Author Archives: akiyama

トヨタ・ハイエーススーパーGL・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

これまた長らく待ったぞ!

 

到着と同時にお預かり。

トヨタ・ハイエース。

 

不動の人気の揺るが無きバン。

 

作業開始。

DSC_5093

初期洗浄は潤滑シャンプー。
段階的にケミカルに切り替えて・・・。

 

何時もの樹脂個所の雨染み。

絶対ある!
塗装面にも見えない酸化膜あり。

DSC_5094

 

ガラスは撥水加工の下地処理。

DSC_5095

 

この洗浄は、塗装のコンディションや、
作業の方向性を固めるうえで重要な工程。
情報取集には必要な工程です。

コーティングの謳い文句も、派手な研磨の
パフォーマンスも、肝心要はやはり洗車。

 

ココを見誤ると、後の修正が大変。

 

どうせ研摩するから・・・では、素人作業ですので・・・。

 

でっ、順調に進み、1層目、コーティングの強靭な密着の要。
この時点で仕上がりと言っても通用する質感です。

DSC_5096

DSC_5126

リブ・・・ムズイ!

おまけに長~い!

DSC_5113

DSC_5098

 

では明日。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

Q11・・・コーティングで紫外線を防げますか?

A11。

コーティングは紫外線を食い止めるのか?

 

コーティングすれば紫外線を防ぐ!

この様な宣伝もコーティングにはありますが・・・。

 

結果!

 

防げません。

 

紫外線を吸収したり分散するマテリアル(素材)は
無数にありますが、それらをコーティング剤に
添加すれば、コーティング剤の肝心な機能を
犠牲にしかねません。

 

特にガラスコート剤に、紫外線対策として添加剤を
多く加えれば、多少なりとも効果はありますが、
濁りや、密着不良、耐久性低下を招きます。

 

要は、皮膜に余計な物を加えないのが
良い結果になります。

24756049-The-spectrum-of-waves-includes-infrared-rays-visible-light--Stock-Photo

 

地上に降り注ぐ紫外線はUV・A UV・B
の2種類ですが、共に有機物の日焼けや色あせ
劣化の原因となります。

 

所が、きちんとしたコーティング剤は
これら紫外線では、まるで劣化しません。

 

この様な事実が、いつの間にか独り歩きし、
やがて紫外線を遮断すると言った誤った、
解釈となったのでは・・・?

 

良いコーティングの定義は、

①塗装面の密度向上。
②安定した膜を形成。
③防汚性の向上。
④密着エネルギーの高さ。
⑤メンテナンスでのリペア性能。

となります。

 

まとめると、

長い間綺麗が持続する事です。

紫外線に対する耐候性は、塗装そのものが持ちます。
その塗装の劣化を抑え込むのがコーティングの役目です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スバル・インプレッサSTIのメンテナンス・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

定期メンテでのお預かり。

 

インプレッサSTI。

今回は、本体の洗車、シミ取り、細部の水垢等の除去、
最新のプライマー&トップコートの補充。

 

花粉の染みも少々・・・。

 

綺麗になりました。

DSC_4656

DSC_4660

DSC_4680

 

そうそう、ここ!  赤丸。

DSC_4655

特に、フロントガラスとカウルトップカバーの合わせ箇所・・・。
黒ずんだ汚れが固着しています。

 

これはお客様では難儀します。

ガラス窓用の研磨剤でもかなりしんどい。
下手すりゃ傷だらけにもなります。

カウルトップカバーの隙間の砂利を引っ張るからね!

