Author Archives: akiyama

アルピーヌA110のコーティング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

現状で私的には最も楽しい車。

アルピーヌA110。

 

とても軽やかでしなやかで、素直に良く曲がります。

タイヤのグリップ・・・路面への食いつきや負荷がかかってる時の「ズリッ!」とする感じも伝わってきます。

 

特にコーナー立ち上がりでアクセルを開けた時、リヤにトラクションが移りつつ横にもGが残ってる・・・いわゆるドリフト手前状態での挙動が分かりやすいのでアクセルに素直にハンドリングが追従してくれます。

 

サスの動きはしなやかで硬くもなく適度なロールが心地よく、シャーシの剛性も併せてとても安心感のある動きをします。

 

 

 

過去に本当に楽しいと感じた車はRX-7(FD3S)ですが、それなりの改造とパワーや剛性を上げての話で、ノーマルではそれなりだったと思います。

今思えばFDは車体含めて1000万近くつぎ込みました・・・エンジンも4機積み替えたし・・・(汗)

でも街乗りは気難しいし、メンテナンスも大変でした・・・時に車検の際は(笑)

 

その当時妻と知り合い結婚後も所有してましたが最後は部品取り車として知人に譲りました。

 

妻からすればオーディオもなく(あっても聞こえません)フルバケットシートで室内は狭く、追加メーターだらけで排気音もエンジン音もうるさくて(特にウエストゲートが開いた時はうるさい)意味不明の車だったと思います。

ハイオクがぶ飲みだし・・・長距離ドライブで楽しいのは私だけ!

もろもろの都合でコンビニはほぼ入れない店が多く、広い路肩でハザード焚いて買い物・・・。

 

懐かしい出来事ですし今でも欲しいですね。

 

 

いまはデリカD5を改造して楽しんでます。

ほとほとノーマルでは乗らんです・・・はい( ゚Д゚)

 

 

青のA110こちらは新規ユーザー様

 

ガンメタのA110は常連様のお乗り換え

 

実に羨ましい・・・よって年末ジャンボ買います。

では楽しんでお乗りください。

 

絶対楽しい!

 

 

90スープラのコーティング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

今季最もホットな車体である新型スープラ完成です。

 

3リッター直6、ツインスクロールターボ、8速AT、340馬力。

と十分たるスペックです。

 

 

現時点では早々お目にかかれない希少モデルですがおかげさまでじっくり拝見できました。

 

正直な話、今スポーツカーのジャンルは冬の時代でもあり、一社単独での開発では採算を合わせるのは簡単ではないのでしょう。

事実、90スープラはBMW・Z4との姉妹車してBMWとの協業モデルです。

古い考えかもしれませんが、スポーツカーはそのメーカの顔ともいえるべき存在で、本来なら独自開発を望む意見もあるけど、今の市場で共同開発でも新車を世に送り出した情熱は素晴らしいと思います。

 

これからの新しい形としてカリスマを持つスポーツカーの存在は欠かせないので・・・

 

造形は80スープラを感じつつもよりグラマラスになりましたね。

スポイラーや艶消し塗装の素材感はトヨタのカスタマイズである、GRやTRDなどの素材と共通の質感でありBMWとも違いますね。

でもBMWを感じさせる作り込みもあり非常に不思議な感じでした。

 

でも何だろう・・・スープラなんです。

BMW色があれども表立って際立つのはスープラなんです・・・。

 

そして歴代スープラが3台揃うなど滅多にないですので記念に・・・。

オーナー様もバシバシ撮ってました。

GRのプレートは地元トヨタさんからこの日のために拝借。

誠に有難うございました。

 

素晴らしいですね。

 

では楽しんでお乗りください。

それ以上は言う必要ないですね(笑)

 

 

 

三種の神器・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

我々にとって重要なのは、バフ、コンパウンド、ポリッシャー。

これらのセッティングで事が決まるといっても過言ではない。

 

当然だが照明も重要。明るければ何でも良い訳ではない。

今年はポリッシャーも入れ替え時期。

最近の塗装・・・特に劣化したものを磨く際は以前よりシビアと感じます。

日の当たり方により同じ車でも左右で塗装の劣化も異なります。

 

