Author Archives: akiyama

ヘッドライトリペア・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、こちらはデリカD5。

 

H27年式のお車ですので当然ながら劣化しております。

よってリペア。

元の状態は世間一般で言うところの黄ばんで、ガサガサのすりガラス状態で、微細なひび割れもあって・・・と言う感じでした(汗)

 

幸いな事に程よく完成。

内側もリフレクターも異常なしで新品レベルまで復活。

 

ちなみにデリカD5のライト脱着は非常に簡単。

バンパーも外さなくて良いので助かります(笑)

 

そしてプロテクションフィルムで完全防御。

 

このお車はあれこれ色々やっておりまして・・・当店のリペアコースの真っ最中で現在完成手前ですので改めてご紹介です。

 

オーナー様、もう少しで完成です。

改めて度連絡いたしますのでお待ちくださいませ。

 

トヨター・ルーミーのヘッドライト劣化防止・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はトヨタ・ルーミー。

 

今回のご依頼内容は・・・

※ヘッドライトプロテクションフィルムの貼替(他店施工から当店施工へ貼替・・・後程説明)

※ドアカッププロテクションフィルム

※リヤバンパーゲートステッププロテクションフィルム

※本体艶出し磨き

※コーティング

と言うメニューです。

 

手始めにヘッドライトプロテクションフィルムですが、新車ご購入時、他店で施工済みとの事だったのでヘッドライトは省いて・・・と思ったのですが現状を見て「これでは意味が無いですね・・・」とオーナー様とお話して張り替える事になりました。

 

マスキングで貼った範囲がフィルム個所なので、上のフィルムと下のフィルムの間は保護されていません。ココは紫外線の影響をまともに受ける個所なのでココに無い時点で無意味です。

意味の分からない2分割???

この作業は専門性の高い作業なのでお店選びはとても重要ですね。

 

オーナー様もこれでは意味がないと思ったいた模様でこの機に貼替です。

 

途中気が付いたのですが、必要ない意味不明の切れ込みが4ヶ所・・・。

むしろ切れ込みを隙間のない様に貼り合わせる方が面倒な気がしますが・・・。

確かに箱型の形状なので分割貼りをする気持ちも分からなくもないのですが、肝心な日に当たる個所が剝き出しでは意味が無いですね。

 

 

という事で剥がして下地を作り直し一枚貼り。

カットデーターが無い車種なのでカバーカットです。

個人的にはこの形ならカバーカットが楽。

 

完成です。

乾燥中にてフィルムのエンドラインはマスキングテープで養生してます。

 

作業中にスマホで適当に撮ったので画像が見にくいですがコーティング後の撮影時にきちんとご紹介しますね。

オーナー様綺麗に仕上げますので楽しみにお待ちください。

ホンダオデッセイのヘッドライトプロテクションフィルム施工他・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は新型オデッセイ。

 

つい最近生産終了のニュースに驚きましたが、実際の車の出来は良く出来ているだけに惜しいですね・・・。

 

そんなオデッセイですので劣化する前にヘッドライトの保護・・・

このモデルはカットデーターが無いので、ワンオフで施工します。

俗にいうカバーカットと言う施工方式です。

 

作業のしやすさからフロントバンパー等は取り外しております。

 

先ずは一回り大きなフィルムを全体にあてがい、丁寧に密着させていきます。

 

凹凸が・・・

 

施工後・・・。

 

 

その後、余分な個所を切り取り完成です。

 

 

立体形状のきつい個所・・・フィルム貼りの難易度を高める個所・・・クセ強個所も無事施工。

 

平たいフィルムを曲面にシワも余りもなく施工するコツがありますが長くなるので割愛。

 

 

細かなところですがここはライトレンズ成型時のバリがあるのでフィルムが密着しません。

バリの外周に合わせてカット。

 

完成。

 

乾燥までの間、エッジ部にマスキングして養生中。

 

ピアノブラックのピラーガーニッシュも傷防止、劣化防止にプロテクションフィルムで保護。

 

フォグランプレンズも施工。

 

後はドアステップなど乗り降りで傷つきやすい個所に施工します。

普段使いだからこそ不意に入る傷を未然に防ぎ、ヘッドライトは紫外線からの劣化でボロボロになるのを防ぎます。

 

真面目にヘッドライトプロテクションフィルムを施工していると心の余裕が違います。

 