 

問題なく何事も無かったかの如くリセット。

DSC_4688

 

いささか梅雨は明けていませんが、
防汚性、密度はバッチリ補充で
確保していますのでご安心を。

DSC_4657

DSC_4664

 

では、次にお預かりするまで
今まで通りのお手入れで十分ですので
楽しんでお乗りください。

ついでにバッテリーもフル充電しときました。(笑)

DSC_4930_01

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

プロとして・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

車と言う便利な道具は、人に色々な
楽しみを運んでくれます。

 

大切な誰かと何処かに旅行に行ったり、
良く晴れたには少し遠くのレストランや
カフェに行ったり・・・
部品を変えたり、カスタムを楽しんだり・・・。

 

思い出には何処かで
車の存在があります。

 

カーケアと言う仕事は、その背景を想像して
ワクワクしながらする仕事です。

 

乗る人の事をイメージして・・・。

 

単に、仕事としてこなすのでは無く、
楽しいカラーライフをサポートする仕事です。

 

誰でも願う綺麗な車。

 

継続こそ力なり!

 

さて、カングーちゃん。

常連様の定期メンテナンス。
常が綺麗なので、洗車+防汚性の補充。

 

綺麗になりました。

DSC_5039

ホイールは取り外し裏面も綺麗に洗浄。

規定トルクで締め付けて完了。

DSC_5041

無塗装個所もトップコート補充。

DSC_5051

自己満足かもしれませんが、自分が手がけた
車が綺麗でいてくれると嬉しい。

それを、お客様と共有できる、とても贅沢な職業が
カーディテイリングです。

 

コーティングのスペックも大切ですが、
持続させるノウハウも大切。

3か月スパンで洗車にお預けくだされば、
特に込み入ったメンテナンスは必要ないので
施工車両オーナー様はご利用ください。

 

美容室に行くノリで結構です。(笑)

 

そして、素敵なカーライフをお過ごしください。

DSC_5044

DSC_5042

 

この度のご利用金額は、
本体洗浄及びトップコート補充。
ホイール脱着洗浄。
室内清掃。

税込9,720円です。

プロの洗車は一味違いますよ!

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アウディーTT/RS完成・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

スパルタンなTT・RSも完成です。

DSC_4973

 

傷の調整も含めバランスよくしげております。

光沢と防汚性は何時でも補充できますが
塗装そのものはそうはいきませんので
そこにノウハウがあるわけです。

DSC_4974

DSC_5015

 

 

アウディーRSシリーズは、艶の無いサテンシルバーの
ドアミラーが特徴的ですが、
サテンの塗装は染みが付きやすく
独特のくすんだ質感になります。

実は、処理の難しい個所ですが
綺麗に仕上げております。

DSC_4991_01

何よりもココ・・・。

ひし形・・・。

ディテーリングとは地道な忍耐ですな。(笑)

DSC_4986

DSC_4990_01

 

御満喫ください!

DSC_5007

防汚性は実に高いのでご安心を。
では、メンテナンスはお気軽に御連絡ください。

946535_530107983702071_1794465889_n1

俊〇君、その後どう?
九州の雨は凄かったみたいで・・・。

アウディーTT・RS・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

ハイエンドなスポーツクーペ。

アウディーTT・RS。

DSC_4956

 

細かな個所の研磨を残し、明日へ持ち越し。
時間をかけても仕上げたい個所。

 

時間ありきのスピード勝負は嫌いなので・・・!

 

6速マニアル3ペダルの
乗るのが楽しい走り重視の車体。

 

綺麗に仕立て直します。

 

TTも3世代目になりましたが、どの世代にも
良い持ち味があり、飽きない車ですね。

 

作業の基本はやはり洗車。

最近はケミカル洗浄等の言葉も、ちらほら聞きますが
奥は深く、作用と反作用、反応と還元を知ってるのかな?

まっ、良いか!