傷んだ塗装を研磨すれば作業後は粉まみれで、洗車を行う必要があります。

その際にもかなり気をつけますが、すでにお乗りのお車である以上、ゴムモールの隙間などから、微細な見えない程の小さなゴミや、砂粒の粒子なども洗車やエアーブローの際に知らぬ間に出てきてしまい拭き取りの際の傷になるケースもあります。

 

普通では見えないレベルですけど・・・。

 

そうなると洗車後にまた磨くわけですが、その後また洗えば同じことの繰り返しですね。むろんコーティング中でも塗り込みやふき取り時の傷のリスクはある訳ですが、この対策は別の機会に。

 

なので洗車後に本格的な最終仕上げとして当店は仕上げ磨きをするのですが、そこで重要なのは仕上げ時のコンパウンド。

 

コンパウンドは研磨時の絡みつきや貼り付きを抑えるための潤滑成分、分散剤、乳化剤、等の添加剤を砥粒と混ぜ合わせ防腐効果のある水溶液で濃度調整します。

その性質によりけりですが、コーティングの密着の妨げになるのも事実であり、水性コンパウンドでも安心できません。

 

添加剤を加えないとコントロールしづらい製品になるし、コントロールしやすく簡単に傷が無くなり艶が出るものは疑似的な仕上がりで後々悪さをします。

 

でも綺麗に仕上げないとコーティング下地が完成しない・・・密着も手を抜けない・・・。

 

となると・・・コンパウンド研磨 ⇒ 最終洗浄 ⇒ 仕上げ乾燥 ⇒ 最終仕上げ磨き ⇒ コーティングが理想で、コンパウンドには余計なものが含まれず、最終仕上げではコーティングの密着を妨げず、むしろ密着を高める役割を持たせつつ、硬い塗装から劣化塗装まで対応できるレンジの広い特性が必要です。

もちろん1種類のコンパウンドでは無理なので複数用意しますが、研磨レンジは違えど特性は同じでなければなりません。

 

 

シビアでしょ!

最終段階でのコンパウンドは特にシビアです

早い話、あと一つの隠し味で料理の質が決まるときに、塩と砂糖を間違えて台無しになるようなものなので油断できません。

 

そういったドップリ深みにはまった当店の面倒なリクエストに大いに答えてくれるメーカーさんには頭が上がらない・・・。

以前最終調整でのサンプルを使用し手ごたえを感じ、生産を待ってましたがようやく出荷できるとの朗報をいただき今年の最後に大きなプレゼントになりました。

 

専門店の万人が使えるわけでもなく、求める物でもなく、でも当店には必要なもの・・・。

採算合わなくてすみません!

 

全てはエンドユーザー様へ還元して満足度向上に繋げます!

 

今まで何とかなってもこの先を考えると必要なものです。

 

定期的にこんな感じになってます(笑)

来年は生産性向上がテーマ!

 

今年もあとひと月少々・・・新規施工のご紹介も出来ないまま写真だけが増えていきつつも現場はメンテナンス中心の時期に突入です・・・。

 

 

年内施工をご希望の方は12月2週目までにお申し付けください。

既にご予約済みのお客様以外で、12月中旬以降に納車される新車に関してはに可能な限り調整しますが年明けになる場合もございますのでご了承ください。

 

ホンダ・ステップワゴンスパーダ・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は新車ステップワゴン。

 

お車のご購入から1月弱お乗りになられお預かりです。

今回は新規ユーザー様ですが、ご縁あって当店をお選びいただき完成です。

僅かですが洗車傷は目立ちましたので、新車のもやもや磨きと同時に処理してきめ細かく艶のある仕上がりとなりました。

 

当店はコーティングの宣伝をしていないコーティング屋ですが、言葉だけのコーティングのスペックではなく、「コーティング以降が本当のカーケアのスタート」といった、ユーザー体験や現実味のあるブログなどにご理解をいただきました。

 

当店が重視するのは、あくまでも普段使いでのコーティングとメンテナンスの在り方です。

 

長期保証、ノーワックス、ノーメンテナンスと言われても、今までと同じ環境で使用する以上、状況は変わりません。

 

 

私自身、専門店としてZENを運営してますが、同時に自社のコーティングやその他の製品のユーザーでもあります。

保管状況は24時間屋外、カーポートもなく南向き陰になる物も無くで、朝日から西日まで一日中、日当たり良好です。(涙)

