Author Archives: akiyama

ルノールーテシア5・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さてコロナ過の最中、無事フランスから届いた新型ルーテシアのコーティングです。

 

いきなりの完成・・・とても爽やかなブルーメタリック。

こんな時期だから余計にこの色の爽やかさが心地良いです。

 

デザインはルーテシア4を継承しキープコンセプトですね。

ルノーの塗装の魅力は色彩にあり。光の当たり方で色味が微妙に変化し表情豊かな発色をします。

 

いまや安全装備はあるのが当たり前・・・そのせいか?・・・発進時の出だしが滑らかになった。

以前のモデルより使いやすくなった印象です。

 

さてオーナー様、どこ行くわけでもなく何するわけでも無くても、折角の新車です。

 

爽やかなフレンチブルーで気分爽快に楽しんでお乗りください。

この度のご依頼、心より感謝いたします。

迷彩柄のカーラッピング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、今回はオリジナル迷彩柄で制作したカーラッピング作業。

 

フィルムは印刷用ベースシートに予めデザインした迷彩柄を専用プリンターで印刷して、その上から耐候性を高めるUVカットラミネートフィルム(つや消し)の3層で仕上げております。

 

後は貼るだけ・・・

下地研磨でコーティングのトップコートを取り除きます。トツプコートがあるとフィルムの貼り付きが悪くなるので渋々・・・

 

最終の脱脂を終えラッピング切り専用のワイヤーを這わせた上にフィルムを貼っていきます。

湾曲にも丁寧にシワやエアー残りの無いように丁寧に施工します。

 

下に仕込んだワイヤーで余計なフィルムを切っていきます。

赤色の細いワイヤー見えますかね?

 

いわゆるナイフレス工法というやつですね。

 

完成。

ワンポイントにちょこっとね!

色々出来ますのでご相談ください。

レクサスGS・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、施工ユーザー様からのご紹介でいらして下さいましたお客様の愛車レクサスGSです。

 

普段からお手入れもこまめになさっており、非常にコンディションの良いお車です。今回はヘッドライトプロテクションフィルムとレザーシートコーティングのご依頼です。

ヘッドライトの劣化はずっと気になっていたとの事で、ヘッドライトプロテクションフィルムの存在を知り安心してくださいました。レザーシートは専用のレザーシートコーティングで保護しますので併せて安心です。

 

完成。

 

レクサスマークもキッチリとフィルムで保護。

 

レザーコーティング。

何事も下地が重要。

ケミカルクリーニング・・・起毛素材のハンドバフでやさしく目地やシボの汚れも除去します。

 

綺麗に見えて意外と汚れてますね。

 

プライマー処理(密着)

 

ヒーターガンで乾燥・・・

 

完成。

 

変なテカリもなくサラリとした気持ちの良い質感です。

防汚性も高まってますので、お手入れは堅絞りのクロスで優しく拭いてたまにナノダイヤモンドコートを塗布してください。

???

ナノダイヤモンドコートはレーザーや合皮にも使用できるので便利です。

 

さて、次回はご希望なされたボディーコンディションを更に改善させますので、時期を見てコーティングを行いますね。

間違いなくツルテカになりますのでご安心ください。

 

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

ランサーエボリューションⅩ・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はランサーエボリューションⅩ

 

お預かりのモデルは6速DCT搭載のライトチューン車両です。

今や国産ハイパフォーマンスカーの値段は高騰して、中古市場ではコンディションの良い車体は当時の新車価格以上と言う状態・・・。

 

環境だの燃費だの言ってるうちに忘れ去られた「面白さ」は今となっては貴重ですね。

 

今回はヘッドライトの劣化を防ぐ最終アイテム「ヘッドライトプロテクションフィルム」の施工です。

これさえ貼れば劣化は過去のものです。

 

今回は保護とドレスアップを兼ねて「スモークタイプ」をお選びいただきました。当店では透明タイプとスモークタイプの2種類のフィルムをお選びいただけます。

イメージが湧きにくいケースもあるので、その場合は試し貼りでご確認していただけますのでご安心ください。

完成。

オーナー様が気にしていたボディーコンディションに関してもご相談頂き、今後のケアも含めコーティングのご依頼もいただきました。

オーナー様が知りたいのはコーティングのスペックでもうんちくでもなく、「その後」の事です。当然ですがコーティング以降は洗車を基本としたお手入れが必要です。

一番肝心な点はソコですからね。

 