 

研磨は一発で決めてます。

DSC_4937

DSC_4945

DSC_4951

DSC_4949

パールホワイトだからってことでなく、
其れゆえのセッティングで決めるのですね。

むしろパールが一番難しいかも・・・。

 

では明日。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

ホンダ・ストリーム完成・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

コーティング終了。

 

良い感じになりました。

今回の御依頼は・・・

①本体の研磨及びコーティング。
②ヘッドライト劣化再生。
③ガラス全面撥水加工。
④部分ラッピング施工。
⑤意外は・・・お任せで・・・と言う感じ。

喜んでいただけるかな?(笑)

DSC_4890

DSC_4846

ヘッドライトも綺麗に仕上がってます。

DSC_4851

この仕事してる人なら良く分かる難易度高い個所。
正し、埋めたり、勝手に埋まってたり、
見えない環境なら論外・・・

DSC_4889

DSC_4883

綺麗に仕上げております。

薄く精密に美しく研摩。

コーティングはそこからの総仕上。

DSC_4897

DSC_4843

DSC_4863

DSC_4871

DSC_4854

DSC_4866

DSC_4861

 

今が良くても、これから先も良くなくては
お客様に安心して頂けないので、
アフターケアのプランもご用意しときます。

 

深い傷、陥没したクレーター跡など、
無理のない範囲で綺麗に仕上げてますので
ご安心を。

 

では、コーティングの硬化をまち
残るはラッピング。

 

お返しまでしばらくお待ちください。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

調和・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

この仕事、何が大変かと言いますと・・・

自然の法則にしたがう事。

 

自然界では還元と言う美しい働きがあります。

様々な物質を、もとの状態に戻す作用。

c42_0043

 

子供時代、冬の山で落ち葉の下を掘り返すと
いい匂いがして、ふかふかと暖かい
腐葉土が湯気を出していました。

家に帰り、親に聞くと理由を話してくれました。
子供心に感動した記憶があります。

 

全ては次の命の為に・・・無駄なものなどないのですね。(喜)

 

しかし美観維持となれば、
時にそれは劣化として我々を悩ませます。

 

あらがう事なく、理路線然と必要な何かを見極める。

 

この仕事は、劣化を食い止めるのではなく
劣化する前に次の手を打ち、
綺麗を持続させることです。

 

 

一度すれば、永久に保護するコーティング?

 

むしろ、そんなものは自然の摂理にあらがうだけの
無意味な物。

 

車を使用すれば,何らかの理由で再塗装を要するときもあります。
その際にも,塗装の妨げにもならず補修できないと,
お客様の得にはなりません。

 

そこを深く考えれば、答えはおのずと見えてきます。

 

今出来る最高の物をご提供できればと
頑張っています。

見えないから・・・唯一見えるのは綺麗かどうか?

 

DSC_3223

 

コーティングも時代と共に変化する必要があります。

メンテナンスでの費用対効果。
最終的には、ここが一番肝心!

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

傷・劣化・どうにかなるもんだ・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、作業中のストリーム。

 

本体コーティングまで終了。

DSC_4767

DSC_4766

ここまでの道のりは、実に地道な耐久戦です。

細かな個所や、取ったりつけたり色んな道具を
使ったり・・・

 

それにもまして充実感もあります。

DSC_4778

特に、ホンダの黒は、202ブラックなどの
ソリッドブラックと違い、非常に繊細なメタリックが
入った黒で、かと言って、ブラックマイカのような
ギラギラしたメタリックでもない・・・。

 

類似する質感では、欧州車の黒と同じ色味です。

綺麗です。

 

何度も言いますが、車の価値は見た目で決まる!

 

年式も関係ない。

 

 

そこに我々ディテーラーと呼ばれる
カーケア専門職が存在します。

 

単なるコーティング屋とディテーリングショップは
雲泥の差こそあれど、お客様には
コーティングと言う謳い文句だけが判断基準なら
今後、時間をかけてでも本当に必要な事は
何かをお伝えしないと、喜んでいただけないかな?

