Author Archives: akiyama

板金塗装後の状態・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

さて、今回は板金塗装後のコーティング再施工でのお預かり。

 

現状ではどのような状態でしょうか?

既に怪しい雰囲気が・・・。

 

 

スライドドア。

スポットで照らされてたこの傷は、塗装後の磨き処理で発生した研磨による研磨傷。他多数。

スポットライト周辺の揺らいだ「もや」みたいなものが、浅い研磨傷によるオーロラマークと呼ばれる傷。

 

では、綺麗に塗装した状態にもかかわらず、何故研磨が必要なのでしょう?

 

塗装時には多かれ少なかれ塗装面に「小ゴミ」が付着します。(これは新車にも存在します。)

又、スプレーで塗布する際の「塗り肌」の荒れた個所も出来てしまいます。

それらを最終的にペーパーや研磨剤で削る事で均一で綺麗な仕上がりにする訳ですが、実際はこの様に理想とは違う仕上がりとなります。

 

問題は、これを良しとするか悪しとするかはお客様次第ですし、既にお世辞にも綺麗とは言い難いお車なら、再塗装以外の他のパネルは傷だらけ染みだらけなら違和感もないでしょう。

 

板金塗装で最も難しいのは仕上がりレベル・・・全てが新車時の様な完璧な仕上がりを求めるわけでもなくケースバイケースですので、あくまでもパッと見で綺麗なら十分です。

 

ところが当店のお客様には通用しません。

現に今回のお車は塗装肌、色狂いも無く綺麗な塗装で仕上がってます。

通常なら十分ですが、ここから先は専門店である当店の役目です。

 

 

では他の塗装以外の箇所に何が起きているのか???

バックドア周辺・・・これは塗装ミスト。

塗装ミストとは・・・再塗装時は、塗装個所以外をビニールシートやマスキングなどで覆い、塗装が付着しないように養生して塗装しますが、その際スプレーで吹き付けた際の霧状に舞い上がる塗料成分が、ビニールで覆われた個所の僅かな隙間から入り込み付着して、この様なもやもやになります。

既に乾燥してますのでケミカルでも除去不可・・・軽く磨いてコーティング補充となります。

 

クオーターガラス・・・ここもミスト。

 

ではこちらは???・・・再塗装面とは反対のリヤドア。

これは養生で使用したビニールシートの貼りついた染み。

実はビニールシートは養生面に僅かな水分が残っているとビニールシートの成分と水が反応しこの様な染みとなります。

 

洗車や脱脂剤などでも除去できません。通常は研磨ですが当店は他の方法で除去。

塗装やコーティングをむやみに研磨しない為にも・・・。

 

 

今回はこれ以外の問題は見当たりませんでした。

残念がらこれらの付着はクレームに繋がる項目です。

今回は、当店が仕上げに入りますので現状のままでのお預かりですが、他ではどうなっているのか?

 

でっ、お約束・・・仕上げ剤による撥水・・・邪魔なので除去します。

 

さて、当店にはよく保険会社の修理費用認定の担当さんからのお問い合わせもありますが、専門店である当店ないしは、他店において「再コーティングの費用が割高になるのは何故か」と言うお問い合わせに対し、現状復元と言う事故修理の大前提に基づき今回のケースなどをご説明し御理解を頂いております。

 

基準は何か?・・・良い仕上がりとは何か?

無駄にこだわるのではなく、当たり前の事なのですが綺麗とはあくまでも人の主観。

千差万別ですね・・・難しいのはそこなのよね・・・。

 

お客様の希望は綺麗にしてほしいだけ・・・私も綺麗にしたいだけ・・・。

 

では、綺麗に復元してお返しいたしますのでご安心ください。

 

 

 

 

 

 

ルノー・トゥインゴ完成・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

ルノー・トゥインゴ。

ハニカムのトリコロールが小粋なアクセント。

カラーネームはジョン・エクレール。

 

みずみずしい艶で仕上がっております。

 

この仕事の大きな役割を担うのは光。

簡単なようで奥が深いのも光。

 

それぞれの光源に役割を持たせていますので、単に明るいとか綺麗な光とかではありません。

見える光・・・見るための光・・・見えない物ほど怖い物は無いので・・・。

仕上がるにつれ照明の反射が強くなるので目がしばしばに・・・(笑)

さて、まだまだ暑い時期は続きますが、やがて秋の行楽時期には車にも慣れ、楽しいドライブを御満喫頂けるでしょう。

是非楽しんでください。

 

お盆明け・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

皆さま夏季休暇は如何でしたか?