施工者として責任者として自身が自社のあらゆる施工を行い、体験し、検証した多くの経験を皆様にリアルにご提供いたします。

良いも悪いも「その後」です。

 

では今後はご心配なく。

という事で来週は洗車でお預かりしますね。

 

スズキ・ソリオバンディット・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は新車ソリオバンディットです。

折角の新車なので当店のコーティングをご希望くださいました。

実にありがたい事です。

 

と言うわけで作業なのですが・・・新車特有のモッサリ感とルーフブラックの塗装面は何故か小傷が多く、この辺を含め丁寧に磨いて仕上げさせていただきました。

 

ヘッドライト保護には今や定番のペイントプロテクションフィルム。これで紫外線による白濁やひび割れなどの劣化も起きません。

今回はスモークタイプをチョイス。上下2段の構成ですね。

 

シンプルな形状に見せかけてかなり立体的。

色付きフィルムには施工難易度が上がりますが無事仕上がりました。

何と、左右ヘッドライトの間にあるセンターガーニッシュの色味と同じ仕上りで、一体感が生まれました。

 

フォグランプだけが透明では変なので、色合わせついでにこちらも保護。

スモークヘッドライトフィルムも地味に広まりつつありかな・・・透明とスモークでお悩みなら、サンプル施工で実際の雰囲気を確かめていただけますので安心してご依頼ください。

当店のスモークプロテクションフィルムは黒っぽいスモークではなく、やや紫がかった色気のあるスモーク色なのでドレスアップ効果と保護効果を併せ持つ優れた素材です。

 

では、楽しんでお乗りください。

ルーフブラックなのでお手入れ不足にならない様にお気を付けください。そうなる前に洗車にお持ち込みください。

この度のご依頼誠に感謝いたします。

 

困ったもんだ・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、先日発見したデリカD5の不具合が気になり、友人のD5も気になったのでケミカルメンテの入庫ついでにチェック!

 

案の定!

Aピラーとフロントフェンダーの合口のクリアランスが狭すぎて、お互いが干渉しピラー側の塗装が剥がれる問題があり、もれなくこの車体も剥がれてた。

 

 

この不具合、たまたま当店の赤尾が別の車両の作業中に発見して、私に報告がありその際「ピン!」と来たのはデリカ特有のクリアランス問題が頭をよぎり、全国での事例が無いか調べるとやはりあった!

 

これは以前からメジャーなトラブルですが、BIGマイチェン後のD5初期ロッドはボンネットにある切れ長のポジションランプとフェンダーのクリアランスが狭すぎて同様に色が剥がれます・・・2型からは対策済みらしい(現在は3型)

こんな感じ。

実は・・・ココは以前から把握してたのですが樹脂フェンダーなので錆びない為、慌てる事もなく現在に至るのでこの際、再塗装で修理します。

 

別のお客様の車体も同様だったので他にもあるぞ!

という事で他のD5のお客様もヤバいかも・・・ご来店くだされば確認して今回と同様に問題があればDに報告してクレーム処理で修理します。(修理費用はメーカーに請求)

とりあえず、修理方法や費用はDと協議中にて詳細は決まり次第ご来店の際にお伝えします。

 

フェンダー脱着の際、色付きのネジ(ボディー色)を触るので慎重に作業してもネジの色が欠ける恐れがあります。場合によっては中古車査定の際に、交換歴とも事故歴とも取られかねないので、「修理内容報告書」を発行して保証修理によるものとし、車検証と一緒に保管していただけるようにします。

こちらに落ち度はないのに事故車扱いは嫌でしょ!

 

随時連絡します。

 

ちなみに・・・今更ながら私の車のAピラーも剥がれてた・・・灯台下暗し(涙)

ライトレンズとフェンダーの干渉での色剥げは随分と前からあったけど、自分のは「タッチアップでいいか」なんて1年次以上放置・・・Aピラーは流石に塗らないと錆びると嫌なので、ついでに塗装し直すかな・・・

私の型のココはメジャートラブル・・・県下でも結構な事例があります。私のはこの型の後期モデルなのに対策されてなかったのよね・・・。

再コーティングもしないといけないね!

大変だ!

 

 

 

エクリプスクロス・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

ご紹介はエクリプスクロス。

常連様より「弟が新車買うからお願いします」とご連絡いただき、馴染みの地元ディーラーとやり取りしてお預かり。

CMではPHEV押しですがこちらはガソリンモデル。

 

PHEVも捨てがたいが実際の価格差を考えると・・・どちらが楽しい?