 

 

なので自分の経験はお客の経験と同じです。


 

だからこそ必要なアイテムや作業は何かを確かめることができます。

 

ユーザー様の洗車環境は通常屋外となります。当店のように囲まれた室内ではありません。

 

洗車も突き詰めれば、バケツは最低でも2個用意。

スポンジは作業個所や状態に合わせ3個以上使用。

出来れば高圧洗浄機があればよいですね。

他、各種洗浄剤、コーティング補充剤、ブラシ、マイクロファイバークロスなど多種多様なアイテムを使用し洗うのが理想ですし、高圧洗浄機の使うタイミングや使い方も重要で、もしそんなマニアックな方法をいきなりお伝えしても、洗車が嫌になるだけで上達もしませんし、コツもわかりません。

 

 

シンプルで要点をとらえた方法をお伝えすることで、洗車も楽に楽しくなります。

白、黒問わず、基本は全て同じですので・・・。

 

 

肝心なのはこう言ったノウハウをお伝えする、もしくはコーティング以降のサービスを充実させることです。

事実、洗車で困ってる人が多い。

 

 

そのようなユーザーに共通なのが、

※洗車機、GSの手洗いはNG

※時間がない、環境がない

※本当は自分で洗うのが良いのだが自信がない

※コーティングしてあるから適当な作業は嫌だ

※コンディションをチェックしてほしい

等と言った内容です。

 

私も良くわかります。

確かにニッチな極少数派の内容ですが、極少数派の方ニーズにお応えします。

 

そこまでマニアックではないけど、愛車を大切にしたい方にも安心と満足をご提供できるのも専門店としての役目です。むしろこの層のユーザー様が多いかも・・・?

 

では、新車保証での部品交換が終わりましたら、再度お預かりして、見施工箇所の作業を行います。

???

実はヘッドライトの内部に不具合があり、保証交換となりましたのでプロテクションフィルム作業が残っています。

ではオーナー様、交換が終わりましたら改めてご連絡ください。

代車をご用意して作業予定を立てます。

 

にしても・・・黄砂で車が汚いこと!

 

洗車は最高のメンテナンスです。

 

綺麗の基本は洗車から・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ここ最近「黄砂」が結構飛散してまして、中途半端な雨とか、夜露とかで屋外保管のお車はゲトゲトです。

 

意外と黄砂って春のイメージですが花粉も黄砂も1年中飛散してます。

 

極めつけが春というところかな。

 

 

と言う事で洗車ダイジェスト。

車は汚れて当たり前。

コーティングは汚れても塗装の劣化の浸食を食い止めるもの。

 

なので汚れたら洗わないとコーティング面も傷んでしまいます。

もったいないですね。

 

最後は自分の!

 

年末の洗車もお任せください!

 

塗装とコーティング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

塗装はいわばマイクロ粒子の集合体です。

その粒子が網の目状に構成され分子間のつながり「架橋構造」も強く密度も高く安定しています。

 

しかし紫外線などの様々な影響を受け、徐々に分子間のつながりも脆くなり、密度も荒くなることで汚れの浸透によりくすんだり、水垢が取れない状況に陥ります。

 

 

新車当初は水も弾き良くコーティングしたかのような状態から、水を一切はじかず、艶もどんよりと表面もかさついた状態がすでに劣化状態です。

いくら汚れを取り除いても、紫外線の影響を受けている以上、改善することはありません。

 

更に時間と共に深刻な状態になり、末期は再塗装となります。

 

 

では、コーティングを行うと何がどのように変わるのでしょうか?

そもそも塗装の分子間の隙間は存在します。

問題はここに何が浸透したり貼り付いたりするかで、それが汚れなら劣化を引き起こします。

 

そうなる前に、あらかじめコーティングを施工することで隙間を無くし汚れの浸透を防ぎます。

これはあくまでもイメージですが、浸透した赤い個所をコーティングとすると、この上に更に皮膜を重ねます。

 

塗装が直接露出しないことで保護と防汚につながるわけです。

 

この様にコーティングは塗装を包んで保護するので過度の摩擦や、傷をつけると機能は低下します。

更に、コーティング上に汚れを付けたままにすると、コーティングに結合して簡単には取れない汚れとなり、価値も低下します。

この事から本来のコーティングは施工より一定期間の役目を終えると、リセットの意味からも磨いて役割を終え新たに塗りなおしてやるのが理想的です。

 