 

私は通常業務を行わないこの期間に出来る検証を・・・。

後は家族とお出かけしたり、娘の夏休みの課題でもある自由研究のお手伝い(今回は星の観察)で星の撮影など行いのんびりとしていました。

同時にペルセウス座流星群も見れたしね!

観察月と時間をセット・・・星の位置を確認。

 

撮影・・・条件は悪い・・・雲がまだらに浮いていて下弦の月も明るく観察には不向き。

でも人の眼では見えなかった比較的暗い星も結構撮れてました。

惜しむべきは雲と月の明るさ・・・。

自由研究用に撮影画像に線引き。

カシオペア座、オリオン座、ペルセウス座の腕の一部。

 

祖谷のかずら橋・・・娘は初めてのワイルドなつり橋にへっぴり腰・・・実は私も・・・(笑)

高い・・・足元スカスカ・・・(汗)

 

 

これは外せない・・・阿波踊り。

貴重なお休みを頂戴いたしました。

皆様に感謝申し上げます。

 

 

さて、現場・・・本日納車アウディーTT。

お休み前からのお預かりで中古車ですが非常に状態も良く、これなら新車と何ら変わらないレベルで完成。

 

画像では分かりにくいのですが艶消し仕上げのグリル・・・。

何か問題が起きても研磨での対応が難しい(艶が出てマット感が無くなる)個所。

ケミカルでの対応が得策ですので素材と汚れの特性を理解しないとね。

勿論問題なく綺麗に仕上げております。

 

 

こちらはルノー・トゥインゴRS。

定期メンテナンス。

他県ユーザー様にて1年おきでお預かり。

少々難題もありましたがこれならOKラインでお返し。

 

 

でっ、現在作業中の現行型トゥインゴ。

欧州車ですので当店に届くまでの期間に色々起きてますね・・・コーティング以前の下地作業に時間がかかります。

 

研磨技術がモロに出るソリッドカラーですが丸見えライティングでバッチリ仕上げ。

 

研磨仕上がりを見るにはある事で判断できます。

でも理屈が分からなければ意味がありませんが・・・。

何て考えると、経験も重要ですがその前に知識が真っ先に重要。

 

何故?を、そのままにしない・・・常に勉強ですね。

 

 

では完成は後日。

 

 

 

洗車・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

さて、お盆前のメンテナンスあれこれ。

 

ご存知かもしれませんが、我々の身の回りにある物質は常に劣化との戦いです。

 

湿度の多いときは湿気の影響を受けます。

湿度=水分は有機素材の加水分解を促進します。

そこに酸化と言う劣化、紫外線や熱、汚染物質による劣化も伴います。

 

正しく車の塗装はその有機素材です。

 

車がさらされる環境は非常に過酷で、同じ環境で人がいれば真っ先にダウンします。

 

当店が行うコーティングはその様な劣化の影響をほとんど受けない強い物質ですが、絶対無敵でもありません。

 

強い摩擦では傷も発生するし、汚れが固着した状態が長く続けば、汚れの酸化や化学変化で悪影響を受けます。

 

それらを放置すると高価なコーティングも研磨してやり直す結果になります。

 

 

それを未然に防ぐ方法がメンテナンスです。

 

定期的にお預かりする事でコーティング状態を良い状態で持続させ、塗装を保護する機能を低下させない事で美しい愛車でお楽しみいただけます。

 

なんて難しい説明ですが大切な事なのでご理解ください。

 

