Author Archives: akiyama

黄砂汚れと鳥フン汚れ・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

今年冬は季節外れの黄砂の影響でよく汚れます。

 

 

ご存じのように黄砂は非常に微細な砂の粒子なのでザラザラしています。

それだけに洗車時には力を加えず適度な泡とたっぷりのシャンプー液で優しく洗う必要があります。

その際の注意点は吸水力の高いスポンジを使い、こまめにスポンジを濯ぎながら洗う事で洗車傷を回避できます。

 

絶対にやってはいけない作業が、全体を泡だらけにしてムートングローブで一気に洗うやり方です。

常識的に考えても、一気に洗うという事は黄砂の粒子をどんどんムートングローブに溜め込むわけで、そもそも研磨に適した素材であるムートンに黄砂と言う研磨粒子を加える訳ですので、どう考えても洗車傷となりますね。

ワンパネルごとにグローブをしっかり濯ぐならまだましですけど・・・

 

そもそもが、汚れは摩擦で落とすのではなくコーティングの効果で勝手に剥がれる作用を上手く利用すると同時に、洗剤やケミカルによる分解除去で塗装に傷をを与えないレベルの最小限の摩擦で十分綺麗になります。

スポンジがベストです。

 

そして鳥フン・・・これまた擦ってはだめですね。

元々が液体なので水分を与えてふやかして優しく除去しましょう。

それでも洗った後に染みとなって残った場合は・・・当店のお客様ならご存じの一番簡単で安全で効果的な方法で除去しましょう。

 

これで完全除去。

 

まだまだ冬ですが、ここから徐々に花粉、黄砂、虫や鳥たちも活発になるのでフン害も増えてきます。

コーティングの有無に関わらずこまめな洗車が必要な時期ですので出来るだけシンプルな方法で洗ってください。

 

この時期の洗車はお湯を使うのがベスト。最後に冬の洗車のリンクを貼っておきますのでご覧ください。

 

その際には必ず防汚性の強化にトップコートを塗布すればより良いですね。

 

ご参考になれば幸いです。

冬の洗車・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

 

コーティングとアフターケア・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

常にコーティングと洗車はセットで初めて綺麗なお車を楽しんで頂けます。

そして良いコーティングと良いお手入れが合わさって綺麗な状態が持続するので、今更ですが「ノーメンテナンス」のコーティングは存在しません。

 

ただ・・・綺麗も人それぞれで、傷も染みも無い新車のような輝きをお求めの方と、泥汚れが無く2メートル離れてぱっと見綺麗ならそれでいい・・・と言う方もおられるでしょう。

当店では前者の方ばかりなのでご提供する技術サービスにはハイエンドな内容を必要とします。

 

世間一般で行われる洗車では、モコモコの泡だらけにしてムートングローブで行う洗車が「プロ洗車」のように解釈されています。

当店では「絶対に行わない!」洗車方法です。

それらを否定しているのではなく求める基準が違うという事です。

新車の状態をお求めらな絶対にお勧めしません。

 

おかしな話・・・カーディーラーでは納車前の新車は洗車機にはかけないけど、納車後の点検時などは当たり前のように洗車機をかける・・・どういう事だろね(笑)

「洗車不要カード」をご提示ください。

 

 

コーティングを行うためには塗装とコーティングがしっかりと密着することです。

しかし密着は目に見えない現象なので、各工程で理屈に基づき正しい作業方法と材料、素材を使う事で確実な仕上がりをご提供しております。

 

傷も無く艶やかな適切な下地・・・機械で塗り込む皮膜・・・プライマーコート。

単体でも機能します。

 

そこからの塗装質や状態に合わせてスプレー施工や手塗りでメインコーティングを施工します。

 

メインコートの硬化後は耐擦り性強化と防汚性強化の艶と滑りのトップコートを塗布すれば完成です。

その後は普段のお手入れ時にご自身で行える極上被膜の「ナノダイヤモンドコート」や「グロスレイヤーコート」を情況に合わせて使い分けて頂くだけで十分美しい状態を楽しんで頂けます。

 

しかしどの様な良いコーティングを行っても理想的な事ばかり言っても現実は甘くない。

だから何をすれば無駄も損も無くお客様に安心して喜んで頂けるのか???

