Author Archives: akiyama

ヘッドライトの劣化防止・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

ハイ!

おなじみヘッドライトプロテクションフィルム。

 

屋外保管、日常使用では避けられない紫外線による劣化を、未然に食い止めます。

 

素材や加工法、技術は常に新しく変化します。

当店が行う作業全ては劣化を未然に防ぐための策であり、劣化してからは別メニューをご用意。

 

アウディーRS3スポーツセダン。

ヘッドライトフィルムといとも簡単に傷だらけになるピアノブラックのBピラー保護。

 

Bピラー多くの方が気にしてる箇所なので、気になる方はご連絡ください。

 

 

ハイエース。

 

でっ、こちらは洗車コースでお預かりフォレスター。

以前新車時に施工させて頂き、ボディーコート、ヘッドライトフィルム、他あれこれ行い、それ以降は定期的に洗車でお預かりの、「お客様は楽しく乗るだけ!!・丸投げコース」のお車です。

では次回も予め天気と相談してお預かりですね。

 

劣化とは素材の変化・・・言い換えれば自然の還元作用により、形あるものが粒子に戻っていく素晴らしい現象です。

 

それらを否定するのではなく、理解し、受け入れ、より美しく持続する方法を模索し実践します。現状で最もベストな方法をご提案します。

 

 

 

飛び石被害防止・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は飛び石による傷保護のプロテクションフィルム加工です。

 

通常、車種別カットデーターというカット済みのフィルムを貼るのですが、今回はデーターのない為、ワンオフで制作します。

って口で言うのは簡単だけどね・・・(笑)

 

 

サイドステップカバー。(サイドシルカバー)

当店はカーラッピングも行いますので要領は同じですが、実際はこっちのほうが難しいです。

 

仮合わせ。

前から後ろまで当然ながら一枚貼り!

真剣勝負の1発仕上げです。

 

特殊なアイテムを使用し余剰分をカット。

刃物は塗装の敵なので使用しません。

 

通常はエッジラインでカットですが、今回は中まで巻き込みたいので10ミリのりしろを設定。

 

のりしろ分を、きちんと中まで巻き込んでいるので靴があたってもエッジもバッチリ保護!

 

リアフェンダーとの接合部はサイドシルカバー取り付けのクリップを浮かせて巻き込んで完了。

 

底まで巻き込んで完成。

 

底は寝転がっての作業なので首が疲れました。(笑)

途中、仕上がりをレフ板で確認しながらミス無く施工し、貼ってることが分からない仕上がりとなります。

 

これで安心!

 

では明日。

ヘッドライトの劣化防止、他・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、友人のアルピーヌA110。

研磨後から作業中断しておりましたが再開です。

 

先ずは今や当店の定番メニュー。

ヘッドライトププロテクションフィルム。

確実に劣化する箇所なので新車の最高の状態で封印。

ただし・・・プレカットデーターは存在しないので、ワンオフで型を取ります。通常は片側を作れば型として左右で使えますが、何が辛いかって言えば、左ライトはエッジ部に段差状のバリがあり、そこを避けるように形成しないと駄目でした。

という事で他の車体も同じかな?

 

丸いレンズ・・・ここがハイビーム。

当然ココもワンオフで型を作り今後のために保管。

 

 

バッチリ仕上げてフィルムも乾燥・・・最終洗浄・・・でっ、窓ガラス全面撥水。

今後のために気になる箇所の保護にプロテクションフィルム加工。

 

ココは純正でも貼ってあるのですが、中途半端な範囲しか貼ってないので剥がして作り直し。

フェンダーの折り目まで巻き込んで完成。

わかるかな?うっすらサメのヒレみたいな三角のライン!

 

ふいに危険なドアエッジ下部。この手のスポーツカーは油断してたらガリってしまいます。

でも本家ドアエッジ部はデザイン的に???なので却下。本人も嫌がるしね!

なのでココは自分で気をつけてね!