当店はコーティングに出来ない事・・・完全な防汚、摩擦による劣化。

これらのマイナス点をメンテナンスで補いますので、コーティングすればもう何もしなくてよい的な勘違いを生むミスリードは言いません。

 

商売的には不利かもしれませんが、事実と異なる宣伝でお客様の財産をお預かりする事は、当店の理念に反しますので事実のみをお伝えしています。

 

その上でコーティングの有効性を体験して頂いてますので、施工以降も多くのお客様のアフターケア(メンテナンス)でのお預かりの多いのも特徴です。

 

一部ご紹介。

皆さまご利用ありがとうございます。

 

さて、明日よりお盆休暇をいただきます。

営業再開は8月17日となっております。

 

徳島の夏・・・阿波踊りが始まります。

正しくエンターテイメントです。

是非見て参加して徳島の夏を御満喫ください。

 

暑い時期が続きますが暑さに負けず楽しいカーライフをお過ごしください。

 

 

 

ニューアイテム・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

普通にいるだけで暑い・・・。

そんな中でも不思議な物で、新たな研摩セッティングを行ってると暑さも忘れてます。

 

皆は子供が「新しいおもちゃを手に入れたようだ」と言われてますが甘んじて受け入れます。

むしろ・・・その通りなのでほっといてください。(笑)

 

技術やノウハウは常に進化します。

 

 

 

塗装も環境も時代と共に変化しています。

 

旧態的な研磨や考え方・・・それがあるから今があるのですがそこには進歩が無い。

 

 

変化に伴う正解を学び方法を学ぶ・・・その上でやってて楽しい・・・それが大事ですね。

何となくではなく、これが正解と言う明確な理論に基づいた作業の上で答えを出す。

それには検証を行い試行錯誤する事です。

 

 

お客様の財産である愛車・・・お客様は綺麗にして欲しいだけ・・・。

その綺麗な状態を長く維持したいだけ・・・。

 

実にシンプルです。

 

その為に何が良いのかをお伝えするのが当店の役目ですので、今後も模索は続きます。

 

愛車のケアでお悩みのある方はご相談ください。

最善策をご用意します。

 

ここ数日の作業風景は後日まとめてお伝えします。

 

なにせ、おもちゃが楽しくて・・・(笑)

 

 

 

 

 

ルノー・トィンゴ・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

人気の新型トィンゴに新色が登場・・・入庫。

コンディションは良い・・・(笑)

 

作業は洗浄から・・・部分染みが焼き付き対処。

縦筋に油膜染み・・・乾いた状態では見えなくなりますがケミカルで反応させるとこの様にクッキリと姿を現します。

この状態は塗装に記憶されてるので、このラインには同じ現象が頻繁に起こり劣化を招きます。

リセットは大切。

 

この様に洗車の段階では目に見える傷だけではなく、現状のリアルな塗装状態を確かめます。

水が教えてくれることもいっぱいあるのです。

水は汚れも招くけど味方にすれば心強い。

 

 

欧州車の中では柔らかい塗装質のルノーなので、焼き付きは時間と共に塗装に食いつき研磨は必用です。同時にメーカー修正磨き跡、様々な人手が関わる事で避けられない線傷。

これらを下地処理(洗浄と研磨)で修正し本体の新車の輝きと質感に整えます。

 

濃色車・・・洗浄による摩擦キズ、研磨による磨き傷は非常に分かりやすい。

 

ココは塗装が引っ張られておかしな染みが・・・ついでに傷も・・・傷は取れないにしても染みはケミカルで取れると良いのですが・・・NG

となれば・・・あれをしても・・・NG。

・・・結果研磨で処理。

 

もはやお客様には見えないでしょうが初期研磨の微細なスリ目が存在します。

 

仕上はこんな感じに○○粒子を目的範囲まで行きわたらせ丁寧に磨き切る。スカットしたらOK。

 

今から思えば10年ひと昔・・・シングルが主流の時代(今でもか)いち早くダブルアクションの有効性と安全性を突き詰めた最新進化版。

全てそこから始まった気がする・・・。

研摩の正しい在り方と塗装への思いやり・・・結果お客様の財産である愛車の為・・・施工人としての自負と葛藤・・・。

 