特に傷や染みの目立つ濃色カラーはね・・・

 

傷を無くすには傷の深さまで傷るか、傷を埋めるかのどちらか・・・

当店は出来るだけ埋める方法を行います。

 

できるだけ皮膜を削らず皮膜を補充するのが当店の皮膜補充メンテナンスです。

あの手この手でお客様のご要望にお応えします。

 

 

 

ジムニーシエラ完成・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

お預かりしていたジムニーシエラもお返しが終わり、大変喜んで頂き幸いでした。

 

お返しの際は、今回の作業で気になった点なども含め内容をご説明させて頂きました。

 

当店が一番重視しているのは、お客様が気軽に楽しく綺麗なお車で楽しんで頂く事です。

当然ですが車は汚れる物なので、それも含めてどうすれば良いかだと思います。

 

普段の簡単な対処でトラブルを回避したり解決出来たりするわけですので、コーティングも大切ですが簡単な手間で綺麗が持続できることに価値がありますね。

 

現状では目立つ宣伝や凄い謳い文句のコーティングに目が行きがちですが、どれをしても結果はさほど変わりません。

超撥水とか親水だからで汚れない訳でもありません。

 

お客様にとって一番大切なのは「正しい情報」のみです。

しかも簡単で当たり前の・・・。

当店は派手な宣伝もコーティングの謳い文句もありませんので一番地味な施工店です(笑)

それ無含めてお来店下さる皆様には心より感謝しております。

当店にできる事は綺麗な車のある暮らしをご提供することですのでご安心ください。

 

ご自身では洗わないとおっしゃってたオーナー様ですが、傷だらけだったバイザーも透明感のある仕上がりです。

 

背面タイヤカバーの傷も綺麗に磨いてナンバープレートも含め全て施工済みです。

 

窓ガラスも全面下地処理、撥水加工、傷んでいたワイパーゴムも新品に取り換え視界も快適です。

 

塗装面も綺麗に磨いて白専用の強力なセラミックコーティングで強化していますので艶、防汚性、耐候性も高級輸入車並みの塗装質になっておりますのでご安心を・・・。

 

では楽しんでお乗りください。

洗車もお任せくださいね。

この度のご依頼、誠に感謝いたします。

 

 

ジムニーシエラ・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

さて、ご紹介は登録より4年経過のジムニーシエラ。

リセットコースのコーティングご依頼です。

 

 

今まではガソリンスタンド等で有名なフランチャイズ店でコーティングを施工し、定期的なメンテナンスを行っていました。

メンテナンスに持って行く都度、コーティングの塗り直しや追加であれやこれやとよくわからない費用が見積もられ内容の割には出費もかさみ、どうせするならと当店にいらして下さいました。

 

お客様のご希望は現状のコーティングを剥がして一からやり直してほしいとのご要望ですが・・水のさばけ方や表面の触感、汚れの貼り付き状態からももはやコーティングの有無などは気にする事でも無いですね。

 

先ずは隅々の汚れをケミカル洗浄。

 

 

 

 

 

 

施工直後の段階では良く水を弾くコーティングだけど、撥水期間は短く撥水効果の有無にに関わらず、水と喧嘩するので排気ガスや油性系の汚れにとても弱く汚れやすいので一長一短ですね。同じことが一般的な撥水剤にも言えますね。

 

 

縦じまの黒い汚れ・・・コーティングの有無に関わらず全てのお車に発生します。

この汚れは大気中に含まれる有機汚れである排気ガス成分(PM等)、その他ダスト等が雨に混ざり込み水が乾いた後に乾燥して酸化した汚れです。

一定期間で同じ個所に発生する傾向があり、時間と共に塗装を膨潤(染み込んでふやけさせる)劣化を引き起こします。

何故ならこの汚れのルーツは石油から出た汚染物質で、同じ石油からできた有機物である塗装とは良くも悪くも馴染みやすい特徴があり、塗装面で酸化することで健康な塗装分子を徐々に浸食する劣化を招きます。

 

高密度で強度の高いコーティングを行う事で劣化は防ぐ事が出来ます・・・が・・・今回は薄っすらと縦筋ヶ所の膨潤が見られましたが現状なら下地磨きで分らなくなると同時に、コーティングで密度と強度を高めますので問題はありません。

すでに施工されていたコーティングの密度は期待できませんでした・・・。

 

 

コーティングのスペックは謳い文句でも価格でもありません。

安かろう悪かろうは有っても、高かろう良かろうも無いのです。

なので、コーティングのプランの「松竹梅」で、何を選んでも同じ結果となります!

 

コーティングの良し悪しを見極めるのはお客様にはまず不可能です。

理路整然と判断し、汚れと対策と結果とコスパを見極め、これぞと決めた成分や特性を長期間検証することでしか分からないのです。

 

 

なので当店で使用する製品は、検証に基づき実績のある性質をブラッシュアップさせ現状での最新製品を使用しております。

塗装も環境もニーズも変わっていくしね・・・正解は無いけど王道があるのです。

 

王道は理にかなってますので説明を聞いていただけるとどなたでも分かります(笑)

目に見えないコーティングがどのような効果をもたらせるのか・・・その後のお手入れはどうすれば正解か・・・ココをご提供するのが当店の役目なのでご安心ください。

 

背面タイヤもブラケットも全て綺麗に整え仕上げますので今しばらくお待ちください。

 

 

 

必見!コーティングの解説・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

さて、新年一発目の内容は・・・皆さんに是非とも知っておいて頂きたい「当店のコーティング」のお話です。

 

コーティングの目的


コーティングの目的は塗装の保護・・・

と皆様お考えですが・・・

 

実は保護できる内容には限りがあります。

コーティングには出来る事と出来ない事があるのです。

先ずはそれを踏まえたうえで・・・

 

 

塗装は自然に劣化する


塗装面は新品の時は滑らかで綺麗な表面です。

しかし時間と共に変化が訪れます。

 

どういう変化かと言うと、新品のキメが整って滑らかな状態から徐々に荒くかすれた状態に変化します。

人の肌のように普段は保湿して滑らかな肌も、冬に乾燥してカサついた状態の荒れと似ています。

人の肌は自己再生しますが塗装は傷んだら痛んだまま元には戻りません。

 

塗装は石油からできた有機化合物であり樹脂の仲間です。

では塗装の劣化はどのように進行するのか???