 

大切なのは、価格でもなく宣伝でもなく
自然の摂理を理解した自分に満足しない
作業者です。

 

次の一手、またその次、それはいずれ
今以上の良い何かをもたらせることが
出来るかもしれません。

 

まだまだやるべきことはありそうです。(笑)

 

DSC_4784

DSC_4775

DSC_4813

DSC_4819

DSC_4821

 

では、明日。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

ホンダ・ストリームRS-Z・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

ご紹介によりお預かりのホンダ・ストリーム。

DSC_4709

この車が出たとき、正直カッコいいと思いました。
ミニバンでもない、ツーリングワゴンでもない、
でも、スポーツカーの様なディテールがある。

 

ホンダならでは!

 

今回は、中古車のご購入と言う事で、
いっぱい作業があります。

 

御依頼内容は、

①本体研磨&コーティング
②ガラス全面撥水加工
③ヘッドライト劣化再生
④ドアピラー、サッシュ、ガーニッシュのラッピング。

作業の流れを組み立てて
いざ参ります。

 

 

ラッピングの為の下処理。

センターピラーのサッシュテープの剥がし作業。

001

・・・どうしても巻き込んでる個所の剥離が困難。
結果・・・

ドア前部バラし・・・ガラス外してガラスランモール外して・・・
やっと剥がれて再度組み付け。

002_02

でなければこの後洗えない・・・。

 

最後にもう一回バラしてラッピングを行います。

 

 

次。

 

本体の洗浄は、外装の隅々の汚れの除去から・・・。

006

段階的にケミカル洗浄。
無駄に弾くし・・・鉄粉も結構あるぞ!

ケミカル洗浄剤プシャー~!

010

ココはこれ、ココはあれ、みたいな感じで
ブラシや色んなものを使い分け洗浄します。

011

素晴らしきケミカルパワー!
リセット。

ケミカル無しならかなりしんどい・・・。

 

洗浄後は、水の膜で覆われ綺麗な濡れ艶。
ココを目指して仕上げます。

 

DSC_4716

フ~ッ

でっ、ガラスの下地処理。
デロデロに弾きます。
雨染み後も例外なく発生。

DSC_4720

フラット研摩・・・研磨傷など皆無!

 

再度洗浄。

水分をきっちり乾かし、ガラス全面撥水加工。
無論、純水洗浄。

DSC_4723

と、言うのも・・・・。

 

ガラスの様な無機質素材は、
水道水などに含まれるミネラル成分
との結びつきが強く、
瞬時に結合してしまいます。
まっ、こすり取れば良いのですが、また磨いて
また洗えば同じことの繰り返し・・・。

 

 

想像してください・・・。

ガラスは本来完全な親水状態(一切水を弾きません)。
特に、撥水剤もないガラスが弾くと言う事は?
それはズバリ油膜。

当然ながらボディー全体も覆っています。

 

雨降りの走行では、アスファルトから染み出した油分が
全て水しぶきとしてボディーに付着します。

油膜は粘性が高く、その後の雨でも張り付いたままです。

 

撥水、撥油を謳うコーティングも避けられません。
ましてや親水が売りなら、油膜がついて、結果
親水しなくなります。

 

コーティングを選ぶのは、撥水でも親水でも
関係ないと言う事です。

防汚性と保護!

この2点は最低でも押さえるところですね!

 

 

これより、本命、リセットコースの
スタートです。

超コッテリ系。(爆)

テンション上がってきた!

DSC_4725

研磨後・・・艶と黒味で上手く撮れないけどバッチリ。

DSC_4834

 

DSC_4726

DSC_4837

小〇様、ためらうほど綺麗になりますよ~

005_01

 

DSC_4760

 

詳細は明日。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

スズキ・ソリオ・バンディット完成・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

ソリオ・バンディット完成です。

DSC_4608

予想してたより塗装の白濁りも少なく
スムーズに作業は進み、
キメ細やかに仕上がりました。

 

 

ゆず肌も低く質感は高い塗装状態でした。

DSC_4632

 

DSC_4600

DSC_4637

DSC_4605

DSC_4596

DSC_4597

 

コーティングには色々な製品がありますが
お客様にはどれが良いのかは判断できませんね。

 

どのコーティングにも言えることは、塗装との密着は出来ているか?
実は・・・塗装とコーティングの密着程難しい物はありません。

 

研磨剤を使用した後では、
塗装面にどの様な変化が起きているのか?