皆知っている・・・今綺麗でも早かれ遅かれ劣化することを・・・今綺麗だからいずれ・・・と思って時すでに遅し・・・と言う事例を散々見てきたので、少しのご予算を頂きますが施工をお勧めします。

参考価格、20,000円~35,000円税別となります。

 

 

ではオーナー様お返しの日は天気が微妙ですが気を付けてご来店ください。

 

 

トヨタ・ヴォクシー完成・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

黒いものは黒く・・・シンプルが故に難しいのも黒。

その代表格がトヨタブラック202。

 

真っ黒に完成です。

 

ヘッドライトもプロテクションフィルムで保護

 

さて、ここから先は普段のお手入れが肝です。

お渡しした洗車キットが、お手入れをシンプルにそれでいて良い具合にお役に立つでしょう。

この梅雨が明けるとギンギンの夏が訪れます。

 

大変です。

 

そう言った時は洗車にお持ちください。(笑)

今後のケアはご安心を・・・

この度のご依頼、誠に感謝いたします。

 

ヴォクシー202ブラック・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、今回ご紹介は202ブラックのヴォクシーです。

 

中古車をご購入との事でお預かりしましたが、初めの印象は「202では良い程度」と言う感じでした。

と申しますのも、雨染み(浅い染み)と洗車傷はどうあがいても存在します。

しかし致命的な陥没した染みはほぼ見当たらず塗装の絡みも気にならないレベルでした。

 

実際・・・劣化した202は非常に磨きにくいのでそうでなくて良かった。

 

とは言え綺麗に見えてもこれが現状。

普通、こんな照明環境で202を見る事も無いので皆さんが知らないだけです。

 

 

初期研磨。

 

 

随分と綺麗になりましたがまだまだココから・・・

 

そして研磨終了後は最終洗浄・・・狭い個所に入り込んだコンパウンドも丁寧に洗い流して・・・

 

洗浄後は細部のチェックを行い窓ガラスなど養生。

最終仕上げを行いコーティング施工。

 

では明日。

問題あり!・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、只今作業しているお車ですが問題ありです。

新車登録より1か月。

走行距離200km。

 

新車時にディーラーコーティング施工済み。

 

問題はBピラーガーニッシュ。(すぐに傷つくピアノブラックの個所)

新車時にここもボディーと同じコーティングが塗られています。

 

こんな感じでガビガビになってます・・・塗装面はパールホワイトなので・・・XXX

 

こうなると何もしていない方がはるかに綺麗で、コーティングをしたことにより汚くなっています。

 

では何故こうなったのか???

 

先ずは、このコーティングはこの素材に不適合なのです。

素材がアレルギーを起こしています。

更に言えば、コーティング=皮膜・・・ではなく粒状感を伴う粒子状になっています。

分子サイズも大きいのでしょうね・・・。

 

単に水を弾くと言うだけの代物で、汚れに強いとかメンテナンス性が高いとかのユーザーメリットは感じられません。

言葉悪く言えば・・・「この製品が本当に優れているなら専門店が使っているはず」・・・「でも専門店は使っていない」と言う事で多くを語りませんがご理解ください。

 

全く意味がないので取り除きます。

ついでに傷も多いので綺麗に傷処理もします。

 

 

傷のまま施工したのですね・・・しかもムラだらけの仕上り・・・(涙)

 

作業前。

 

綺麗になりました。

 

綺麗にしてプロテクションフィルムで保護します。

では明日。

にしても・・・ん~~~。

 

 

 

ペイントプロテクションフィルム・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

先日、メーカーさんとお話をして色々と情報交換等をさせて頂きましたお話ですが、カーケアにおいて「カーコーティング」「ペイントプロテクションフィルム」「カーラッピング」をうまく使い分けることで、ユーザー様にとって非常に心強いアイテムになるのでユーザメリットとは何かを考える必要がありますね・・・という内容でした。

 

それぞれの素材には別の役割があり、かいつまんで説明すると・・・

 

 

カーコーティングの特徴


【非常に高いメンテナンス性を持つ】

日常のお手入れ(洗車)を楽に行なえ、仮にコーティング面が傷んでも、傷んだ面を研磨し、オーバーコート、もしくは再施工することでローコストで美観再生が可能。

【保護するべき素材に合わせた幅広いラインナップがある】

ボディー塗装面、未塗装樹脂パーツ、ガラス、レザー、布、ゴム、金属などの様々素材に対応できる為に、素材に見合った防汚性能がある。

 