通常では困難な塗装状態でも最大2工程でスパット仕上げます。

 

隠蔽物の無いリアル研磨を可能としたシステム。

傷の深い個所は○○で・・・比較的浅い傷は○○で掻き出し効果とスリ性を合わせ持つ専用バフで磨ききる。

 

本来は扱いが非常に難しい研磨剤・・・水と石・・・まともに扱えるようになると瞬発力と仕上がり性の高い研磨が可能となります。

 

研摩の最終段階で使用する○○・・・これを市場には存在しない特殊○○の○○バフで仕上げる事で当店の強烈な太陽光スポットの環境でも微細な研磨目も残さずフィニッシュ。

 

これら全て一般販売及び市場での流通は存在しません。

 

俗に言うスポンジバフで仕上げた際のモヤッとした曇りなど皆無。

見える環境ではね(笑)

モヤッとの下には何がいるのかな???モヤッとしてないならそれは本当の仕上がりなのかな?色々試し遠回りもしたけど見える物は見える・・・どうにかしたい。

 

 

只今、当店では日頃から行う一連の作業を総まとめしております。

 

今後は色々活動内容も多様化しますのでね・・・(笑)

 

でっ、作業は進み2層目・・・謳い文句よりも、本来重要なメンテナンス性に拘った施工現場で生まれたコーティング。

濁りの無い硬質な皮膜を形成します。

施工後のレベリングチェック・・・ムラ、艶、等の仕上がり状態をくまなく確認します。

光によって見える物が変わってくるので照明の役割も重要です。

 

今どきコーティングは巷に氾濫しています。

別にココまで求めないけど・・・なんて言われるかもしれませんが、これすら出来ない作業で施工料を頂く訳にはいきません。

無駄に価格ばかり高かったり、安かろう悪かろうの撥水だけのコーティングもある。

何が正解かは兎も角、お客様に喜ばれる結果でなければダメですね。

 

検証・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

今日は定休日・・・。

一人出社して検証したり施工したり。

 

今後展開する内容を幾つかのパターンを設定してマニアル化。

 

当店で使用する製品は意図と目的を理解しなければ本来の性能は発揮しません。

 

その代り、従来の作業や混濁した今ある製品と比べるととても理路整然としてシンプル。

故に誤魔化しも無ければ油断も出来ない。

 

ちなみにシンプルとは2通りのシンプルがあります。

①隠蔽する事で作業を簡略化するシンプル。

②隠蔽無しのストレート勝負でリアルを表現するシンプル。

当然、本道を行くのは②。

 

ココを突き詰めているだけなのですがシンプルだからこそ難し。

 

誤魔化すのは目をつぶっても出来ますので。

 

濁りのある塗装面。

研摩で光沢を生むと言いますが、光沢もどのような方法でどの様に仕上げるかで大きな差を生みます。

向かって右面・・・たとえシンナーでもどの様な脱脂剤で拭き取っもこのままです。

リアル研磨・・・隠蔽無し。

 

この時点ではコーティングはございませんが通常の塗装面よりも防汚性は向上しています。

時間と共に劣化するのは避けられませんので、その為のコーティングは有効ですね。

 

 

今日の検証もひと段落・・・折角時間があるのでお預かりの新車施工・・・只今ベースコートまで完了で乾燥中。

アウディーA3スポーツバック。

無傷で曇りもない塗装面の新車は御座いませんので下地作業は欠かせませんね。

洗浄と研磨・・・。

 

この辺のノウハウを整理しているのですがどう行くべきか・・・。

 

準備は大事ですので。

 

 

 

ルノー・メガーヌRSファイナルエディション・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

黒のメガーヌRS完成。

作業初めの洗浄・・・ケミカル反応・・・隠蔽物が取り除かれると???

