ?

 

 

綺麗な状態を持続させるには、洗車は重要です。

 

しかし誤った洗車はコーティングにも塗装にも
ダメージを与えます。

DSC_2049

 

そうならないように施工以降の維持の仕方や、
洗車に必要な物を全て揃えてお伝えするのが
当店の役目です。

 

カー用品店の棚で、良く分からない商品を
悩んで買う必要はありません。

 

必要な物は全て当店にあります。

DSC_3438

その上で、当店の補充メンテナンスを行えば、
お客様がそのお車にお乗りの間は
ずっと綺麗なままです。

 

それが本来のコーティングの目的です。

 

当店は、ボディーケアの専門医です。

お客様にとって最も重要なのは
そこではないでしょうか・・・。

 

コーティングは、今の塗装には事実として必要です。

乱立するコーティング選びはお客様には難解です。

 

先ずはご相談ください。
的確なご回答を致します。

ボディーケアのプロショップ

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

 

 

コーティング選び・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

お客様が最も気になるコーティングのスペック。

 

耐久性?

光沢?

撥水?

親水?

全てにおいて最高の施工を誰もが願います。

 

そこには明確な答えがあります。

 

【補充再生出来るコーティングである事!】

005

 

初めの施工では、プロである以上、綺麗な状態に仕上げるのは当たり前。

問題はそれから後の事・・・。

 

お客様は施工以降、ご自身でメンンテナンスします。

 

そこでお客様は悩んだり困ったりします。

 

 

そして施行店でメンテナンス・・・

 

汚れや染みを分解するケミカル洗浄剤でコーティングそのものが
分解されて無くなるか、機能しなくなる・・・。

そこで、痛んだコーティングを削り取り綺麗になったでしょ?

それって結局・・・無くならない?コーティング?

 

冷静に考えれば、折角施工したコーティングを削ったら
もう一回塗り直さないと元には戻りませんね。

 

しかし通常のコーティングはコーティングの上に
コーティングを塗っても密着しないので
削り取り再施工となります。

 

厚かろうが薄かろうが関係ないですね。

 

削る=減る=損。

 

普通には通用しない事も、見えないコーティングの世界では
通用するから、当店だけは正直にお伝えします。

 

 

「プロが行うメンテナンスは皮膜の再生です。」

それこそがプロにしかできない方法です。

 

コーティングの性能は皮膜補充で再生できるかどうか・・・

これが答えです。

 

これなくしてコーティングは語れません。

//cw-zen.com/corting/?id=CORTING

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

アウディーTT・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

現行モデルもいいけど未だ人気のこのモデル。

TT/Sライン。

DSC_3431

認定中古車なので状態は良いですが
小傷を含め新車同様の状態に仕上げております。

DSC_3423

スパルタンですね。

 

光沢も質感も良い感じです。

DSC_3426

DSC_3425

 

では、存分にお楽しみください。

にしても今日の雨はエライことです。

 

バックヤードで保管しときます。

納車日は今のところ晴れマークです。(笑)

946535_530107983702071_1794465889_n1

ザ・ビートル・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

完成のザ・ビートル。

DSC_3359

スパルタンなドレスアップカーですね。

走る曲がる止まるの基本要素をノーマルより
ゴリゴリに高めた仕様です。

 

かなり速いよ!

 

 

ドレスアップの〆はやはりボディーの光沢。

艶の鎧をまとい防汚性も格段に向上し
新車以上の質感になっています。

DSC_3335

DSC_3374

DSC_3351

DSC_3358

DSC_3361

なにせオーナー様に喜んでいただけて
それが何よりです。

 

 

では今後はメンテナンスや困ったことがあれば
何時でもお立ち寄りください。

DSC_3380

では素敵なカーライフを御満喫ください。

946535_530107983702071_1794465889_n1

VWザ・ビートル・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、お預かりのザ・ビートル。

 

いきなり研磨終了後.

作業スタジオ内の照明を絞りワンカット。

DSC_3288

今回のご要望は、傷が目立ちどうにかなりませんか?