最近ではこの様な選択が多い。

完成。

作業内容は・・・

※新車特有のもっさりした艶をシャキッと艶出し研磨下地

※3層低撥水硬化皮膜

※窓ガラス全面撥水

※ヘッドライト、ポジションレンズのプロテクションフィルム

 

何せ新車発売前から予約受けてたので、カタログも実車も無い状態からの依頼だったので、ヘッドライトプロテクションフィルムのカットデータなんぞ有る訳もなく、当然実車型採りで制作。

立体的で鋭角でおまけに突起まである厄介なデザイン・・・と言いつつも意外と簡単だった。ほっ(笑)

ダイナミックシールドの特徴・・・バンパーに埋め込まれたヘッドライトも型採りして完成。

量産出来まっせ!

 

さて、慣らしが終わった頃にファーストメンテナンスでお越しください。

ってか乗らせて!

なんて待てないので休みの日にデリカの点検ついでにDで試乗してこよう。

 

では楽しんでお乗りください。

ジムニーのメンテナンス・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はジムニー。

カラーはジャングルグリーンって色で、濃色系のソリッドカラー。ソリッドではあるがクリアー塗装は施されてるので、チョーキングは気にしないで良いのが救い。

ただ・・・染みや小キズを気にするならとても扱いは大変な色です。

ジムニーなんだから気にしないでいいのに・・・って・・・そうも行きません。

 

嫌なものは嫌・・・オーナー様もそこは同意見で下手なことするぐらいなら定期的にメンテに出すほうが結果的に無駄なくいい状態で楽しめる・・・。

 

そうです。

泥んこで楽しむだけがジムニーではない。

街乗り上等。

乗って眺めて綺麗を楽しんで・・・いい意味で愛車とはこの事を言うのでしょうね。

 

完成。

上面は軽く研磨・・・コーティング補充・・・ほかはベースコートで小キズを修正して全面トップコートで微細な傷を処理。

皮膜効果で小キズは見えにくくなります。

元のコンディションが良いので綺麗になりました。

 

未だ新車納期は約1年と気長に待たなければならないジムニーは、今やアウトドアブームと相まってライバル不在の強みは素晴らしい車だと思います。

この「まんま」なデザインが人を惹きつける最大の魅力ですね。

今後の世界的な電気自動車の流れを考えるとこれが最後のモデルのなるかも・・・って考えたら私のデリカD5同様に感慨深いものもあります。

 

だからこそ楽しんで大切にお乗りください。

では今後もボディーケアはご心配なく!

 

ホンダNboxカスタム・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はホンダNboxカスタム。

ホンダの塗装は癖があります。

ヘタな研磨をすればやればやるだけ悪循環に陥ります。

要点を知らなければ良い仕上がりは出ないのもホンダの塗装です。

 

お客様もその辺を気にされて当店にお任せくださいました。

 

デリケートな塗装にも優しい作業で小傷も無くなりコーティングはスプレー塗布で3層被膜の完成です。

 

プロだから出来て当たり前と言われるとそれまでですが、車を磨く事、コーティング行う事はプロでも毎回気を使います。

わざわざ誤魔化しようもない作業場で隅々まで目を凝らして作業して、お客様も照明下で目を凝らして見て頂きますので、これぞリアルなプロの仕事に納得していただけます。

 

今回は保護とドレスアップを兼ねてヘッドライトプロテクションフィルムはライトスモークタイプをチョイス。

合わせてフォグランプも貼らせて頂きました。

 

統一感のある仕上がりにとても喜んで頂きました。

 

御手入れも上手く、とても綺麗好きなオーナー様なので当店の洗車用品も気にいって愛用してくださいます。

 

では今後も楽しんで洗車してお乗りください。

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

 

 

メガーヌRSトロフィーR完成・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は国内47台の希少モデルメガーヌRSトロフィーRです。

 

昨年の登録前からお預りで年も明けて登録も終わりこの度の納車予定に合わせて作業しました。

全体的にぼやけた印象と、メーカーでの修正研磨の傷などがちらほら見受けられ、それらの修正も含め艶々の状態に磨き上げ、3層のコーティングで完成です。

ホイールも取り外し隅々まで洗浄し全面コーティング。

窓ガラスも全面コーティング。

未塗装樹脂、カーボン素材も全てコーティングで防汚性を強化しています。

 

車の希少性から保管用に?観賞用?ともいずれにせよ、とても大切な一台となりました。

と言いつつもしっかり乗る事も前提で、ブレーキパッドも純正の効きもそのままに低ダストパッドに交換してますので、心の余裕が出来ました。

 

何せ、尋常でなくブレーキカスが出ますので、効くから良しとは出来ませんね!