 

バンパーエッジ部全箇所。

 

明日は左右サイドシルカバーの全面1枚貼りです。

当たり前のごとくプレカットデーターはありません。

でも貼ります。

しかも綺麗にね!

 

本体はガチの2層目まで施工。

 

レベリングチェック!

 

傷チェックと異なり、表面の更に表面の膜のムラ、ツヤ、等の成膜状態を隅々まで見ます。

問題なし!

 

では明日。

 

 

アルピーヌA110・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークズ・ゼン

その後のアルピーヌ・・・。

じっくりと作業しておりまして、まだまだ未完成ですが、とりあえず研磨は終了。

 

ここ数日ご来店のお客様皆様の目を引く存在です。

皆様マニアックですね!(笑)

 

新車コンディションは十分良い状態ですが、塗装のスッキリ感と言うか、艶のキレと言うか、いまいち物足りない・・・磨きで理想的な艶に仕上げております。

 

照明の重要性は傷やムラを見るだけではなく、その更に先の質感を確実に見せてくれる物でなければなりません。

微細な粒状感やキメ、光の焦点から少しずらした位置でなければ確認できないスリ目、そこからのワンランク上を行く研磨仕上げなど、目で見る事で追い込んでいける仕上がりには光れば何でも良い訳でありません。

 

お客様が感じる、りんご飴のような独特の質感はそうやって作っています。

 

明日本体の施工、ガラス全面撥水、ホイールコートを行い、一晩後にプロテクションフィルム、更にもう一層皮膜を形成します。

 

明日は引きこもりで作業です。

 

色気のあるBMW・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、本日は祭日。

毎度ながら車好きのお客様のご来店も多く、色々なお車を拝見出来まして楽しい時間でした。

 

人それぞれご要望はあれど、共通するのは皆様カーライフを楽しんでます。

時に励みや目標になり、時に癒やしやストレス発散にもなり、そういった「愛車」に出会えたお客様はとても素晴らしい体験をしていると、いつも実感させられます。

 

様々なご希望全てに対応出来るわけではありませんが、出来ないと諦めるのではなく、どうやったら出来るようになるのか考え模索するのも我々の約目です。

 

洗車もいかにシンプルに簡単に効果的に体験していただくかを随分と考えました。

 

シャンプー、スポンジ、クロス、方法のそれぞれが厳選した内容です。

安心をご提供する・・・模索は続きます。

 

 

綺麗な色・・・男気のある車体ですが同時に色気もあります。

良いですね!

コンディションも抜群です。

今後も当店にお任せください。

今だけの綺麗でなく、これから先の綺麗にお役に立てれば幸いです。

 

アルピーヌA110・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークズ・ゼン

往年の名門ブランドが復活!

 

私を車の世界に引き込んだ縁の深いモデル!

 

 

アルピーヌA110。

友人の待ちに待った愛車です!

初公開です!

我々がヒャクトォウと呼ぶ名車の再来です。

スペックやデータも大切かもしれませんが、直観的に湧き上がるフィーリングは、数値ではなく体感です。

この車はそれを伝えてくれます。

 

本物のスポーツカー!

 

直感をより引き込まれるビジュアルに仕上げるのが磨きで作る光沢。

コーティングはより密度を整え濡れたような色気のある更なる光沢を演出します。

 

その見極めは人の手と眼で作り上げます。

価値ある一台に為の仕事です。

当店がご提供できるのは単なるコーティングの為の作業ではなく、美しく楽しむための様々なノウハウです。

 

ルノーの今までの塗装質とは当たりが違います。

肩の力抜いて楽しませていただきます!

たまりませんな、このリヤライン!

 

施工は「ショーコンペティション・車は乗ってなんぼ仕様」で参ります!