この期間こそ、保管状況、色、人により大きな差となるために、施工から何年でも綺麗な人もいれば、1年もしないうちに痛めてしまう例もあります。

 

「コーティングを長持ちさせる=車の塗装も良い状態」ですので、大切なのは「日ごろのお手入れ=洗車」となるわけですね。

 

本当のメンテナンスフリーのコーティングが出来れば最高ですけどね・・・

 

その分、洗車も楽しく、洗車後の満足感は全てのお客様に共通すると思います。

 

年末に向け、込み合いますので体調を整えて頑張ります!

 

 

 

ハイエース・キャンピングのコーティング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

常連様のお乗り換えでお預かりはハイエース。

かなり機能的なキャンピング仕様で、新車と同時に改造、納車、当店でお預かり・・・内容はお任せしますとの事で完成。

毎度のことにデカし幅も広い。

ルーフはひたすら長い。

 

メッキ部や樹脂素材部は雨染みも多くケミカルで除去、専用コーティングで仕上げております。

 

全体を磨いて新車特有のモヤモヤを無くしてスパッと仕上げております。

特に気になる個所もなくスムーズに進みましたのでご安心ください。

 

ヘッドライトフィルムはもはや標準作業です。

 

ハイエースと言えばココ。

フロントホイールハウスのアーチは乗り降りの際に傷つきますのでプロテクションフィルムでガード。

 

ついでにドアカップもガード。

 

ご希望の洗車機キットも一式ご用意していますので楽しんでください。

洗車も楽に行えますね!

 

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

 

スズキ・ジムニー・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

常連様の増車でお預かりで完成!

既に足回りも改造されてますが、乗り味はかなり良く出来てます。

 

 

しかし・・・なかなか納車されずにヤキモキしてるユーザーも多いジムニー。

ネットでも色々言われてるけどそれだけ売れてるって話ですね。

実際オーナー様も「ジムニーと言えばこの形」と言わんばかりの昔スタイルがお気に入りで、全国にこのデザインを待ち望んだユーザーが如何に多いかを物語りますね。

 

このジャンル最強と思います!

 

さて、内容はお任せなので艶出し磨きを基本に良い質感で仕上げております。

 

グリル、バンパーなどの素地個所もコーティング。

 

思った以上にこの背面タイヤ、取るのは楽勝だけど、付けるのはコツがいります。

まっ、スペアタイヤは外形サイズが違うから結局履けないのですけど・・・。

短距離なら大丈夫かな?

 

多分・・・楽しい仕上がりの車両なので多分こればっか乗るんだろうな~・・・(笑)

たまには他の車も乗ってあげてください。

この度のご依頼心より感謝申し上げます。

 

ハイエースのコーティング・ヘッドライトの劣化黄ばみ防止・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、常連様のお乗り換えで新車ハイエース・キャンピングカスタム。

詳しい内容はさておき、拝見すると足回りも含めかなり作りこまれています。

 

ハイエースのガタガタ跳ねる乗り味もしないとの事です。

流石、キャンピング仕様です。

 

新車をご購入しキャンピング専門店でカスタマイズの後、当店に入庫です。

 

今回の作業は・・・

※艶出し磨き下地

※ボディーコーティング

※ヘッドライトプロテクションフィルム

※サイドステッププロテクションフィルム

※ドアカッププロテクションフィルム

となっております。

 

作業順で本体施工はまだかかれないので、プロテクションフィルムを施工します。

 

でっ、完成。

ヘッドライト。

 

 

サイドステップ。

 

 

ドアカップ。

 

ヘッドライトは紫外線からの究極の保護がメインの目的。

他は傷防止がメインの目的。

特にヘッドライトに関しては、このフォルムの施工意義はデカいです!