この辺の感覚は欧米と比べると日本人は神経質と言われるかもしれませんが、事実国産車のダストは非常に少ないのが物語りますね。

 

さて、そんなこんなのメガーヌですが、所有する喜びはとても高い車です。

 

今までの車と同様に、乗る時は当店に洗車に持って来る時ですね。

 

是非楽しんで下さい。

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

 

車のエアコン・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、車のエアコンですが最近はハイブリッドカーも多く、無意識のうちにエアコン使いますが実際の燃費にどのように影響しているのでしょうか?

と言う質問をお客様から頂いたので簡単に。

 

ハイブリッド(モーターがメインの車種)や電気自動車では夏のクーラーよりも冬場の暖房に多くの電力を使います。

なので夏よりも冬の方が燃費?バッテリー消費量は上がります。

ハイブリッドカーや電気自動車のエアコンは家電と同じ仕組みのヒートポンプ式が多く採用されエネルギー消費量は抑えれらていますが、エンジンの熱を利用する従来の方式が使えないので仕方ないですね・・・。

一般家庭でも夏より冬の暖房代の方が高いですからね・・・。

 

逆にガソリンやディーゼルエンジンでは、エンジンの熱を利用して暖房を効かせるので燃費には影響しません。むしろ夏にクーラーを使うとコンプレッサーを作動させるのにエンジンのパワーを使うので、エアコンを作動させない状態よりもエンジンには負荷がかかりますので燃費は確実に低下します。

 

どちらにせよ夏と冬双方でエネルギー消費量は増えるのですね・・・。

 

そして春になる頃に洗車やメンテナンスでお預かりする際に、エアコンフィルターや吸気口の点検もしましょう。

落ち葉や余計なものが入ってるケースもあるのでご依頼の際に、「エアコンも見て」とお伝えください。

 

春にはエアコンクリーニングもお勧めです。

個人的は春と秋の年2回のクリーニングをお勧めします。

詳しくはご来店の際に!(笑)

 

 

 

 

アルトワークスのコーティング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はアルトワークス。

 

お客様のご紹介でいらして下さいました。

いや~・・・これはこれで一定のファンがいて尚且つ、オンリーワン的な一台。

ジムニーもしかりだけど、スズキはこの手の車が得意ですね。

作業内容は・・・

※ボディーコーティング

※窓ガラス全面撥水

※ヘッドライトプロテクションフィルム

※オーディオ、リヤカメラ、ドラレコ、シガーソケット取り付け

と言う内容で完成。

 

 

思う存分楽しんで下さい。

その内、あれこれ改造したくなるでしょうからご相談ください(笑)

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

 

 

メガーヌRSトロフィーR・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はメガーヌRSトロフィーR。

常連様が買いました。

買うはずではなかったのですが何故か流れで・・・結果買いました(爆)

と言うか買えてよかった!・・・何故なら・・・

 

世界500台限定で日本割り当ては47台と言う非常に希少な車体。

歴代メガーヌの集大成として最高レベルに到達したかなり過激なモデルです。

 

見どころは色々あります。

マニアックで分かりにくいのですが、ペダル配置と高さ設定は絶妙です。

シフトは6速マニアルのみ。

 

サイドブレーキレバーも非常に操作しやすく形状も良く考えられてます。

 

一応5ドアハッチバックなので窓ガラスの枚数は標準メガーヌと同じですが、なんとリヤドアのガラスは「ハメ殺し」なので開きません。

開く必要もありません。

当然ですがリヤシートもいらないのでシート位置はカーゴルームです。

ここには245/35R/19のタイヤが4本積めるスペースと固定フックがあります。

 

赤いバーはリヤタワーバー・・・レーシングネットもついてます。

 

ボンネットはカーボン製でとても軽いので風の強い日に開けるのは要注意ですね!

 

通常モデルにあるボンネットダンパーも省かれ、あえてのただの棒ハンガー・・・コレデスこれ!・・・これで十分!

 

 

斜めスッパ切りのアクラポヴィッチ製フルチタンマフラーとかドライカーボンの本気のディフューザーとか(奥まで全部コーティングします)オーリンズの調整式ダンパーが標準装備とか、他も言い出せば色々あって・・・もうね・・・ぶっ飛んでますな(笑)

これがノーマルの状態!