 

 

 

アウディーRS3完成・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

アウディーRS3完成です。

パンサーブラックという独特の色彩を持つ特別な色です。

見る角度で色合いが変化するので見ていて飽きません。

 

きれいに仕上がりました。

 

今や新車の大半がコーティングが施工されています。

それだけ当たり前の存在になったコーティングは、以前のカーマニアの必須アイテムではなくなり一般の方に広く浸透しました。

 

しかしそんなコーティングの恩恵に携わる方がどれだけいるのだろう?

 

当店のように1台1台丁寧に仕上げ、その後の洗車などのサービスをご提供すると、こなせる台数は限られてしまします。

 

ディーラー、ガソリンスタンド、カー用品店、中古車販売店、どこで施工するかでその後が大きく変わります。

 

右も左もコーティング・・・コーティングと言う目に見えない商品に踊らされすぎですね・・・。

液体ガラス・・・最近スマホの保護コーティングで、スマホの画面をハンマーで叩く動画を見ました・・・車もスマホもコーティングメーカーのやることはどこも同じ・・・やれやれです・・・。

 

せめて当店だけは嘘のないまともなお話をします。

そのかわり・・・施工してよかったと喜んでいただける施工をご提供いたします。

ナンバープレートも施工済みで車内に積み込んでおります。

後は封印するだけ!

ではオーナー様プロテクションフィルも施工致しますので改めてご連絡いたします。

 

リリースします・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

NEWアイテム。

クリアーシャンプー販売開始いたします。

初期ロッドにて売り切れゴメン。

弱酸性、400CC原液タイプ、泡切れよく滑りよく気持ちよく洗える高機能シャンプーです。

価格は税別2.500円。

毎週洗っても中型セダンで半年分です。

次回入荷は11月中旬です。

 

詳しくは明日。

アウディーRS-3・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

お客様の待ちに待ったRS-3。

 

やっと本国より届きました。

オーナー様もご来店くださりコンディションも良くひとまず安心。

すでにコーティングまで終了し乾燥中。

 

さて、常々言っておりますが、当店はコーティングを含めカーケア全般、及びカーケア用品、カーケアのノウハウをご提供する専門店です。

しかし、お客様からよく言われるのが、主力の商品でもあるコーティングに対しての宣伝がないと言う変な特徴があります。

言い換えれば、当店のコーティングは、皆さんが目にするコーティングの宣伝や謳い文句ではなく、より大きな違いはメーカーや施工店目線での謳い文句ではなく、お客様目線での事実を基準に考えますので、派手な言い回しは一切しません。

 

むしろ自身が自社のコーティングのユーザーでもありますので、こうすればダメになるとか、こうすれば簡単に済むとかの実体験もデーターとして参考にしています。

 

そういった内容をご理解いただけたお客様がおいで下さるので、とても気が合うというか、好き者同士というか、とにかく皆さん車が好きです。

綺麗にするのは折角だからではなく、楽しみの一つとして綺麗にするのです。

 

要は、乗ってよし、眺めてよし、語ってよし、と言う大前提が当店のお客様の共通点です。

 

RS3のオーナー様もそういった方で、世間は狭く私の親戚筋ともお付き合いもあり、人の縁とはかくも有り難いものと感じます。

 

余談ばかりですが、コーティングは超撥水加工にしております。

こちらの施工は限定的ですが、施工条件が揃ったお客様に熱い支持を頂いております。

では、明日仕上げますので改めてご紹介いたします。

 

しかし雨・・・台風・・・なんなんだ!

洗車待ちの皆様、ゴメンなさい!

 

アウディーA7完成・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

オーナー様完成です。

これで随分と楽しくなると思います。

白ですが遠目で見ても間近で見てもかなり綺麗です。

 

通常なら食い込んで陥没した酸性クレーターやピンホール状の劣化などに発展するケースですが、幸いシッカリとした塗装質のアウディーなので特に問題なしです。

 

御覧の皆様、同じ劣化要素でも塗装質次第ではダメージも大差となるので、汚れや染みを長期間放置しないでくださいね。

 

 

元々強い塗装なので結果、陶器のようなすべすべの硬質な質感です。

 

では明日のお返しを楽しみにお待ちしております。

洗車のコツもお伝えしますのでお任せください!