 

しかしカーコーティングにも苦手な要素があります


【紫外線や傷を防ぎきれない】

カーコーティングの主な目的は「防汚性」となります。

様々な宣伝には「紫外線」「傷」などのトラブルからも保護する、「分厚い」とか「9Hで硬い」とかの、強靭な的な印象を与える言い回しが多く見られますが、残念がらそこは聞き流す程度で良いでしょう。

事実、カーコーティングを施した新車のヘッドライトもコーティングの保証期間中にも関わらず劣化する以上、紫外線や傷から保護するという事に関して無理がありますね。

 

 

ペイントプロテクションフィルムの特徴


ペイトンプロテクションフィルムとは・・・

ペイント=塗装

プロテクション=守る

と言う目的を持ったフィルムです。

 

平均的な厚みは一般的な名刺ぐらいの厚みかな?

プロテクションフィルムはコーティングでは防ぐ事の出来ない「紫外線からの保護」と「傷からの保護」を得意とし、柔軟性の高い素材なので車の様々な形状にも施工可能な高性能な素材です。

その特性から早かれ遅かれ必ず「黄ばみ」「白濁」「ひび割れ」「剥がれ」と言った、ヘッドライト劣化防止にはこれ以上の素材は見当たりません。

今まで保護できなかったヘッドライトもプロテクションフィルムを施工すれば安心してお乗り頂けます。

 

バリエーションも、艶あり透明以外にもカラータイプなどの様々なラインナップがありますのでドレスアップにも役立ちます。

日常の洗車などで発生する洗車傷程度なら時間と共に傷が無くなる自己復元機能がある。

 

 

プロテクションフィルムの苦手なところ


フィルム同士を重ねて貼る事が出来ない為、極度に複雑な形状や細かな個所への施工は困難なため、仮に施工しても剥がれたり剥がれやすくなるために作業できないケースもある。

溶剤(シンナーやベンジン)等で溶ける。

アルコールやパーツクリーナーなどは問題なし。

 

と言ったフィルムであるが故の苦手なところがあるが、それを上回る保護性能は今後のカーケアでは必要アイテムとなります。

少なくとも当店では貼らない日が無いぐらい毎日貼っています。

 

 

カーラッピングフィルムの特徴


赤い車を黒く変える事や、オリジナルのキャラクターやデザインパターンでのイメージチェンジも可能。

最近のレーシングカーなどの派手なデザインもラッピングフィルムの賜物です。

薄くしなやかな特性があり重ね貼りも出来る為、複雑な形状にも施工でき剥がせば元通りに戻る。

 

 

カーラッピングの苦手なところ


紫外線の問題から、屋外保管での使用は約3年となり、色あせや汚れにより劣化する。

 

 

当店のおすすめ


それそれの素材の特徴から判断して、コーティング、プロテクションフィルム、カーラッピングのメリットを生かした施工を行う事が最も無駄のない作業なので、当店はご来店下さるお客様により良いご提案をしております。

 

ちなみに私のデリカD5は・・・

塗装面・・・ガラスコーティング

窓ガラス・・・ガラス撥水コーティング

室内・・・トリムコーティング

シート・・・撥水コーティング

シャーシ・・・防錆ラバー塗装

ステンレスマフラー・・・金属専用コーティング

ホイール・・・ホイールコーティング

未塗装樹脂・・・樹脂コーティング

 

ヘッドライト・・・プロテクションフィルム

サイドステップ・・・プロテクションフィルム

リヤバンパー上部・・・プロテクションフィルム

ピアノブラックのピラー・・・プロテクションフィルム

 

ルーフスポイラー・・・オリジナルデザインラッピング

 

を行っており、それぞれの経過観察と効果的なメンテナンス方法などをご紹介しています。

検証内容やご報告はブログのカテゴリー「洗車」でご覧いただけます。

 

 

 

アウディーQ8のコーティング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はアウディーQ8。

今やUSAサイズの大型SUVがハイエンドクラスでは主流となり、もはやこのサイズにも慣れてきた自分が怖い・・・。

 

なにせ最近気になるのはアメリカンサイズのフルサイズピックアップ。

あの無駄なデカさがたまりません(笑)

 

という事で完成です。

 

大きなだけで思いのほか洗車は楽ですので、後は慣れの問題です。

是非楽しんでお乗りください。

 

 

話は変わって・・・

これから暑くなりますね。

代車エアコンのチェック。

やや冷えの悪い代車のガス補充を・・・

 

室内に引き込まれる配管のジョイントからエアコンガスが漏れている模様・・・

合間見てパッキン交換ですね。

とりあえず今シーズンは補充で問題なさそうです。

 

今年の夏も暑そうです。

自分でもできるエアコンチェックチェックは、

①先ずは良く冷えているか?