あかんやろ(笑)

 

メーカー公表値ではフロント30㎏、リヤは何と100㎏の軽量化・・・

そのせいか?クラッチ繋いだ瞬間から軽い滑り出し?

前型のトロフィーRも同じ感覚だった・・・それ以上に滑らか・・・。

 

実は・・・前型の実際のニュルで最速タイムを叩き出した実車を乗る機会があり感動した記憶は未だ鮮明。

同じように今回のモデルも軽い。

 

ゾクゾクする・・・。

 

と言いつつもこの車体は完全なコレクションカー・・・一通り仕上げてガレージで保管します。

一応、登録はしたけどナンバー付けるかどうかはオーナー様次第。

 

それも車を所有する楽しみの一つ。

わたしは駄目だ・・・必ず攻めに行く・・・そして後悔する・・・飛び石とか、小傷とか色々気になって・・・更に車に呆けて妻に怒られる・・・そうなります・・・ハイ!

 

で、作業は研磨終了。

 

存在が楽しい車もそうそうありません。

良いものです!

 

では!

 

VW・TROC・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は常連様のお乗り換えでお預かりしましたTROCの新車。

 

作業内容は・・・

※本体コーティング

※フロントガラス撥水

※ヘッドライトプロテクションフィルム

※アルミモール劣化防止フィルム(今回は艶ありブラック)

※未塗装樹脂コーティング

と言った内容で完成です。

何故かルーフは傷が多かった・・・。

しっかり磨いて仕上げてますのでご心配なく!

 

何とこの車、2リッターディーゼルターボですが相当静かで他のワーゲンの同型のエンジンと比べると改良されたのかな?

最近はこのクラスには多くのライバル車がありますが、ワーゲンならではの安心と言うか安定感と言うか、おしゃれに乗れますね。

 

では今後は今まで通りの定期洗車で御手入れしますのでご安心ください。

 

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

 

ランドクルーザープラドのアレコレ・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さてご紹介はランクルプラド。

中古車のご購入と言う事で御預かりいたしましたが、比較的程度も良く綺麗なお車です。

 

今回の作業内容は・・・

※本体小傷修正艶出し研磨

※コーティング

※窓ガラス全面撥水

※ヘッドライトプロテクションフィルム

別件で奥様のお車の板金塗装も・・・

 

と言った内容です。

 

 

ちなみに車に対する考え方もかなりマニアックな事まで踏み込んで共通しますので、これこそ人のご縁です。

 

そんなご縁のプラドもバッチリ完成で、塗り肌も滑らかで艶も十分出ました。

 

さて、この時期ですので夜露で結露や霜で凍ったりもしますので、汚れやすい時期ですが洗車はいたって楽ちんですので頑張ってお手入れしてください。

寒いし大きな車なので大変なら洗車しますのでご連絡ください。

 

この度のご依頼、誠にありがとうございます。

 

 

真冬の洗車・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

ここ数日、夜間は氷点下・・・とても寒いですね。

 

こんな時期に洗車かよ~・・・って言いたいのですが、汚れと融雪剤の残留を見て見ぬふりをするのか?・・・はたまた気合一発で覚悟して洗車するのかは大きな悩みどころ・・・。

 

という事で僅かながらも楽にするには・・・

今回はゴム手袋、バケツが2個、ふき取りクロス2枚、柔らかい刷毛があると最高です。

そして最も重要なのは「お湯」・・・これで随分と救われます。

 

 

この時期の洗車で注意する点は、雨と違い汚れが洗い流されていないので、水をかける前に「何処にどれだけ、どんな汚れが付いてるか?」を一周見回して把握することです。

砂埃が乗って、そのまま凍結して、濡れて乾いて、汚れは溶けだし固着して、また凍結して・・・の繰り返しで非常にザラザラになってますので、通常よりも気を付けないと洗車傷に繋がります。

汚れの蓄積した個所は入念に水圧をかけて出来る限りしっかり濯いで、その後のシャンプー洗車に繋げます。

シャーシも融雪剤で錆びるといけないので洗い流しましょう。

 

下洗いが終わるとお次はシャンプーです。

シャンプー使用量はいつもの倍。

クリアーシャンプーのメモリ2本分を使います。

 

と言うのも、当店のシャンプーは「弱酸性」・・・この効果に関しては別の機会に・・・。

 