 

 

アウディーA7・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、A7。

古くからのお客様ですが、最近手に入れたとのことでご相談。

すでに研磨終了直後にて粉まみれ!

 

お預かり時のコンディションは・・・

※小傷多し!

※雨染みが全体位を覆い艶が鈍い。

※いくら洗ってもザラザラする。

※隙間が黒ずんで汚い。

※窓ガラスのウロコが半端ない!

※他もろもろ・・・。

 

綺麗好きには我慢できない症状です。

ガラスは前回のブログで紹介しておりますので省略。

 

実は・・・ザラザラするので鉄粉付着とオーナー様は思われてましたが鉄分もありますが、ザラザラの多くはスケールの固着による物でした。

この場合、ケミカルである程度の処理できますが、最終的には研磨で仕上げるしか無いほど、スケールの固着が多く、白なので分かりにくいだけで、実際はかなり悲惨です。

スケールも時間が経ち状況が悪化するといくら優秀なケミカルでも落ちません。

 

そうなると研磨しかありませんので、固着する前に洗車するのが理想です。

 

ケミカルで除去中・・・同時に鉄粉も除去。

 

研磨終了。

最終洗浄終了。

 

最終洗浄を終え細部も綺麗に仕上げております。

 

車高が低いのでサイドステップ周辺は大変。(笑)

 

では完成は明日。

 

 

窓ガラスの落ちない汚れ・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

ご自身のお車に、この様な症状はございませんか?

 

どれだけ洗っても、油膜取りで頑張っても落ちない汚れ。

 

実は汚れには性質があります。

分かりやすく言えばアルカリ性とか酸性とかいう奴です。

 

基本的にはpH(ペーハー)は1~14で示され、7が中性とされています。

身の回りでは、胃酸が1~3程度で酸性、血液が7.5~8程度の弱アルカリ性、ミネラルウオーターが5~8で酸性から弱アルカリ、炭酸水が4.5程度の酸性となっています。

 

で、窓ガラスの付着する頑固なウロコ汚れは水に溶け込んだ、ミネラル成分が主となりアルカリ性です。同時に油膜もあり嫌~な撥水状態です。

なので酸で溶かしましょう・・・的な情報ありますが、リスクばかりが先に来て大した効果も期待できない場合が大半なので、コーティング面のスケール(ウロコ汚れ)を除去するリムーバーの使用はお止めください。

 

同時に酸で溶かす場合、ガラス(無機物)、ミネラル汚れ(無機物)が完全に結合した場合、その結合した接点は、ガラスとミネラルが混ざり合う混在した界面が存在し、ミネラルを溶かす成分は同時にガラスも溶かすため、ガラス面に大きなダメージを残す場合があります。

 

 

プロは適度に調整した酸でミネラルを除去、もしくは軟化させ、その後ガラス専用研磨剤と機材を使用し平滑で研磨傷のない丁寧な研磨を行います。

 

これは悲惨です。すりガラスと化し、お車全体がウロコ病です。

 

復活!(ピントはガラス面)透明度も復活。

ココでプロの世界でも差が出ます。

中古車で見かけるケースですがガラス面にチリチリと研磨傷が残っているものが見受けられます。

 

その様なガラスは、傷に汚れが引っかかりやすく、見た目もさる事ながら汚れが固着しやすいため短期間で汚れます。

 

綺麗で健康な窓ガラスは水を一切弾かない親水性質で、水に溶け込んだ汚れ成分が、乾いた際に汚れの成分だけが取り残され染みになるため、親水性のガラスは同時にミネラルとも仲良しで、すぐに汚れます。

 

などの理由から、ガラス研磨の後の洗浄では水道水のミネラルはご法度なので、ココでも純水が必要となります。

 

純水で洗浄中の研磨後のガラス面。水が完全な膜になりどこにも弾かれる箇所がない無垢な状態です。

 

でっ、ガラスの超撥水加工を行いガラスの防汚性を強化します。

 

文章で書くと長々となりますが、それぞれの汚れには理屈があり、理解することで発生を抑えたり対策できたりします。

しかし固着した汚れや劣化面は、最終的に研磨するしかありません。

 

虫歯もそうでしょ!