DSC_4707

どの様な研磨剤も、物理的には何らかの
形で傷を埋めてしまいます。

 

それは自然なことです。
研磨剤をポリッシャーとバフで擦りこんでるのだから・・・。

 

埋まらない方法・・・そこから先が本当のプロの世界。

 

密着を阻害しない・・・。

その上で、コーティングにある性質が加わると
やっと塗装と密着します。

 

 

私の尊敬する施行者は、コーティングの
大げさな宣伝をしません。

肝心なのはそこじゃない事を誰よりも
知っているからです。

 

本当にお客様の事を思うなら、正しい内容を
お伝えする時間と努力が何よりも重要かと・・・。

 

塗装保護・・・これほど難しい物はありません!

DSC_4582_01

 

コーティングの性能はメンテナンス時に発揮されます。

当店の御指名、心より感謝申し上げます。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

 

スズキ・ソリオ・バンディット・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

何かと丁度いい使い勝手の良さと
デザイン、機能、内外装の仕上がりと
価格がバランスの良い
スズキ・ソリオ・バンディット。

 

新車ご購入でのお預かりです。

 

人気ありますね~。

 

2層目まで完成。

DSC_4580

 

 

今回の作業内容は、本体コーティング、
窓ガラス撥水加工、アルミホイールコーティングです。

 

意外なことにパールホワイトは難しい・・・。

 

きちんと施工するためには、黒より
確認作業が大変です。

 

塗装が綺麗な今だからこそ、やっとかないといけない
事があります。

一番強く、密度の高い状態を、更に強化する事で
より良い状態とします。

 

重要なのは下地と密着!

 

残すはトップコートのみ。

DSC_4587

DSC_4639

DSC_4615

 

では明日。

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

塗装かさつき、艶なし劣化・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、車の塗装は大まかに2種類あるのをご存知ですか?

 

①2コート以上のクリア塗装がある物。
(メタリックカラーには必ずあります)

②カラー層だけのクリア塗装のない物。
(メタリックの無いソリッドカラーの一部の車種)

となります。

 

今回は②のケース。

 

これらの塗装に多く見られるのは
経年劣化で塗装が粉を吹いたように
パッサパサの艶消し状態になる事です。

 

いわゆるチョーキング(粉化)劣化です。
ボディーを触るだけでこんな感じ。

DSC_2767

こうならない為にクリア塗装があるわけですが・・・

 

では、そもそもクリア塗装って何?

 

クリア塗装は、塗装耐久性の強化、保護、密度向上、
光沢持続、防汚性の向上・・・が目的です。

 

では、無い車両は何故ないのか?

 

ぶった切りで言うとコスト削減。

 

身近なところで例を挙げると、割り箸と塗りの箸
の差をご想像ください。

 

素材そのものの割り箸、
塗膜がある塗りの箸、
どちらが繰り返し長時間使用できるかは
皆さんご存知と思います。

 

その差がクリア塗装の有る無しで大きく変わります。

 

最近復刻したランドクルーザー70の
サンドベージュもクリア有りません・・・ご注意を!

012

 

一気に作業にかかったので元画像がありません。(涙)

 

完全な艶消し状態でした!
何とか復活。

DSC_4652

DSC_4653

 

正し、これらの作業はあくまでも延命措置なので
2年をめどにコート層の補充が必要でしょう。

 

コーティングは塗装保護、強化は出来ても
クリア塗装の代わりは出来ないので
如何に塗装そのものが大切か身に沁みますね。

 

 

いくらクリア塗装と言えど、劣化すれば同じだし
劣化したから研磨で削り、綺麗になったとはいえ
塗装が薄くなった分、厚みも硬さも密度も
低下します。

最後はパリパリ剥がれます。

DSC_57801

 

コーティングも痛んだからと言って削れば同じです。
残された膜など作業者にも分かりません!