その他もろもろ・・・でのお預かり。

 

オーナー様は、このお車を実に大切になさってます。
それ故、手荒な扱いなどするはずもないのに
小傷が増えていくのは、どこかに原因があります。

 

質疑応答で原因は察知できましたので、
そうならない為の方法もお伝えしないとね。

 

 

作業するだけでなく、その後の事も考えるのも
当店の責任です。

 

 

実作業は!

 

ケミカル洗浄で、色々取り除き研磨開始。

DSC_3243

 

ココ!

ルーフのアンテナ。

・・・白ボケしまくり!

DSC_3319

 

取り付け状態では形状が磨きにくいので
潔く取り外して・・・

ゴリゴリの傷は仕方ないとして、黒味はかなり戻りました。

DSC_3333

まいど恒例の粉まみれ。(笑)

DSC_3244

DSC_3306

DSC_3302

DSC_3298

仕上げの微調整・・・。

 

むき卵?

テカテカニ仕上げます!

DSC_3274

 

こんな感じの毎日です。(爆)

 

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

トヨタ・イスト・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

ようやく届いた新車。

4か月近く待ったのかな?

 

ナビ、ETC、もろもろを取り付け
本体のコーティング。

 

完成。

DSC_3230

DSC_3224

DSC_3229

DSC_3231

DSC_3227

楽しんでお使いください。

アフターケアを含め定期的にお預かりします。

先ずは一か月点検です。

 

お知らせいたしますね。

946535_530107983702071_1794465889_n1

ホンダ・フィット・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さてさて2年経過のメンテナンス。

DSC_3220

ホンダ・フィット。

いやはやお待たせいたしました。

 

作業にかかると予想以上に
雨染みや目立つ汚れは殆どなかったのですが、
見えにくいだけで酸化汚れはついてます。
当店の洗浄法・・・クレンジング。

 

根こそぎ洗い流し。

 

小傷の微調整を行いコーティング補充。

DSC_3221

 

綺麗になりました。

 

梅雨前の防汚対策もバッチリですので
ご安心ください。

 

雨が降れば綺麗になるけど洗車もしてね。(笑)

DSC_3222

DSC_3223

 

只今怒涛のスケジュールです。
それでも実際の作業時間はたっぷりとります。

 

イコール・・・出来る台数は限りがあります。(涙)
お待ちいただいてる皆様は、
準備が整い次第お預かりいたしますので
御無理言いますが今しばらくお待ちください。

 

全て手仕事にてご了承ください。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

スズキ・ハスラー・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

未だ人気の衰えないスズキ・ハスラー。

明日のトップコートで完成です。

DSC_3205_01

 

軽の新しいジャンルですね。

何処かレトロで車なんだけど車っぽくない・・・
少し以前には、ダイハツ・ネイキッドがありましたが
それともまた違う・・・。

 

不思議な車。

 

試乗車だったので、それなりに傷や染みも当たり前。

作業は順調に進み、明日のトップコートを残すのみ。

DSC_3176

 

パールホワイトって意外と難しい。
キズも見落としやすいし、艶の出方も分かりにくいし・・・
結構目が疲れます。(笑)

DSC_3196

さて明日完成です。

 

只今作業待ちがドンドンと控えています。

施工御希望の方はお早めにご相談ください。

 
ただ・・・新車がなかなか届かないのも悩みの種です。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

ホンダフィット・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

ホンダ・フィット。

脱脂洗浄、・・・コーティング1層目・・・結合層。

DSC_3010

ガラスも全て覆いスプレーガンで均一に丁寧に・・・
2層目・・・光沢の鎧。

DSC_3049

レベリング終了。
ムラなど一切ありません。

DSC_3067

白ボケしていたカウルトップは別の液剤で・・・
その他の無塗装樹脂もフィニッシュ。

DSC_3052

 

 

トップコート・・・全反射の防汚皮膜。

DSC_3155

DSC_3156

DSC_3102

DSC_3116

DSC_3166

DSC_3129

丹精込めて仕上げさせていただきました。

喜んでいただければ幸いです。

洗車マニアル、季節別注意点、
お手入れスターターキットなど
詳細をお伝えします。

明日の御来店お待ちしております。

 