いけませんな・・・この状態。

 

研磨・・・研磨には絶対的なルールがあります。

粒子による塗装面の適正化。

最少範囲で最大限の美しさを作り出す。

 

まごうことなく美しさは、一目見て「綺麗」と言われるシンプルな結果となります。

 

それで十分・・・。

様々な難題や壁を越え、今出来る最上のノウハウでご提供するのは「綺麗な車のある暮らし」。

 

完成。

 

ぶっちゃけお手入れは簡単です。

ただし・・・ルールもあります。

 

洗車のコツはゴシゴシ擦らない・・・優しく撫でるだけで汚れは取り除けます。

拭き取りの際はコーティング面を保護する為と、次回洗車を楽に行うためのトップコートの補充をたまにで良いので行う事・・・。

 

いざとなれば当店に丸投げでお任せくだされば問題りません。

 

何よりも楽しんでお車をお乗り頂くのが当店の喜びです。

RSドライブを御満喫ください。

 

ルノー・トゥインゴ・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

さて、トトゥインゴ・・・相変わらず人気です。

 

小さくても中は広くて圧迫感も無くお洒落。

丁寧に下地を整えコーティングで封印。

 

洗って磨いて塗り込んで・・・単純だけど奥が深いこの仕事。

 

挑戦は続きます。

 

では、真夏の日差しに負けない爽やかなフレンチブルーでドライブも爽快に楽しんでください。

 

にしても・・・溶けるわ~・・・(笑)

 

見てるものは何か・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

言い出せばキリがないのですが、肝心なのは何を基準に見ているのか?

 

 

突き詰めれば研摩もコーティングも全て理論が伴う答えがあります。

その為にも何を知り何を見ているのかです。

作業において重要なのはその2点。

特に研磨では最終仕上で使用するスポンジバフなどはソフトな感触で如何にも当たりもマイルドで仕上げに適していると思われがちですが・・・問題は使いこなしとその後の処理・・・。

 

単純に摩擦係数だけ見ればスポンジは係数が高い・・・。

バフにコンパウンドをどうつけるかでも研磨作業性すら変わるのでシビアです。

 

意図しない結果も理屈が分かり目視できなければ疑似的な艶として誤認します。

作業において重要なのはその2点。

 

洗う、磨く、塗る・・・やってる事は単純です。

 

だから難しい・・・。

 

基準を作る・・・正解を見つける・・・応用力を高める・・・。

伝えないと・・・それは結果としてエンドユーザー様の安心と満足に繋がります。

 

責任重大ですが一歩前に・・・。

 

 

先ずは準備から・・・整い次第お知らせいたします。

 

 

 

 

アウディーR8スパイダー・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

ハイエンドスポーツアウディーR8スパイダー。

 

 

イグニッションスイッチを押した瞬間から始まる官能的な時間・・・。

車は単なる機械ではない・・・人の感性にリンクする存在です。

良いもんですね・・・。

 

仕上がりは極上の質感と防汚力を・・・。

細かなつくりなので地道に作業は進み満足。

 

今更ですがとても綺麗に仕上がっております。

ココでのゴールは極上の一台。

そして何より重要なのは、これ以降のコンディション。

メンテナンスと言う最もシンプルで重要な御手入れも丸投げでお任せください。

 

何よりも楽しんでお乗りいただく事が我々にとって最高の喜びです。

御満喫ください。

贅沢なお時間を頂き心より感謝申し上げます。

 

 

カーラッピング・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

さて、ご紹介はカーラッピング。

何かと気の合うオーナー様で無類の車好き。

 

施工車両はトゥインゴRS。

 

実は、当店はラッピング加工する前にお客様のお車を撮影し、ラッピング加工後のイメージが伝わりやすくするために画像合成して完成イメージサンプルをご覧いただきます。

 

「ラッピングしたものの何だかイメージと違う」などの残念な結果になりません。

 

今回も貼り分け等がございましたのでより明確にイメージが分かりますので実車でのイメージサンプルは何よりも重要ですね。

 

でっ、実際の作業と言えば・・・やはり重要なのは下地。

この辺はカーコーティングと通じる内容ですので専門店の威力発揮!