 

長年この仕事に携わっていますが、現状でヘッドライトプロテクションフィルムを上回る保護素材は見当たらないのが私の実感です。

 

ではオーナー様、作業予定が整い次第、納車日の、調整をいたしますので改めてご連絡いたします。

 

禅・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

先日、お休みをいただいて一泊旅行に行ってきました。

初日は滋賀県の琵琶湖バレイ。

あいにく天気は曇りでしたが十分楽しめました。

確かにインスタ映えする景観でした。

 

カメラマンは娘に任せて、私はのんびりと・・・。

 

ZENの創業よりこの方、大した休みも取らず仕事してましたが、最近になって旅行も行かせていただける身分になりました。

スタッフも育ち技術も経験も養われており安心できます。

 

でもまだまだ若いもんには負けません!

新しい技術の開拓は自分の腕で攻略したいですからね。

なんて自分もそんな年になりました。(笑)

歩き疲れて途中でレッドブルでドーピング(爆)

 

次の日は京都。年に何度か訪れます。

今回は世界遺産「二条城」

 

以前訪れた際は夜でしたのでアクアリウムなどのナイトイベントでして、今回は念願かなって国宝二の丸御殿の見学。

内部の素晴らしさははこの目でじっくりと!

ココで大政奉還が行われたのか・・・と感慨深くもあり随所にちりばめられた装飾や構造や芸術性に見入っていました。

凄いです・・・たった一つの装飾にどれだけ手間暇かけたか想像にやまない・・・。

職人のプライド?忠誠心?勝負心?それは自分には分りかねますが感動しました。

 

 

現在本丸御殿は修復中でしたので次の楽しみになりました。

 

日本に生まれてよかった。

世界に誇れる文化と歴史です。

 

建造物や伝統だけでなく、受け継ぐべきその精神も大切にしないと・・・

 

当店は「ZEN」・・・「禅」・・・創業時そういった意味で屋号を命名しました。

 

今回も有意義な時間を頂戴しました。

皆様に心より感謝申し上げます。

 

マツダ3のコーティング・ヘッドライトの劣化黄ばみ防止・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

常連様のお乗り換えで新車のお預かりです。

 

今回は?も?納車前施工と言う事で、昔なじみのマツダ鳴門店から納車整備を終え搬入。

私と担当営業マンで念のための車体一周ぐるりとコンディションチェック。

お客様もご来店くださり作業前の状態を見ていただいて・・・。

 

今回の作業MENUは・・・

※本体艶出し下地磨き

※コーティング(今回は撥水させます)

※ヘッドライトプロテクションフィルム

※フロントエンブレムプロテクションフィルム

※サイドシルプロテクションフィルム

※窓ガラス全面撥水

となっております。

 

マツダの塗装はユズ肌ですがとても均一なので艶が出ればシャキッとします。

ユズ肌は塗装の凹凸の山の部分を削り込めば滑らかになりますが、膜厚と強度は失われます。

 

ユズ肌が無くなるような無意味な研磨は致しません。

肌を変えず艶を出しキメを整えるのが正しい下地作業です。

 

完成!

 

ヘッドライトも安心だ!

 

サイドシルも蹴り傷防止!

 

エンブレムもガード!

ナンバープレートは施工して車内に置いてます。

取付ボルト宜しく!

 

にしても・・・スタイリッシュな車です。

これに関してあれこれは野暮ですね!

 

車体の完成度はネットでも評判良いですが、やはり実車に乗らないとわかりませんね。

少なくともドライビングポジションやシート形状やダッシュボードのレイアウト、各操作部の質感やクリック感を含め完成度高いです。

とかくペダルレイアウトは良いですね!

ちなみにこのお車はマニアルミッションです。

 

巡行時も楽な姿勢でクラッチの横に足置きもあります。

 

フェ○○リのペダルポジションよりも楽・・・コンセプトが違うか(汗)

 

季節もよくドライブには最適です。

虫の数も減ったので慣らしの後は高速で高回転も回してください。

 

 

とかく楽に洗車も出来ますので洗車も楽しいです。

私も洗車は大好きなので楽しんでます。

 

では慣らしが終わったころに乗らせてね!