贅沢なお時間を頂き心より感謝申し上げます。

クラフトワークスZEN アキヤマ

946535_530107983702071_1794465889_n1

ホンダフィットのコーティング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

昨日から作業を行っているホンダ・フィット。

 

サンセットオレンジと言う綺麗な色。

洗浄終了間際のワンショット。

DSC_2987_01

 

オーナー様は現状の塗装状態に不安を持ち
御依頼くださいました。

塗装の劣化は、見える物もあればそうでない物もあり
お客様自身での判断は難しい場合がほとんどです。

 

先ずは診断にお越しください。
ベストなご提案を致します。

 

さて、今回はリセットコースでのご用命。

 

高圧洗浄で隅々に噛みこんだ汚れの叩き出し。
正し、適切な水圧でなければ飛び石個所などの
色浮き個所などは塗装剥離しますので
そこは要注意です。

初期洗浄はシャンプー洗車。

 

メインの洗浄はケミカルによる分解除去。

 

ホンダの塗装質・・・
現状では、クリア塗装の水密性は低下。

ケミカルの反応もリスクがあるので
そうならないような配合で・・・。

 

全体を覆う酸化膜を除去。

市販のシリコンワックス・・・ウオータースポットや
水垢を招き白ボケの元凶である劣化膜を除去。

DSC_2995

 

開口部や隅々の汚れ・・・ピッチ、タール、油膜、水垢、スケール、鉄粉
ナンバープレートの黒ずみなど、とにかく根こそぎ除去。

 

単に水を弾くだけの強制撥水は
知らないうちに塗装を劣化させます。

知識や技術の有るプロが行う撥水と
市販品での撥水は雲泥の差があります。

ちなみに当店のコーティングは撥水しませんが・・・(笑)

 

そこの理由は別の機会に。

でっ、ヘッドライトの劣化をお直し。
サンディング。(ペーパによる劣化コートの剥離)

擦りガラス・・・!

DSC_3007

研磨・・・良い感じ!

DSC_3008

 

洗浄後は塗装面も綺麗な面が出てきました。

DSC_2991_01

 

ここから先は研磨の工程。

洗浄後見えてきた本来の塗装面。

小傷もさることながら、塗装面の劣化は白濁りとなり
ザラついて透明感がありません。

DSC_2996

研磨は1工程でフィニッシュ。

DSC_3004

 

 

粉まみれ・・・。

DSC_3003

 

再度洗い流しコーティング工程へ・・・。

では明日。

 

諦めないでください・・・劣化は再生の始まり。

946535_530107983702071_1794465889_n1

//cw-zen.com/repair-maintenance/?id=REPAIR

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

欧州車のアルミモールの染み・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

皆さま、連休はいかがお過ごしですか?

 

当店は明日より3日間お休みを頂きます。
GW明けは6日から通常営業となりますので
ご了承ください。

 

さて、皆様お悩みの欧州車のアルミモール。

染みが気になりますね。

DSC_2971

 

欧州車のモールはアルミ素材に
アルマイトメッキを施しております。
今や世界に広がったアルマイト処理は
元々日本で生まれた加工技術です。

 

劣化の要素はいたって単純。

いわゆる錆。
アルミに発生するのは白錆と言う
まだらになる錆となります。

 

錆の最大の原因は酸素と触れる事
そこに紫外線や雨や汚れが加わり
白濁が発生します。

DSC_2975

これら白錆を食い止めるには
コーティングも有効ですが、
腐食度合いが進み、重症化したものは
下処理を行いコーティングをしても
短期間で染みが発生します。

 

今回は重症例。

診断結果から言うと、新品交換か
別の方法・・・。

 

でっ、この際なので雰囲気も変え
ラッピングで防汚対策と同時にイメージチェンジ!

 

作業開始。

DSC_2981

 

これが・・・

DSC_2971

こうなって・・・

DSC_2984

良い感じ。

DSC_2985_01

 

ラッピングは自動車用に作られた耐候性の最も高い素材を使用。
今回は、マット・ダークグレーをチョイス。

かなりカッコよく決まりました。

あたかも純正のごとく違和感なしに
引き締まりましたね!