この様なRの多い形状も問題なし。

 

でっ、完成・・・。

???撮影はelfのステッカー貼る前だった・・・ご了承ください。

では、引き続きお預かりしているオーバーフェンダーの塗装も行いますのでお待ちください。

追加で御依頼を受けたボディーコーティングも陶器の様な質感で人目を惹く美しさに仕上げますので合わせてご期待ください。

 

ではこれからもお時間あるときに遊びに来てください。

楽しみましょう!

適性を図る・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

本日は休日出勤で一人でアレコレと・・・(笑)

以前から・・・と言っても長い期間を経て自分なりに確かめてきた結果から、コーティングにおいて、塗装の状態や性質によっては十分な性能や対応力が発揮できないケースがあります。

 

 

一つの製品に幅広いふり幅を与えるとマルチな性能を持つのかと言われると・・・

そうはいかないのがコーティング。

 

 

そう言った意味でも当店のコート剤は目的別に特性が異なります。

 

 

状況に合わせ対応を行うための製品・・・。

ZENプロテクションシリーズ。

 

 

今後新たな展開があるので色々と準備しとかないと・・・。

 

遅ればせながらT様、M様、遅くなりましたがサンプルコート剤を本日ヤマト便で発送致しましたので、近日中に中に届くと思います。

何かとお忙しいとは存じ上げますが、御検証ください。

大まかな仕様書や特性なども同封しておりますのでお目通し下さい。

 

 

ソフトトップのコーティング・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

さて今回はオープンカーのソフトトップの防水加工。

 

素材は、大きく分けビニールレザーと布生地。

 

こちらは布生地。

 

作業前には生地の汚れを洗浄剤にて十分に洗浄し、高圧洗浄でしっかりと洗い流し乾燥させます。

 

塗布作業はスプレー方式で吹き付けますので周辺の養生を行います。

 

配合を終えた材料をスプレーガンの噴霧状態を調整し、素材に浸透させるように吹き付けていきます。

 

数回ムラなく吹き付けが終わると自然乾燥させ完了します。

 

生地の繊維に絡みこむように浸透したコート剤は、非常に柔軟で素材の折り曲げにも全く問題なく対応できるため、

※布生地のシート

※アルカンターラ

※スウェード

等の防水性を高め汚れの浸透を防ぐため、御手入れが非常に楽になります。

 

気になる方はお問い合わせください。

 

革シートには別途専用のコート剤がありますので別の機会に・・・。

 

 

こちらの動画は、当店でお渡しする非常に吸水性の高いマイクロファイバークロスですが、加工後は水がしみ込まない為、もはやクロスとしては使用不可となりました・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

ホンダ・フィット完成・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

フィットハイブリッド完成。

オーダー内容。

ZENプロテクションコート・マキシマム。

新車グロスアップコース。

フロントガラス撥水加工。

無塗装樹脂コート。

 

艶の鎧をまとい完成です。

後はご自身の眼でご覧下さり満足して頂ければ幸いです。

納車を楽しみにお待ちしております。

 

新型ホンダ・フィット・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

さて、引き続きフィット。

 

何はともあれ照明は重要。

 

コーティングも折り返し地点2層目まで完了。

 

目の肥えたオーナー様がお嘆きの艶の鈍い新車・・・。

ん~・・・一応パッと見の艶はあるのです・・・ただ本来の艶と言うか、新車ならではの透明感あふれる艶と言うイメージでは無いと言うだけです。

 

実際に現時点での質感と、何も施していない新車を並べるとその差は歴然。

一般の方でも2台並んでたら当店が仕上げた方が新車で、もう一台は中古車?なんて思われます。

 

同じ新車ですがね・・・。

 

では、艶とは何が基準なのか?

 

塗装面のキメの粗さや粒状感が無くなれば自然に反射率は上がり艶が増します。

艶を鈍らせるのは塗装面の澱んだ濁りと粒状感。

これを研磨で整え塗装面のキメが滑らかになると・・・違いが分かりやすいかな?