通常より濃いめで使用するのは雨で洗い流されずボディー(コーティング面)に積み重なって貼り付いたミネラル分の残留が通常より多いのと、コーティング面にしっかりとしたシャンプーの膜を作り分解除去時間を長くするためです。

泡も乾燥を遅らせる効果があるのでシャンプー液の汚れ分解時間を長くとれるメリットも増えます。

 

バケツにあらかじめ熱めのお湯(70度程度かな)を半分よりやや少なめに入れて、シャンプーを加える。

ホース(冷水)で水圧をかけてシャンプーを泡立てると同時に適度な温度まで下げる。

 

もう一つのバケツはただのお湯を入れておく。

 

でっ、ここからはいつも通りの洗車。

水切りモールや隙間には汚れが残留してますね・・・刷毛で洗いましょう・・・。

 

ある程度洗うと、もう一つのバケツでスポンジを濯いで、汚れや砂利を除去しましょう。

いつもより泡が多いのでシャンプーバケツの底が見えないのでシャンプー液の汚れ具合が確認できません。別のバケツでスポンジを濯ぐ事でシャンプー液を汚さないで済みます。

 

そして薄手の手袋とは言え、直接手が外気に触れるよりは余程救われます。

 

頑張って洗った後はいつも通りのふき取りですが、濯いで拭き取る前の濡れた状態から、1枚目は堅絞りのクロスで「ナノダイヤモンドコート」を塗布し水ごとふき取ります。

2枚目のクロスは、乾いた状態で1枚目のクロスの後の乾拭きで使用すれば、拭き筋を何度も絞って拭いて・・・をしなくて済みます。

このクロスは出来るだけ新品もしくはそれ相当の状態の物をお使いください。

クロスが古くなると繊維が硬くなっていたり、コート剤の影響で水の吸いが悪くなっている場合もあるので状態の良いものをお使いください。

少々使い込んだクロス水にくぐらせ揉みこめば柔らかくなるのですが、7~8回使えば交換するのが良いですね。

 

完了。

 

外気温が低いのでふき取り時の渇きが遅いですから、何度も同じ面を拭いてしまいがちでので、乾いたクロスで優しく仕上げるのが良いですね・・・

こう言ったポイントを抑えるだけで屋外洗車の泣き所の洗車傷防止に繋がります。

 

で、午後から天気も良いので鳴門スカイラインに一人ドライブ。

 

侮る勿れ・・・ライトチューンしてるので結構早いです。

コーナー進入はフルブレーキングでABS効かせると良い感じでノーズがインに向きます。

後は4WⅮのトラクションで立ち上がりも安定してて、パドルシフトも伊達でないのが良くわかります。

 

流石にロールセンターが高いのでスポーツカーのような曲がり方は出来ませんが攻めるミニバンとしては上等ですね!

 

おかげでタイヤのショルダーが減った・・・(笑)

 

下りの三日月コーナーにて一枚。

 

・・・ん~・・・作業写真がタンマリたまってるので随時ご紹介いたしますね。

 

 

ベンツGLBのアルミモールの劣化防止・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は欧州車のアルミモールの劣化を防ぐ最も有効な作業です。

 

改めて欧州車のモールの劣化とは何か?

欧州車のモールはアルミ素材にアルマイト加工されたものが使用されます。

そしてアルミモールならではの不具合を発生させます。

 

それが「腐食」です。

早いものでは1年で腐食します。

これはまだ序の口・・・やがてガサガサに白化します。

 

従来はコーティングによる保護が主流でしたが、アルマイトの腐食を完全に防ぐ事は出来ませんでした。

 

そこで・・・

 

現在アルミモールの保護に最も有効なのがフィルムによる保護となります。

しかし加工技術の難しさの問題から施工できるお店が少ないのがネックですけどね・・・。

 

という事で今回の作業はメルセデスベンツGLB。

新車なので今のうちにしておかないとね・・・。

 

先ずはヘッドライトの黄ばみや白濁の劣化からの保護。

ヘッドライトプロテクションフィルム。

もう安心です。

 

そしてサイドガラス周辺のアルミモール・・・

完成。

 

ルーフレール・・・

完成。

 

一晩乾燥させ最後は洗車してお返しです。

 

これで悩むこともなく楽しんでお乗り頂けますね。

現在ボディーコーティングはディーラ内製コーティングとの事ですが、油断すると短期間で染みだらけになり取れなくなりますので要注意です。

いざとなれば当店のコーティングにやり直しますのでご安心ください。

 

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。