週末の納車をお楽しみにお待ちください(笑)

 

ジムニーシエラ完成・ヘッドライトの劣化黄ばみ防止・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

お預かりのジムニーも完成です。

新車時より8か月経過してましたので早くもダメージを受けている個所もありましたが、問題ないレベルまで仕上がりましたので一安心。

 

塗装は柔らかい部類で、ムラも傷も目立ちやすいカラーです。

下地の時点でコーティングの乗りが気になったので、今回はいつもより多めに吹き付け施工しました。

 

 

不思議なもので同じ塗装でも各メーカごとの違いがあります。

仕上がりや強度の違いはもとより、密度や膜厚も大きく異なります。

 

特に国産車はデリケートな塗装質が多いので注意が必要ですね。

 

 

では、オーナー様、今後は洗車の方法を少し変えていただいて、当店のおすすめする方法でお手入れしてください。

洗車用品の基本セットをお渡ししますのでご活用ください。

 

なにせ、何かあったり困れば、即ご連絡いただければご対応しますのでご安心ください。

特に神経質になる必要はないので、基本を押さえてくだされば問題ないです。

 

例の磁石の個所もプロテクションフィルムを張りましたのでもう大丈夫です。

こちらは余った材料で貼ってるのでサービスさせていただいております。

 

無塗装の樹脂個所も全てコーティングしております。

こちらは2、3年をめどにオーバーコートするのが理想ですね。

 

室内清掃も終わり、窓ガラスも綺麗になり、細部のチェックも終了、フェンダーハウス内も綺麗になり、後はコーティングが硬化すればスペアタイヤも取り付けて納車準備完了です。

 

では納車日を楽しみにお待ちしております。

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

 

ヘッドライトの黄ばみ劣化保護・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

今や大半のカーユーザーが経験している「ヘッドライトの劣化」

黄ばみ、白濁、剥がれ、ひび割れ・・・非常に残念ですね!

 

今時ヘッドライト単体の価格はLED化により非常に高価になりました。

 

以前お見積りしたお車では、片側で35万以上もします。これに脱着調整費用を含めると・・・ヤバいです!

 

 

でっ、今朝ご相談にお越しくださったお客様のお車を拝見したところ、すでに微細なひび割れによる劣化が左右ともにレンズ表面に無数に発生しておりました。

ちなみに先月初回車検を終えたばかりのアウディーA4アバント。

保管環境は屋外、カーポートあり。

新車から3年ももちませんでした。

 

あの状態からならもはや新品交換かリペアしかありません。

一応、お客様には「3年目だし保証で何とかならないかディーラーに相談してください」とお伝えしましたが多分厳しいかな・・・ダメな場合はリペアしますとお伝えしました。

 

 

 

そういった意味からもヘッドライトの保護は今や必須です。

多くの皆様が必ず経験するヘッドライトの劣化は、これで解決します。

 

BMW5シリーズ。

コンディションは良く、今なら間に合いますとの事でお預かり。

施工も終わりバッチリです。

近いうちに本体のコーティングの段取りもしますのでご安心ください。

 

多くのお客様へ・・・綺麗なうちにヘッドライトの保護をしましょう。

傷んでからでは高くつきます。

当店のモットーは私自身が施工し体験した結果に基づいたうえで、「これがベスト」と思うご提案をお伝えしております。

なにせ私自身が、自社のコーティングを含め、プロテクションフィルムや、洗車用品、アフターメンテナンスのユーザですのでリアルです!(実験検証も含め・・・)

 

ちなみに保管環境は、屋外屋根なし南向き24時間暴露状態です。(汗)

 

先ずはご相談ください。

 

 

ジムニーシエラ・ジャングルグリーン・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は今より8か月前の2月登録のジムニーシエラ。

研磨下地完了。

オーナー様は新車ご購入時より現在まで頑張ってお手入れされておりました。

 

この度、今後の事、現状の事、などの不安をお持ちでご相談にいらしてくださいました。

 

 

何が正しいのか?

どうすれば安心できるのか?

 

大切にすればするほど悩みは尽きません。

お気持ちは十分わかります。

 

 

ネット情報ではスズキの塗装は弱いとか書かれてる記事を読んで不安になったりもされていました。

 

 

しかし最近ではそういった感じはしませんね。塗り肌も滑らかで、塗装の艶もありましたので見た目は綺麗な仕上がりです。

 

塗装ダメージは色による影響の方が重要です。

特にこの色は濃色ソリッドカラー(クリアー塗装あり)ですのでダメージを受ける確率が高いです。色だけで言えば同じメーカーの塗装でも確実にパールホワイトは同条件下でも劣化に強いです。

 

さらに欧州車(特にドイツ車)に比べると国産車の塗装は、平均的に柔らかく密度も低く陥没や劣化もしやすく傷もつきやすいのは事実です。

 