②車体の下にエアコンの結露した水が排水されているか?

③エアコン作動中にコンデンサーファン(電動ファン)が「ブオ~ッ」と勢いよく回っているか?

をご確認ください。

不安な方はご相談ください。

ご来店時に点検します。

 

そしてエバポレーターのクリーニングも重要ですので、洗車のタイミングでも行えますのでご用命ください。

詳しくはご来店時にご説明しますね。

 

しかし・・・オリンピック・・・デルタ株・・・利権・・・感染拡大?・・・政府の話は全く信用できない・・・どうなる。

 

 

 

VWゴルフ7GTI・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は常連様のチューンド・ゴルフ7GTI。

 

この度色々ございまして、この度フルリセットでツルピカに完成。

 

何とも良い感じのうるうるした濡れ艶感です。

 

 

 

 

ピラーガーニッシュ、ドアミラーカバー共にカーボンラッピングも巻き直してます。

 

ヘッドライトプロテクションフィルムもバッチリ!

 

なんだかんだと手をかけた車両ですので、とことんお乗りください。

と実にあっさりとしたブログで申し訳ない。

 

その代わりに7は完全復活で気持ちいいですよ!

では楽しんでお乗りください。

 

 

ルノールーテシアのコーティングとヘッドライト劣化防止フィルム・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、本日お返しいたしましたルーテシア。

 

県外のディーラーで認定中古車をご購入され納車の日にお預かりしました。

コンディションは良い部類で作業もスムーズに進み艶々に仕上がりました。

 

 

ヘッドライトはプロテクションフィルムで保護。

施工後の養生中なのでエッジにマスキングテープがそのままですのであしからず。

納車時にはお手入れの説明などを行い・・・と言うか洗車にお持ちくださいとお伝えし、「先ずは車になれることですね」とお伝えし、その後は車両の使い方をアレコレをご説明。

 

何故かと言うと、県外でご購入のお車で納車は陸送屋経由だった為、取り扱い説明を受けていなかったのです。

最近のアルアルですね。

幸い当店はルノー車の取り扱いには慣れておりますので一通りの説明が出来るので幸いでした。

 

では今後は洗車にお持ちください。

お仕事の合間にお預けいただければご指定のお時間にお返しできるように致します。

その間の足に代車をお貸ししますのでご利用ください。

 

この度のご依頼、誠に感謝いたします。

 

国難・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

「五輪の夢を実現するために誰もが幾らかの犠牲を払わなければいけない・・・」

5月22日にIOCのバッハ会長が言い放った言葉・・・ヤバすぎる。

肝心な日本のトップ???ガースーは残念極まりない有様・・・。

もはや国難!

 

 

巣ごもり巣ごもり・・・もう飽きた!

 

でも何処かへ行っても安心して楽しめないから行くだけアホらしいし、感染でもしたら目も当てられない。

実は少し前、娘の学校で感染者が出た。

娘もPCR検査を受けた・・・陰性だったので安心したがもはやコロナは身近な存在となった。

 

五輪を期に変異株のオンパレードにならなければよいが・・・確かにこの閉塞感の中において五輪で頑張るアスリートのアレコレは気が晴れるかもしれないが・・・国民の命と財産を犠牲にするリスクの方がデカい!

 

結果的に五輪で感染拡大となっても因果関係はもみ消されるし、都合の悪いことは公にならないからどうにでもなるのだろな・・・。

そろそろバーで美味い酒でも飲みたいわ!

家飲みも飽きた!