しかし、照明次第では傷やコーティングのムラは見えても、塗装のキメや粒状感を見るには物足りない物も多くあります。

下手すると自分が磨いている研磨傷すら見えない光もあります。

 

塗装の奥まで光が届いて、無駄な光の跳ね返りやハレーションの起きにくい光であり、細かな粒子や、もはや言われても判らない微細な研磨目も全部見える・・・これが重要。

 

明るい蛍光灯を100本用意しても、当店のたった一基のスポットに蹴散らされます。

残すは3層目のトップコート・・・明日最終仕上げです。

 

あっ、ガラスの超撥水加工も終わらせてますのでご安心を・・・。カウルトップもコーティング済みです。

フロントドアのガラスのみ純正で撥水加工済みでした。

 

では、今しばらくお待ちください。

近日中に照明もアレンジします。

ある事が始まるので完全なお仕置きルームにカスタマイズです。

作業自体はこれで十分なのですが・・・一応ね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホンダ・フィットハイブリッド・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

お預かりは常連様の新車、フィットハイブリッド。

 

ビックマイナーチェンジで色々な内容を刷新した新たなフィット。

新色ルージュアメジスト・メタリック・・・。

ディーラーに搬入された状態のままお持ちいただきました。

洗浄中・・・。

 

ん~・・・にしても・・・折角の色調ですが艶ボケと濁りで残念・・・。

今どきの新車の塗装はそんなもんです。

 

オーナー様もガッカリ・・・。

 

何故なのか?どうすればよいのか?

 

理由は長くなるのでやめときますが、簡単に言えば塗装面が縮合してミクロの領域でショボショボになってるので手を加える必要がありますね。

 

適性な作業を行えば、防汚性も光沢も増しますので一石二鳥です。

研磨前には照明の輪郭もザラザラした粒状感でハッキリしません。

研磨後は照明の輪郭がシャープになりました。でも微妙にピンボケ・・・私がぼけてますね(笑)

たったこれだけの事ですが、ボディー全体で仕上がりを見るとまるで別物に変化しています。

コントラストの濃淡もハッキリとし、色彩もシャープで鮮やかです。

 

でも・・・下手に触れば余計に見苦しくなるし、パッと見綺麗でも何かで隠蔽されてるし・・・。

そんな仕上がりが多すぎる・・・コーティング屋なんて上手いこと言ってるだけの商売かもね!

 

 

逃げ場のない環境での研磨下地。

研摩作業では作業面が嫌と言うほど見えて、すべて理屈にのっとった作業を行うノウハウが必要です。

 

通常、研磨(研ぎ)とは水と石(研磨粒子や砥石)これで行います。

包丁を研ぐときは水研ぎ・・・砥石を使い水で滑りを加え段階的に目を小さな砥石に変え仕上げます。

 

所が車のボディー研磨では水研ぎは作業効率が悪いので「コンパウンド」を使用した研磨を行います。

 

コンパウンドは砥石(砥粒)を液状の乳化剤に分散した物が主流ですが、そこで研磨面の研磨傷を埋めるような隠蔽性のある性質が意図的?結果的に存在する事で、シンプルな研ぐと言う世界がややこしくなったのが塗装磨きと言えます。

 

 

水溶性コンパウンドと言えども例外ではありません。

油性なんかは論外・・・油分で埋めているだけですので・・・。

今どきは巧妙です・・・高分子化合物・・・。

 

コーティングをすると言いつつもコンパウンド成分でコーティング???なんて嫌でしょ。

 

まっ、内容を見ればそれも見抜けるのですが一般のお客様では無理なお話です。

 

当店が行う作業は傍から見れば何処にでもある作業風景ですが、中身は随分違います。

 

塗装研磨にも明確な理論があり、分子学的にも正しい順序があります。それを具現化する性質を持つアイテムで作業を行います。

研磨終了・・・明日からコーティング加工となります。

3層のハイエンドコーティング・・・艶の鎧をまといますよ。

 

ではオーナー様、お約束通り画像加工されたカタログの様な艶に仕上げます。

 

 

 

 

 

 

 

ルノー・ルーテシア4フェイズ2RS・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

まず先に、友人に第一子が誕生しました。

何よりも幸せな事です。

心よりお祝い申し上げます。

これからの色々な出来事全てが貴重な思い出なり、周囲の人に幸せのおすそわけが出来るでしょう・・・私もおすそ分けいただきます。(笑)

おめでとうございます!