それでも問題なのはお手入れです。

 

 

今回の不安要素は、

※自分がしているお手入れは正しいのか?・・・どんどん傷が増えている現状・・・。

※この先、塗装がどのように劣化するのか?・・・すでに洗車でも取れない染みが・・・。

※何かあればどこに相談すればよいのか?・・・謎すぎる・・・。

という当たりがお客様の声でした。

 

 

正しい情報こそが不安を解消できるのですが、ご自身もそれなりに気を付けなければなりません。

簡単なところでは、

※素手でボディーをこすらない。

※乾いた状態で拭かない。

※洗車のコツを知る。

※専門職がいる行きつけ店を持つ。

これだけで揃えば十分です。

 

 

と言う事で当店で新車ご購入から約8か月でのリセットコースのご依頼です。

柔らかい塗装故、洗車傷も多く、一部陥没痕、微細なクラック痕などはすでに発生しておりました。

現在。研磨作業で極力削らず、小傷を無くし異常個所も目立ちにくく処理してます。

 

コーティングはスペックで選ぶ代物ではありません。

 

施工店にとっては施工すればお仕舞ですが、その後の多くを体験するのはお客様です。

良い体験、悪い体験も含めお客様と施工店が共有して、そのうえでアフターケアが出来ないとコーティングは無駄に終わると考えます。

 

神経質すぎる?

確かにそうかもしれないけど、それが仕事です。

 

さてオーナー様、ご説明した通りコーティングのメリットを生かす施工を行いますので楽しみにお待ちください。

 

黒はなぜ痛むのか!・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、今回は色による塗装のダメージを考えます。

 

白より黒が傷みやすいのは何故か?

測定日 2019年10月31日

気温25.7℃

湿度54%

天候 晴れ

測定時間 12時40分

同一条件下でのボンネットの温度測定。

 

先ずは白。37.5℃

ソリッドホワイト、クリアー塗装あり。

 

そして黒。66.2℃

ブラックマイカーメタリック。

1.5倍強の温度差・・・。

202だと70℃は上がるかもね・・・。

メタリック粒子による光の反射が無いので余計に熱をため込みます。

 

さて、これが時間と共にもたらせる影響とは?

 

 

この辺の解説は只今編集中のZENジャーナル冬号で掲載します。

当店ユーザー様に何時ものようにDMでお届けしますのでご覧ください。

 

 

バフ大人買い。

100枚オーダー。

当店の主戦力バフですので良く使います。

 

では明日。

 

追伸。

湘南の施工店様。

本日、以前お伝えしていたA110が晴れて納車されました。

今後、オーナー様よりご連絡があれば、よろしくお願いいたします。

ご無理言います。

ヘッドライトの劣化防止・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は施工からほぼ3年を迎えたハイエースのメンテナンス。

と言っても、お手入れ上手なオーナー様で、洗車用品も全て当店の製品をご利用ですので、作業はスムーズに進み、ケミカル洗浄コースで終了。

流石にハイエースのルーフは広い。

雨染みもありましたが無事ケミカルで除去出来たので安心です。

 

まだまだ乗るのでこの機会にヘッドライトフィルムもご依頼くださいました。

今までと保管環境が変わったので劣化防止には必須ですので・・・。

 

完成。

 

 

こちらはジムニーシエラ。

詳細は明日。

本体磨き及びコーティング、窓ガラス撥水加工、無塗装樹脂コーティング、ヘッドライトプロテクションフィルムと一通りのご依頼です。

ハイエースのフィルムを貼り終えたタイミングでジムニーも初期洗浄が終わったので、ヘッドライトプロテクションフィルムの施工を先に終えました。

 

今日は手始めにボンネットの磨きを・・・

 

結構傷が多いのよね・・・。

塗膜と相談しながら磨かないとね・・・。

明日から本格的な傷の処理を含め磨きに入ります。

オーナー様、楽しみにお待ちください。

 

 

メンテナンス・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、このところ雨ばかりで洗車もタイミングを伺いがちですが、洗車のタイミングは洗うと決めた時がタイミングです。

どうせどこかで雨が降るのだから洗える時に洗わないと、どんどん汚れが固着してトラブルの引き金いなります。

 

個人的なお話ですが、泥汚れを落とすために雨降り中にカッパ着て洗車して、汚れが落ちたら拭きとらずにそのまま。

後日改めて洗車という経験もあります。

傍から見ればバカみたいですが、後日泥汚れが乾いてしまうと洗車の手間が増えるので雨降り中はチャンスですね!