 

ルーテシア3のコーティング他・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はルノーと言えばZENでしょ!という事で中古車の納車と同時にお預かりしましたルーテシア。

お色はルージュフランス。

大人の赤ですね。

 

コンディションは比較的良い個体で、小傷は有れども深い陥没痕もなく、飛び石個所は若干ありですのが問題なく仕上がります。

 

ヘッドライトは劣化が始まっておりましたが研磨で劣化面を整えて、オーナー様のご希望でもあるヘッドライトプロテクションフィルムを施工します。

 

細部洗浄、研磨と進み研磨の仕上げ工程・・・

 

初期研磨の段階で仕上がりと言っても良いレベルなのですが、もう一段深みのある艶と潤い感を醸し出す2工程目・・・塗装面に降り積もった粒子も最後まで使い切ります。

この粒子も良い仕事するのです!

 

でっ、研磨の後は最終洗浄・・・コンパウンドの粉や隙間に入り込んだものも含め、細かく細かく再度細部の仕上げ洗浄を行います。

 

オーナー様、それぞれの工程を経て何とも言えない濡れ艶ボディーに仕上がりますので楽しみにお待ちください。

 

FJクルーザーのルーフラッピング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はFJクルーザー。

今回のご依頼はルーフの白い個所のカーボンラッピング施工です。

 

こちらは完成後・・・最後の洗車を終えたところです。

 

貼り物において何事も重要なのは下地・・・。

特に巻き込みの個所は汚れが溜まり施工どころではないので、ゴムモールなどの内側まで丁寧に洗い、乾かし、脱脂を行いトリムテープで浮かせてラッピングシートを入れ込んで貼り付けていきます。

今回はエッジ部など密着が甘くなりがちな個所は部分的にプライマーを施工し密着を確実にしております。

と言うのも・・・既にルーフ塗装(クリアー無しのソリッド塗装)なのでチョーキング劣化が始まっていました。

 

カサカサの状態だったのでウオッシュコンパウンドによる下地処理を行っております。

昔と違い最近は優秀な材料がありますので作業はスムーズですね!

取り外していたルーフキャリアーも取り付けて完了です。

 

開口部・・・

 

ルーフモールも施工

 

取り付け完了。

 

 

お返しの際にオーナー様にも喜んで頂けました。

大幅にイメチェンできたので是非楽しんでお乗りください。

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

 

 

洗車・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、今日は朝から納車のお車の洗車、故障車の引き取りから整備車両のお預りやお見積りやら、あれやこれやとバリエーション豊富な一日でした。

現場は赤尾が頑張ってました。

 

赤尾の昼休み中に、私は県内ではありますがやや遠い所にお住いの常連様のお車の洗車を・・・

 

折角お越しくださってますので、実際の洗っている所をご覧いただき解説をしつつ、ケミカル使用上のポイントや、ナノダイヤモンドコートの仕上げ方、刷毛やスポンジの使い分けなど、ご説明しながらの洗車を行いました。

洗車方法は普段私が自宅の駐車場で洗っている流れで行いましたので、お客様目線でお伝え出来たのかな。

 

エッジ部の仕上げ方、エンジンルームの汚れや開口部の洗い方など、普段ではあまり見る事の無い作業風景ですが、即実践できる簡単なやり方なので喜んで頂けました。

 

 

しかし・・・当店の照明下では蜘蛛の糸のごとく細い傷も良く見えるので、これが増えてきたりどうしても気になる場合は、補充メンテナンスコースで行う上塗りコーティングでお悩み解消ですのでご安心ください。

と言ってもその傷も数える程度・・・新車で通用する綺麗さです。

 

 

ではオーナー様、今回のように数か月もしくは半年に一度のペースで良いので今回と同じ、ケミカル洗車コースでお預けください。

今日の洗車が日ごろの洗車のお役に立てれば幸いです。

 

 

ゴムモールの劣化要素・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ここ最近週末の雨のせいで3週間ぶりの洗車です。

 

幸い何の問題もなくスムーズに洗車できましたが、やや気になるのはゴムモール。

非常に分かりにくいのですが、ゴムモールにポツンと白い点があるのがお分かりですか?