 

なので研磨は最終手段です。

そうなる手前で防ぐのが正しい選択です。

 

「予防洗車」・・・これからの新しい洗車のご提案です。

コーティングしてあるから大丈夫ではなく、綺麗にお乗りいただくためには保護としてのコーティングと、防汚としての予防洗車が後の大きな差となります。

実は・・・当店に洗車でお持ち込みいただく方、当店の「正しい洗車の方法」を実践して頂いてる方は既に「予防洗車」となっておりますのでご安心ください。

 

では「予防洗車」とは何かは次回です。

キーワードは新陳代謝!

 

あの手この手で「きれいなクルマのある暮ら」しをご提案します。

 

BMW・M5・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

長らくお待たせいたしました。

BMW・M5作業終了。

納車前・・・たまには作業ルームの外で・・・。

 

今回は諸事情により部分再塗装、コーティング再施工となりました。

既に作業の痕跡は全くございませんのでご安心を!

 

同時に前回メンテナンスより1年経過なので、今回も預かりついでにメンテナンスも行いました。

 

コンディションは非常に良いので作業はスムーズ。

トップコートも再補充しておりますので、当面問題なくお乗りいただけます。

でっ、納車前日バッテリー再充電してます。

コンピュータースキャンもして、異常なフォルトデーターも無く健康そのものですので安心してお乗りください。

 

 

しかし・・・納車の際、ついついアクセル余計に踏んでしまいます!

これは仕方のない衝動ですね(笑)

俊●君、後はよろしく!

 

では何かございましたら何時でもご連絡ください。

アウディーR8完成・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

何が嫌かといえば、今月の天気。

中途半端な雨が毎週どこかで降っている。

イラッときますがこればかりは私にはどうにも出来ないのでご勘弁を。

 

と申しますのも、洗車ご予約のお客様には予定日が雨だったり、その次の日から数日雨予報だったりで、タイミングが合いません。

週間予報ではほぼ雨マークです。

その割に予報も外れるからどうにもこうにも・・・。

台風24号も動きが怪しいしスッキリしませんが、その分、洗車の際には切れのある艶でお帰り頂きますのでお待ち下さい。

 

 

さて、こちらはスッキリ。

アウディR8完成です。

なにせこの車の最大の魅力は、コンビニに行けるスパーカーです。

それだけ乗りやすくて素直です。

本気でアクセル踏まなければね!(笑)

 

 

では楽しんでください。

コートも要らない今の時期のドライブ旅行がオススメです。

分かる人に分かる2シーターあるあるです!

 

アウディーR8・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

お預かりはアウディーR8。

 

リセットコース。

 

 

全体的に小傷がわらわらと御座いましたので2工程で仕上げております。

スズカグレーと言う独特の色調です。

艶と防汚性を高めて仕上げます。

改めて画像で見ると独特の作業風景ですが、ごまかしも一切通用しません。(笑)

では明日。

 

マイクロファイバークロス・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

マイクロファイバークロスは洗車後の拭き取りに欠かせないアイテムです。

当店のコーティングを施工されたお客様全てにお渡しする「洗車キット」にはマイクロファバークロスが付属します。

マイクロファイバークロスは幾つかの特徴があります。

※吸水性が非常に高い

※柔らかく耐久性の高い繊維でボディーに傷をつけない

※極細繊維の掻き出し効果で汚れの除去力が高い

と言った特徴があり、今や一般的なクロスとなりました。

 

マイクロファイバークロスはあまりにも数が多すぎて、その繊維の性質、密度、毛足、織り方、サイズ、など様々あり良品を見つけ出すのは非常に厄介です。

 