 

にしても・・・雨多すぎますね。

 

 

洗車の役目は単に車を綺麗にするだけではなく、ダメージの元となる汚れを早期に取り除き、防汚性を追加し艶を楽しむ必要なお手入れです。

 

実際、綺麗になった後の車は乗るのも眺めるのも楽しいものです。

 

これから年末に向け洗車やメンテナンスのご予約も増えてきます。

新規施工ご希望の方はお早目のお予約をお願いいたします。

 

ゼンジャーナル年末号もただいま製作中なので楽しみにお待ちください。

 

ユーザー向けトップコート補充剤をリニューアルします。

従来のトップコート補充剤は施工そのものは実に簡単ですが、若干ムラになる

 

 

ヘッドライトの劣化黄ばみ防止・プロテクションフィルム施工・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

多くのお客様がすでに経験済みの劣化!

 

避けられないヘッドライトの黄ばみ、白濁、剥がれ等の劣化。

それらの原因の主犯格「紫外線」からの保護。

ついでに傷、飛び石、等の被害からも保護。

 

この理想的な保護をプロテクションフィルムで行います。

 

フォルクスワーゲン・ポロ

難易度3

バッチリ!

 

 

ルノー・メガーヌ3RS

カットデーターなしにて、現車合わせで製作。

こちらは劣化の始まる手前でギリギリセーフ。

バッチリ!

 

 

最近は形状も複雑かつ高額なヘッドライトですので、劣化前に対処しないと気付いた時には手遅れです。

気になる方は早めにご連絡ください。

 

ノートeパワー・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

ヘッドライト保護に最も最適かつ重要な存在がヘッドライトプロテクションフィルム。

 

透明度、質感、防汚性、耐候性を高い次元で併せ持つ素材です。

車種、グレードに合わせた専用設定で3000台を超えるデーターがります。

 

そもそも平面のフィルムを立体の複雑な形状にデザインされたライトに貼るのだから簡単にはいきません。

施工も車種別に難易度が変わり国産車は特に複雑な形状かつ凸凹が多く難しいですね。

参考までに、これはホンダ・ステップワゴンスパーダのデーターでプレカットしたものです。

立体を平面にするとこうなるとお考え下さい。

これをライトの形状に合わせ丁寧に施工します。

 

 

こちらは現行型アウディーA4。

実際のライト面はほぼ平面にて施工は比較的楽ですね。

 

 

しかし現実にはカットデーターが存在しないものあるのでその場合現車合わせで型を作ります。

こんな感じで色々と・・・。

要は平面に近いほど難易度が低く、立体的かつ凹凸があるほど難しくなります。

 

 

 

今回の作業車両はワンペダルドライブが意外とはまるノートeパワー。

意外なことに施工難易度は最高レベルの5。

 

パット見以上に難しい形状です。

少々かじったぐらいではまず貼れません。

 

 

フィルム施工は経験を要します。

ラッピングで慣れていても易々とは行きませんね。

 

完成。

個人的にはトヨタ86の方がはるかに難しいような・・・。

そうそうルーミーもむずい!

とかくトヨタ、ダイハツ系はやばい!

これで黄ばみや白濁などの残念な状態になりません。

わざとに剥がさない限り自然には剥がれないのでご安心ください。

耐候性の目明日は5年となります。

 

ではボディーコンディションも含め、何かあればご連絡くだされば如何様にもご対できますのでご安心ください。

 

 

 

※お客様各位

ヘッドライトプロテクションフィルム施工には条件があります。

①新車、もしくは新車同様の状態である。

②屋外保管なら新車から最大2年以内。

2年はあくまでも目明日です。それ以上もそれ以下もあります。

実際のお車の状態次第では施工が出来ないケースもありますので・・・。

その場合はリペア!

 

価格はカットデータありのお車で税込み16,500円から33,000円となります。

 

気になる方は劣化する前にご相談ください。

 

これほど安心と満足度の高い製品は滅多にありません!