 

同じ症状でお困りの方、先ずはご相談ください。
症状が軽い場合で純正状態を御希望の方は
下地処理で劣化を復元させ、クリアラッピングで防汚します。

通常使用では絶対発生します!
新車のうちにお勧めします。

お問い合わせはお気軽にどうぞ。

088-679-8568
クラフトワークスZEN アキヤマ

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

 

 

研磨特性・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

機械とバフと研磨剤のマッチング・・・。

これは実に大切です。

 

極力研磨量を最小限で、最高の仕上がりの為の
セッティング。

 

芯がぶれずに吸い付くように安定した研磨・・・

ん~良い感じ。

写真はぶれてます。(爆)

DSC_2954

 

当店は、精密仕上げが基本です。
コーティングも拘ります。

艶、強度、防汚性、対応力、持続性、メンテナンス性
全て最高のバランスです。

満足!

 

大げさな謳い文句はないけれど
車が代わりに言ってくれます。(笑)

202ですが如何ですか?
HIDライトの至近距離からの照射にも問題なしです。

 

実物はもっときれい!

DSC_2922

大切な財産を美しく維持するための作業・・・
研磨とコーティング・・・そしてメンテナンス。

 

絶対があるとしたら、嘘の無いリアルな仕上がりと
それを持続させるためのプロの技。

 

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

エスクァイア202ブラック完成・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

エスクァイア202ブラック完成。

DSC_2916

良い感じです。

DSC_2884

DSC_2932

 

思いのほか小傷が多くありましたので
丁寧に磨いて仕上げております。

 

もちろん当店の環境で仕上げてますので
どんな照明でも何も出ません。

 

真っ黒です。

DSC_2900

 

ちなみに、私が尊敬する施工者や、レベルの高い専門店などは
コーティングの派手な宣伝文句は言いませんね。

大切なのはそこじゃないのを知ってるから・・・。

 

コーティングは材料です。

生かすも殺すも自分次第。

 

その上で最高の物を使用します。
なので、コーティング加工も高い技術を要します。

 

特定のコーティングだけがずば抜けてる訳ではありません。
むしろ旧世代の物です。

理由は別の機会に・・・。

 

実は、お客様にとって一番大切なことは
一番見えないところです。(笑)

見えるのは仕上がり・・・。

DSC_2910

 

ココでの仕上がりが最もシビアな条件ですので
ご安心ください。

DSC_2896

DSC_2895

 

窓ガラスも全面撥水加工済み。
正し、フロントドアガラスは純正で撥水加工済みなので省略。

 

DSC_2907

 

DSC_2905

 

この辺も綺麗に仕上げてます。

DSC_2868

DSC_2947

 

ではゆっくり寝かせます。

DSC_2943

 

お返しが楽しみです!

納車日は今のところ晴れマークですよ。(笑)

202ブラックは手強いですが、当店が完全バックアップします。
ご安心ください。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q10・・・コーティング以降のメンテナンスは?

A10。

多くのお客様が気になるメンテナンスとは?

DSC_9340

ぶっちゃけでご説明します。

 

コーティング以降のメンテナンスは必用です。

普段はお客様自身でも簡単にお手入れできるのが
優秀なコーティングですが、
お手入れ=摩擦でコーティングの最上部(トップコート)面も
時間と共に摩耗します。

 

近年、保険事故請求での再施工の際には、メンテナンスの有無を
重要視する内容に変化してきました。
保証期間よりも肝心なのはお車の状態です。

仮に、永久保証の商品も、見た目が傷だらけ、染みだらけ
何処から見てもコーティングの効果が見られない状態なら、
保険請求できないケースもあります。

当然と言えば当然。

 

そもそも永久保障ってなにが根拠ナノ?