しかし皆様が思う以上に塗装はいとも簡単に傷つきます。

木綿のタオルで擦ればほぼ確実に傷となります。

 

 

という事で、当店は様々なクロスを使い検証し、現在の製品にたどり着きました。

お客様があれこれ試す必要はありません。

 

当店のコーティングを含め、すべての作業で使用しておりますので性能はお墨付きです。

 

身近であり非常に重要な役目を持つクロスだからこそ、いい加減な製品は絶対に使えません。

 

 

良いものだけをご提供致しますのでご安心ください。

3色あるので用途により使い分けしてください。

価格は税別500円となります。

 

 

アウディーS1・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

お預かりはアウディーS1。

 

コンパクトハッチの本格的なスポーツモデルです。

高級車のイメージはもとより、そもそもアウディーというメーカー自体が走りを重視したモデル構成ですが特にやんちゃなイメージがS1です。

 

上質さと切れのある走りが魅力です。

 

コンディションは程よく、小傷も含め2工程の研磨で仕上げております。

 

ホイールコートも取り外し表も裏も行っておりますので、車についた状態で表だけといった内容とはまるで異なりますのでご安心ください。

ホイールボルトも規定トルクで締め付けておりますのでバッチリです!

 

さて、週末のお天気は?・・・

どうもこの最近優れない天候ですが、連休は晴れかな?

 

リフレッシュしたS1に満足いただければ幸いです。

メンテナンスキットも使い心地抜群なので洗車も楽しんでくださいね。

 

洗車の肝は、2ヶ月以上放置しない、強くこすらない・・・以上です。

いつでもご連絡ください!

 

 

ヘッドライトの劣化防止・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

ヘッドライトプロテクションフィルムのご紹介です。

 

詳しくは今までご紹介していますので割愛して、今回のお車はデザイン的にはシンプルなのですが、実際は最も難易度が高い形状でもあります。

 

たまに「フィルムだけの販売」のお問い合わせがありますが、経験のない方が作業すれば確実に失敗します。

結果高い買い物になります。

ご希望の方は地元の施工店にご依頼ください。

 

 

にしても・・・難しい形状・・・特に国産車はレンズカクカクと凸凹が凄いのよ!

型採りしてあるデーターだけでは駄目な車種もありますので、その場合は個別に加工します。

このお車は個別加工です・・・完成。

ついでにココも完成。

数日もすれば乾燥も終わり透明な艶ツヤの質感になります。

 

ではオーナー様、ヘッドライトの劣化予防はこれで安心ですね!

 

 

 

 

 

ヘッドライトの劣化リペア・・・徳島市カーコーティング専門店

黄ばみ、白濁、剥離、ここ最近ヘッドライトネタばかりですが、言い換えればそれだけ多くの被害が発生しているということです。

 

ネットの情報や最寄りのお店のメニューでも見た人いっぱいいるでしょう?

 

ヘッドライトの黄ばみ・・・これほど身近で気に障る劣化は見過ごせません。

 

 

色々な方法、色々な材料・・・とにかく色々あります。

トラブル報告もいっぱい頂きます。

重要なのはどこまでも〇〇と見極めです。

安易な広告と情報にご注意を!

 

劣化は分子の領域で発生します。

 

だから何だ?

 

簡単では無いということです。

 

悲惨ですね。

 

 

リペア後。

 

作業前。

 

リペア後。

 

もういっちょ!

 

リペア後。

 

当店の若きディテーラー赤尾が頑張りました。

100点です。

ZENの照明環境では一見すると綺麗な物もそうでないのである意味過酷です。

当然ですが納車時も照明下ですので誤魔化は通用しません!

 

さてオーナー様、今や貴重なR34・GTRです。

ボディーコンディションも気になる点が多々あります。

 

今後のことを考え、リスクのないタイミングでリセットコースでお預かりできれば、ご納得できる仕上がりをお約束しますのでご安心ください。

 

では楽しんでください。