 

当店が研磨に並みならぬ神経を注ぐのは
それを誰よりも知っているからです。

 

コーティング以降の研磨は最終手段です。
基本は減らさない・・・補充をメインで行います。

 

これが本道!

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

 

 

ダッシュボードの劣化防止・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、当店では様々な個所にコーティングを行います。

 

今回は内装編。
弾力のある素材の専用コーティング。

 

ダッシュボード、トリム、レザーシートなど、通常は
シリコンオイルやレザーワックスなど
油膜系の液剤で艶出し保護をしますね。

 

量販店にもいっぱい置いてます。

 

これらはあくまでも油膜なので、一時的には
艶が出ますが、ベタベタしたり、
触った個所だけ指の跡が残ったり、
内窓の油膜曇りの原因にもなり
埃も貼りつきやすく良くありません。

 

当店では、無機成分・・・正しくはガラス成分を
使用します。

 

内装専用品も完全硬化すれば
硬化被膜を形成しますが、
特殊な性質により非常に弾力があり、
ベタつきも一切なく、割れや剥離も起きません。

無論、溶剤など一切加えてませんので
デリケートな内装材に適応し、レザーにも使用できるので
シートもバッチリ施工できます。

 

施工後は撥水皮膜となり、染みや汚れの
附着も防止でき、UVカットマテリアルを配合してますので
紫外線によるダメージも僅かですが軽減し保護します。

 

正しUVカットはあまり重視してないのよね・・・。

むしろ加水分解による劣化防止と
被膜の定着を上げるためのカップリング機能を重視。

UVカットフィルムの様な
紫外線防御はコーティングの目的ではないので・・・。

 

 

こちらはダッシュボードの施工。

白くかさついていますので
素材を痛めない洗浄剤でしっかりと
脱脂し、施行しております。

 

素材の質感を損なわずさりげなく深みを与え
保護するので違和感を感じません。

 

半分だけ・・・。

002

全部塗り込み余剰分を拭き上げ・・・1回目。

003

 

全体・・・しばらく乾かしもう一回。

005

 

色味も深くなり、けどベタつかずギラつかず
保湿された質感となります。

一定時間後、2度塗りして完了です。

 

内装材の保護をお求めの方は、
お気軽に御連絡ください。

 

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

 

BMW750i・Mスポーツ・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

綺麗な車がある暮らし・・・

 

大切な愛車がいつも綺麗でいれば
それはお客様にとって嬉しい事。(笑)

 

梅雨が明ければ夏のレジャーを満喫して
秋が訪れれば情緒を楽しんで・・・。

 

いつもそばには綺麗な愛車があり、
大切な人と人生を楽しんで!

 

そう願いながら一台の車に向き合い仕上げています。

 

綺麗な車って、それだけでワクワクしませんか?

 

だから言葉巧みの大げさな宣伝は一切しません。

良い物は良い・・・真摯に向き合っております。

 

 

さて、BMW750Iも完成しました。

DSC_4491

DSC_4515

DSC_4461

DSC_4439

DSC_4536

DSC_4441

DSC_4533

DSC_4460

DSC_4523

DSC_4465

喜んでいただければ幸いです。

 

お手入れ等で何かございましたら
何時でもご連絡ください。

 

贅沢なお時間を頂き、心より感謝申し上げます。

946535_530107983702071_1794465889_n1

高性能ユーザーケミカル

この時期は雨も多く、洗車も悩みどころ・・・。

 

そんな際、とても手早く簡単便利な
メンテナンスコーティング剤をご紹介します。

当店ユーザー様の特権!