 

当店では3つのパターンをご用意しています。

①定期的に洗車でお預かりする。
②6か月から1年をめどにコーティング補充でお預かりする。
③通常はご自身で補充を行い、1年ごとの点検でお預かりする。

③に関しましては当店のケミカルページをご覧ください。
お客様が簡単に使用できる商品をご用意しております。

 

メンテナンスはお客様の任意で行うものです。
特に期間や制限はございません。

普段のお手入れが出来ているお車なら
1年ごとの点検に御来店ください。

その際、必要なアドバイスや、当店からの
ご提案で、メンテナンスをお勧めする事もあります。

 

早い話、綺麗が一番!

メンテナンスはボディーの健康診断とお考えください。

 

当店の基本メンテナンスの特典。

DSC_2737

※細部の洗浄。

※染み附着物の根こそぎ除去。

※トップコート補充(最新バージョンが出来ていれば変更)

※軽度の傷補充

全工程、不純物をろ過した純水を使用。

愛車がより一段と輝きます。(笑)

//cw-zen.com/repair-maintenance/?id=MAINTENANCE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エスクァイア・202ブラック・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

お車のご購入前よりご予約いただいておりました、
エスクァイアがようやく届きました。

 

適当が一切通用しない202ブラックでございます。

 

先ずはケミカル洗浄・分解除去!

DSC_2773

 

白く浮き上がってる斑点が全部水染み。
ついでにグリス後や、保護シートの糊後も取っとかないとね。

DSC_2761

 

ガラスの撥水加工もしますので、並行してガラスの下地処理。
本来ガラスは一切水を弾きません。

 

これは全て油膜と水染みの初期段階。
デロデロでしょ!

DSC_2764

 

実は・・・新車は全部こんな状態ですよ。

 

半分処理。

DSC_2765

 

全部処理・・・これが正解、本来のガラス面。

DSC_2770

 

本体の洗浄も隅々まで行い、
リアルな現状は・・・。

 

あらまっ!

ボンネットです。
傷を取りたかったのか、磨いた跡もありますが
結局、傷もそのまんま・・・。

DSC_2777

 

キリがないので撮ってませんが
全体がこの状態。

 

残念ながらこれも珍しくはありません。
特に202は当たりまえの状態。

 

ちなみにディーラー純正コーティングは
この状態で施工されます。

怖い事ですね。

 

だから当店の出番。

 

ご心配無用。

 

私を育ててくれた202です。
ツボは十分心得てます。

 

サクッと磨いて・・・

DSC_2787
作業は進んで潤いと強密着の結合層。
第一の艶。

ボンネット。

DSC_2792

フロントフェンダー。

DSC_2800

ルーフ。

DSC_2804

サイドビュー。

DSC_2857

DSC_2849

 

ここからが本番です。

オーナー様、危険な香りのする真っ黒に仕上がりますよ~。(笑)

では、明日。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

 

メルセデスベンツ・Aクラス・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

メンテナンス完了。

DSC_2754

 

施工より3年経過。

屋外保管で毎日使用。

 

何と、記録を見たら3年間で当店で4回洗車、
ご本人が2回洗車・・・(汗)

 

流石にまずいと思って作業開始・・・。

 

新車時にコーティングしてたアルミモールに染みが発生。
幸いかなり軽傷だったので軽く磨いて
コーティング補充。

DSC_2726

本体は、驚きの不具合もなく特に問題も無し。

むしろ洗車してない分、洗車傷も無いに等しい・・・。

DSC_2737

ん~何故か・・・。

※塗装強度が高い欧州車の塗装質。

※熱による影響の少ないカラー。

※紫外線などの反射をもたらすメタリックが多く配合。

※当店での過去4回の洗車は、全てトップコート補充。

 

これは、珍しい事ではありません。
正し黒系には当てはまらないので真似しないでください。

 

早い話、トップコート補充で基本はOKってことです。

 

流石に今回は、べスコート補充も行いましたが
今後は、もう少し短いサイクルでお預かりします。

 

今回のトップコートは最新型にバージョンアップしてます。(笑)

DSC_2750

DSC_2745

DSC_2742

では明日は?も?大忙し・・・

 

946535_530107983702071_1794465889_n1