 

これはゴムモールに水分がしみ込んで発生した染みです。

言葉は適切ではないのですが「ふやけた状態」に近いイメージです。

何でもそうですが水分を含んでふやけると白っぽくなりますが、ここもそういった感じです。

 

車内で羽虫がお陀仏です・・・(南無~)

 

画像では少々見えにくいですが実際ははっきりとわかります。

 

ゴムの防水が切れてきたタイミングです。

これがどんどん広がらない様にケアしなくてはなりませんね。

 

これが頻繁に起こるとゴムの劣化に繋がりますので、そうならない為にも防水対策は重要です。

 

ココもナノダイヤモンドコートが頑張ります。

・・・ただし・・・配合アレンジをしています。

 

配合分量と使い方


①ナノダイヤモンドコートのお好みの量に対して10%のエタノールを添加します。(ドラッグストアーにあります)

②対象物の水けを取り除きます。

③通常通りスプレーして拭き取れば完了です。

当然ですがボディーには何の影響もありません。

 

私はボディーを全て仕上げた後(ナノダイヤモンドコートも塗布した後の状態)からゴムモール別途に塗布します。

 

エタノール配合のメリットは・・・


①脱脂機能が加わる

②アルコールの浸透性により多孔質のゴム類の内部にナノダイヤモンドコート成分を導く事が出来る。

③アルコールの脱水機能によりゴム類に浸透した水分のクラスターの乾燥も早まる。

と言う理屈からです。

 

要は、多孔質なゴムにあらかじめナノダイヤモンドコートの成分をしみ込ませ、水と汚染物質の浸透を抑制する目的です。

1月程度の持続かな・・・

 

 

まっ・・・そこまでしなくても・・・と言う方はそのままの状態で結構ですのでゴム類にもナノダイヤモンドコートを塗布してくださるとアンチエイジングに繋がりますよ!

 

 

それと今時分は雨も多く湿度も気温も高いので、プロテクションフィルムのエッジ部分に水に混じった汚れが毛細管現象(詳しくはネットで検索してね)により熱で緩んだフィルム定着面にしみ込む恐れがあります。

たまにはチェックして指で押さえてあげてください。

 

たまにはドラレコのレンズも拭いてくださいね。それとSDカードの要らないデーターの消去もね!

 

良いお天気の日曜日・・・デリカとタントの洗車も終わりのんびりと過ごしました。

 

 

デリカⅮ2のヘッドライト劣化防止・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はデリカⅮ2。

 

今から1年少々前の新車時にコーティングとヘッドライトプロテクションフィルムの作業をご依頼いただきました。

今回はボディーのメンテナンスでお預かりですが・・・特に問題もなく非常に綺麗なお車でした。

 

作業は細部洗浄、ケミカル洗浄、リペアトップコート施工で完了です。

クッキリとスッキリしました。

 

1年やそこらでは何の変化もなく新車当時のまま実に綺麗なままです。

ヘッドライトプロテクションフィルムも相変わらず艶々のツルツルです。対応年数は5年前後とお伝えしております。

しかしいくら対応年数が高いとはいえ、汚れたままでは汚れの成分による劣化を引き起こします。

なので、何事もそうですが汚れたままにしない事が重要です。

 

毎度おなじみのナノダイヤモンドコートを洗車の度に塗布してくださると、プロテクションフィルムの保護にもなるのでお使いください。

 

フィルムの詳しい事はご来店いただければ実際の製品を手に取りご確認いただけます。

 

当店ではコーティングとプロテクションフィルムの複合作業のご依頼が多く、特にヘッドライトプロテクションフィルムに関しては90%以上のお客様がご依頼くださいます。

 

複数台のご予約分を大きなシートに切り出して、更に個別の部位に切り分けて・・・これは一部ですが最近はこの様な前準備は仕事が終わり事務作業の間にやってます。

 

ヘッドライトの劣化は全ての皆様に訪れます。ヘッドライトプロテクションフィルムはそんな悩みから解放してくれるマストアイテムです。(笑)

これに勝るヘッドライト保護は無いので傷む前に御依頼ください。

 

ルノー・メガーヌRSトロフィー・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はルノー・メガーヌRSトロフィー。

 

ご機嫌のマニュアルトランスミッションをチョイス。

良いですね~~~!