 

 

当店で最もリピート率の高い製品でもある
ウオータープルーフコート。

DSC_4574

 

市販品と異なり、抗酸化剤を配合し、防汚性の高い
マテリアルを配合した光沢性と防汚性を兼ね備えた
水キレの良い撥水防汚皮膜を形成します。

 

水の張った塗装面に直接スプレーすれば、
【瞬時】に塗装面に強密着し、水を弾き浮かび上がらせ
平滑にレベリングします。

 

その後、マイクロファイバークロス等で
水を拭き取ると同時に馴らし拭きすれば
滑りのより光沢のある皮膜を形成します。

 

実に簡単です!

下記に使用動画があります。

 

 

 

そして、リペアコート。

DSC_4575

 

無溶剤タイプで、無機性質で繊細な防汚皮膜を形成します。

当店、メイン施工のトップコートの簡易版として、
ユーザー様でも補充できる高機能コート剤となります。

洗車後、軽く水分を拭きとり、適量スプレーし、堅絞りのクロスで
馴染ませるように拭きのばせば完了です。

仕上がり後は、非常に滑りの良い排水性の高い防汚皮膜となり
耐スクラッチ、耐雨染みに効果の高い皮膜となります。

コツは特にありません。

どなたでも簡単にできますのでご安心ください。

 

 

 

どちらの製品も、塗装面以外のあらゆる個所に施工できます。
(ガラス、メッキ、ダッシュボード、ゴム個所にも安心して施工できます。)

 

 

 

更に、今後ラインナップ予定の最新マテリアルも
テスト中ですのでお楽しみに。

 

洗車のおともにプロの防汚性を追加してみませんか?

 

ウオータープルーフコートの動画。

 

 

 

 

BMW750ⅰ・Mスポーツ・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

御指名頂きお預かり。
新型BMW750ⅰ・Mスポーツ。
届きたてほやほやの新車です。

DSC_4368

モダンでエレガントなスタイルに
4.4リッターV8ターボ搭載。

お馬ちゃん450頭の出力パフォーマンス。

 

進化したアイ・ドライブはボタンやダイヤル操作だけでなく
ジェスチャーに反応して、コンテンツを起動させ
その後も、ジェスチャーコントロールできます。

DSC_4546

 

肝入りは、カーボン・コアと言う炭素繊維強化プラスチックによる
軽く強靭なフレーム骨格を持つ次世代構造となります。

凄い技術だ・・・。

DSC_4560

ん~最先端!

詳しくはブログ下記にリンクがありますので
合わせてお読みください。

 

 

では、より滑らかに、より強く美しく仕上げましょう。

 

でも初物なので、素材やパネルの性質など
従来のBMWとの変化を探りながら仕上げてまいります。

 

各、パーツ・・・特に、ピアノブラックの箇所など
部分的に仕上げ方や素材の質感が異なるので
難関もありますな!

 

塗装面は新車特有の白濁りは予想以上に穏やか。
ボンネットやトランクパネルなどの面は
養生ビニールにより少々ザラツキ感もあり
下処理後、磨き処理にて透明感を演出します。

DSC_4365

先ずは、ガラス面。

新車のガラスは油膜で覆われて、まだらに
水を弾き、視界も悪くなります。

DSC_4375

基本洗浄後、ガラス磨きでクリアーな状態にします。

DSC_4373

水を一切弾かない本来のガラスの状態です。

DSC_4378
ただ・・・この後、水道水などを使用すれば
早速ミネラル分が貼りつきますので、
水は全て純水を使用し洗浄します。

 

ガラス撥水加工も行いますので、水は特に重要です。

 

丁寧にじっくりと仕上げていきましょう!
納車前の新車です。
綺麗こそが当たり前!

細部に神宿るです!

 

コーティング屋は、口だけ上手くてもダメですので・・・(笑)

DSC_4557

では明日。

 

最新テクノノロジーの次世代フレームの技術。

//eurocarfans.jp/?p=24686

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

ダイジェストでお送りします・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

只今夏に向けてぐんぐん気温も上昇中。

当店は?