 

さて、現場。

 

ルノールーテシアもフェイズ2に移行・・・。

早い話がマイナーチェンジ。

 

フェイズ1との部分的な違いを見ながら作業は進み、いきなり完成。

 

ジョンシリウスM。

 

入庫時はモヤッとした鈍い艶でしたが、仕上がってしまえば潤いのある艶になってます。

 

ではオーナー様、存分にお楽しみください。

ケアの方法等で???があれば即ご連絡ください。

世の中の情報の多くは誤った解釈が多いので、現場を知る当店にお任せください。

確実です!

 

今季は何かと新モデルが投入されるルノーですので、皆様も要チェックです。

コスパの良い楽しめる車種が上陸しますので楽しめますよ。

 

 

 

 

 

世界遺産・・・クラフトワークスZEN

私事ですが日々の大半は仕事に費やします。

 

仕事が忙しいから・・・作業が溜まってるから・・・無論それもあるけど、それ以上に突き動かすのは自分が選んだ道だから納得できる結果を見たいからかもしれません。

 

当店の仕事は作業を行う職人気質の面もあり、同時に素材やそれに伴う物理現象まで理論を理解しそれに伴う手法を考え結果に繋げる・・・誰もそこまで求めない?

 

自分はそうは思わない・・・お客様に見える物は美しい仕上がりとその後の持続・・・。

 

お客様はその結果に信頼を寄せてくださいます。

それには物事を深く掘り下げる意思が必要です。

 

 

そんな合間に家族と過ごす時間は何よりも代えがたい時間です。

 

当たり前のように毎日があるように思えるのは平穏の証です。

ある日突然この平穏が無くなるかもしれません。

 

震災や災害で失われる日常がいつ自分の身に訪れるかは想像できません・・・。

 

今ある暮らしに改めて感謝しかない・・・。

 

一瞬一瞬が自分に与えられた貴重なシーンとなりました。

 

そう感じる一日でした。

 

 

世界遺産・・・姫路城・・・

 

歴代城主のカリスマと其れに従事した多くの人々の英知が今なお感じられる素晴らしい建造物・・・

 

周辺の庭や造詣にも日本特有の繊細で豊かな情感に浸れる一日でした。

 

 

皆様には心より感謝申しあげます。

 

 

 

 

塗装研磨とは・・・徳島市カーコーティング専門店クラフトワークスZEN

さて、当店が塗装研磨に拘るのは単に独りよがりの職人気質ではありません。

 

 

単に艶を出すにも艶を見る内容次第では艶の奥に潜む何かが見えてきます。

 

具体的に説明すると、塗装面を覆う研磨の残留成分は何気なく見ていると分かりません。

脱脂を行うとその瞬間に一瞬傷が浮き上がります。

その後、何もなかったかのように傷が見えなくなります。

 

何故そうなるのか?

 

脱脂剤は揮発性の高い成分で同時に浸透性も高く、塗装面に張り付いた成分に浸透し塗装面に到達します。

そのタイミングで一気に揮発しますので張りついた成分を浮き上がらせます。

その後、揮発して無くなるため張り付いた成分は塗装面に戻ります。

 

 

この現象は固体の分子間力が伴う物理現象です。

 

この時点でコーティングの密着は阻害されています。

 

 

それが分かっているからこそ今の隠蔽しないリアル研摩のシステムが出来上がりました。

お客様には見えてこない現象でも、プロである以上は見えないでは済まされない現象であり、費用を頂くとは信頼を頂く事・・・だからこそ研摩を科学し理論を学び検証を行い現場に反映する事こそが当店の役目です。

 

それを超えていくプロセス・・・。

 

ゼロのポイント・・・。

ゼロになるポイント・・。

 

どうなるか・・・。

試作サンプルが待ち遠しい・・・NO.0(笑)