 

オーナー様もお車好きの気さくな方で、納車を楽しみにお待ちいただいております。

 

そんな大切なお車ですので大切に仕上げて完成です。

良い艶出てますので昼間の太陽よりも、薄暗くなってからの方が、張りのある何とも言えない艶を目にする事が出来ますので、楽しみにしておいてください。

 

ホイールも取り外して表裏と丁寧にコーティングしております。

個人的に、ホイールボルトキャップをお勧めします。純正ボルトは錆びますので見た目がね・・・キャップをつけると安心です。

 

ヘッドライトもプロテクションフィルムでバッチリ保護してますので安心してください。

 

今回のモデルからグリルのエンブレムも大きくなり、同時に樹脂で覆われましたので、ヘッドライトと同じくここも劣化します。

プロテクションフィルムは必須ですね。

ココはレーダーサポートのユニットが組み込まれてますが、今のところフィルムを貼ってからの誤作動等は報告ありませんのでご安心を。

 

 

蹴るよね・・・サイドステップ、サイドステップカバー共にフィルムで防御してますので心強いです。

 

では楽しく走って、楽しく洗って、綺麗な愛車をご体験ください。

 

この度のご依頼、誠に感謝申し上げます。

 

トヨタ・FJクルーザーのカーラッピング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はFJクルーザーのルーフラッピング。

ご存じの方もおられると思いますが、FJクルーザーの白ルーフはクリアー塗装の施されていないソリッド塗装です。

故に艶消しのチョーキング(カサついて艶の無い状態)となります。

 

細かいことは気にしない???・・・まっそんなところですかね。

今回はそんな白ルーフ個所全部をラッピングでカーボン調に仕上げます。

オマケにルーフを劣化させる紫外線もカット・・・(ここは目的ではないが・・・)

 

水垢除去、脱脂後の状態・・・艶で言えば5分消しぐらいの艶無・・・

 

貼り中・・・。

 

余分をカット。

ナイフレスワイヤーを仕込んでフィルムカット。

 

全体を熱処理で定着させます。

今回は塗装面への食いつきの悪そうな個所は事前にプライマー処理(密着処理)を行い施工しております。

 

では完成は後日・・・。

 

 

アウディーA5のコーティングメンテナンス・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、隣県からお越しくださいますオーナー様のA5。

車検のタイミングでメンテナンスです。

 

とは言いましても、常にどこかのタイミングでケミカル洗車やメンテナンスでお預かりしていますので、屋外保管の黒塗装で言えば相当コンディションは良いです。

 

今回は、オーナー様の気になる点をお伺いし、それらを中心にケミカル洗浄で細部まで細かく洗い、皮膜補充も行いかなり綺麗に完成です。

 

 

今回特に気になったのは窓ガラスの雨染みが全体的に見られたため、ケミカル除去と部分ガラス研磨でスッキリと仕上がりました。

 

まだまだ梅雨明けとは行きませんので、それも見越して梅雨対策でリペアコート(メンテナンス用トップコート)で全面保護してますので、防汚性と汚れ落ちは抜群です。

 

今後のお手入れは今まで通りで結構です。

当店ご利用のお客様にはナノダイヤモンドコートは今や必需品で、只今ご要望としてビックサイズ(詰め替え用大容量ボトル)でのご提供も考えております。

 

普段使いは差のサイズが作業性が良いので詰め替えてご利用いただけるよう準備いたします。

 

では、オーナー様明日のお返しを楽しみにお待ちしております。

 

トヨタ・ハリアーのヘッドライト劣化保護他・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は新型ハリアー。

 

今回はとある事情でボディーを擦ってしまい部分塗装及び再施工と、前々から施工を考えていたプロテクションフィルムを施工。

 

 

当然ですが再施工箇所は修理の痕跡も気配すらなく仕上げ!

塗り肌、クリアーの皮膜感共に全く違和感すらございませんのでご安心ください。

こちらの作業は相手方の全額保険修理なので保険担当者と協定しております。かれこれ板金塗装歴が長いので未だに多くの保険修理のご相談も頂いております。

 

 

でっ、プロテクションフィルムは・・・

定番のヘッドライト・・・

 

油断してたらヘッドライトのように劣化するグリル・・・

 

ドアステップ前後4ヶ所・・・SUV系は必須個所です。

シート位置が高いので乗り降りの際にどうしても蹴り痕が付きやすい傾向があります。特にリヤは尚更です。

これで安心。

 

画像にはないけどフォグランプも施工済みです。

本体も再施工箇所以外は全てナノダイヤモンドコートで仕上げておりますので、次回洗車まで抜群の防汚性を保ちますのでご安心ください。

 

では今後もメンテナンス等、何なりとご相談ください。