 

相変わらず磨いてます。

お客様はコーティングに興味がありますか?
コーティングは車を守る魔法の液剤か?

 

当店のコーティングは過去から学び、
度重なる改良と検証を重ね完成されました。

 

 

 

 

時代は変わり塗装も変わり、今までの言い訳も通用しない
そんな時期が訪れます。

 

当店の被膜は、何年でも剥がれる事は無く
塗装に密着しています。

 

10年たとうが削り取らない限り
張り付いています。

 

だからと言ってそこは押すところではない!
お客様のニーズは綺麗な状態である事。

 

10年もとうが、それ以上だろうが綺麗かどうかが重要。

その前提は、メンテナンス出来る事・・・。
不慮の事故時の再塗装の妨げにならない事・・・。
お客様が容易にお手入れできる事・・・。

綺麗な事・・・!

 

価格も重要。

 

世の中には40万もする施工もあるみたいですが
拝見すると正直良く分からん?

 

塗装並みのガラスコーティング・・・。
どんな弊害があるのかは、プロ中のプロは
全部知っている。

実際出来ればの話だけどね。(笑)

 

お客様は、いったん施工されたコーティングを
検証する事は出来ませんからね。

 

 

誰でも絶対痩せるダイエット食品!
モデルを使い、ビフォアアフターを乗せ
お客様の喜びの声なんか載せて・・・

 

目に見えないコーティングの売り文句も同じですね。

 

良く分からない事は、うやむやのうちに
良い事だけ連発します。

 

正しい内容を知るには、誰かが言わないと
先に進まないので、当店は、そこはブレません。

 

理論と検証と結果・・・。

使用環境や塗装質の異なるお車に最適な
プランをご提案します。

御依頼心より感謝申し上げます。

写真少ないのはご勘弁(爆)

DSC_4419

DSC_4424

DSC_9869

DSC_0006

946535_530107983702071_1794465889_n1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラインドテスト・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

アホな事やってます。

 

ある日の情景。

011

研磨剤特性を理解するためのブラインドテスト。

人間、ラベルや見た目で思い込みもあり
中身が違えど、気づかないケースも・・・。

 

そんなことも含め、僅かな違いが特性の変化になる
重要な検証なので、同じ容器で中身はすべて違うものでの
研摩で何を見出すかのテスト。

 

同時に、その見極めで研磨剤の本当の機能を
知るための作業です。

 

そう・・・答え合わせ。

 

意味があって少しずつ異なる特性の
研磨剤なので思い込みを無くし、
純粋に使用した際の変化を覚え込むための物。

 

ん~ややこしいや~(古)

 

でも楽しい・・・。

 

えっ・・・仕事してるのかって・・・?

安心してください。

 

通常作業後の検証です。

確かこの日は深夜だったはず・・・。(笑)

DSC_3676

カーラッピング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、裏メニューだったカーラッピングも
最近は、御依頼が多く有り難い事です。

DSC_3571

ラッピングの魅力は、手軽にイメージチェンジが出来、
その上、剥がせばすぐに元通り。

塗装では出来なかった技ですね。

 

欧州車のアルミモールは特に重要。
純正の質感そのままに保護します。

DSC_3836

当店は、ドレスアップ主体のラッピングから
保護主体のラッピングの2本立てで施工しています。

 

施工後は、施工証明書を発行し
不慮の事故の際も、保険での再施工が
行えますので、ご安心してご依頼ください。

 

ドアミラーだけ・・・とか
貼り分けしたい・・・とか
全身ラッピングまで、ドド~ンとお任せください。

施工後は、ラッピングの雨染み対策として
防汚性の高いコーティングまで行い完了ですので、
これぞ、コーティング店ならではの施工です。

 

では、素敵な休日をお過ごしください。

946535_530107983702071_1794465889_n1