 

自然現象による劣化


①紫外線劣化による分子結合構造の断裂

②赤外線等の温度変化に伴う分子間のストレス

③「①」「2」に伴う劣化による水密性の低下

④「③」により汚れが浸透しやすくなる

⑤「④」により浸透した汚れが塗装内部で酸化する

⑥「⑤」により酸化した成分は周辺の健康な塗装を侵食する

⑦「⑥」により徐々に劣化範囲が広がりやがて塗装の艶が無くなる

⑧「⑦」の劣化が進行し塗装が剥がれ始める

 

人による劣化


①誤った扱いやお手入れによる表面の傷が発生する。

②傷の個所は汚れが引っ掛かりやすくなり汚染されやすくなる

③傷により徐々に艶が無くなると更に汚染が進み劣化を加速させる。

④結果塗装がダメになる。

 

この自然現象による劣化を最小限にとどめるのが「コーティングの役割」で、人による劣化を食い止めるのが「正しい洗車の方法」となるのです。

 

そして忘れてはならないのが「コーティングの出来る事と出来ない事」です。

 

出来ない事


①紫外線からの保護

②傷からの保護

③汚れない事

となりますのでコーティングしても紫外線は防げませんし傷も付けば汚れも付きます。

しかしそれ以上に重要な役目が・・・

 

出来る事


①表面強度(密度、硬度、分子結合力)が高まり赤外線による分子間のストレスが低減

②水密性が著しく向上し汚れが殆ど浸透しなくなる

③「①」「②」に伴い塗装の浸食劣化が殆ど無くなり、結果塗装の寿命が著しく向上する。

 

言い換えれば塗装を強化する為の役割がコーティングなのです。

 

コーティングは紫外線を防げないが実は塗装はかなり紫外線に強い


一部を除き殆どの車種の塗装は非常に高い紫外線耐候性を持つ「クリアー塗装」が施されています。

それにより野ざらしの環境化でも10年近く塗装剥がれなどを起こさず過ごせます。

 

しかし先ほどお伝えした塗装の劣化の「紫外線による劣化」以外の要素が結果として紫外線と相まって塗装を劣化させます。

いわば最強の保護を行う「クリアー塗装」の寿命が塗装の寿命となり、クリアー塗装は表面なので真っ先にダメージを受けるのです。

 

それ故にコーティングは紫外線耐候性は塗装に任せて、他のダメージ要素を全て引き受け守ると言った構造です。

これにより著しく塗装の寿命は延びます。

 

塗装の賞味期限


私の経験では、塗装の劣化は時間と共に進み「7年」を境に急加速して劣化が早まります。

時間と共に蓄積したダメージによる分子構造の安定が急激に低下するのがこの「7年」という期間と考えます。

そこから以降は今までの蓄積度合いと今後の環境と自動車メーカーの塗装質で大きく変化します

 

新車時にコーティングを行えば徐々に蓄積するダメージが著しくなくなるため、「7年」と言うボーダーラインが随分と先に延命できるのです。

正しいお手入れとメンテナンスを行えば、経験から言えばパールホワイト系なら20年は問題なく綺麗でした。

色あせやすい赤、黄、などは15年ぐらいかな・・・

黒、紺、青系でも同じく15年は問題なしです。

 

 

ここで豆知識


紫外線による影響(色あせやストレス)を受けやすい色ランキング。

 

劣化しやすい順。

最弱・・・赤、黄、その中間のオレンジ

これらは紫外線により色素が破壊され色あせ(色抜け)しやすく、食い止めるのはクリアー塗装の紫外線耐候性及び、色素顔料の性能他混入される樹脂の性能により大きく差が開くため耐候性性能は自動車メーカーにより異なる。

 

弱・・・黒、紺等の濃色

これらは紫外線による色あせは起こさないが紫外線を吸収する為、色素顔料以外の樹脂等がじわじわと劣化し耐候性が低下する。同時に傷を染みが目立ちやす熱も吸収するため熱によるストレスも大きく劣化に影響する。

 

強・・・シルバー、淡いグレーなどの淡色

熱や紫外線の影響を受けにくく、安定した状態が長続きする為に耐候性が高いがシルバーなどは徐々に初めの頃よりは色が薄くなる傾向があるが気にするほどでもない許容範囲。

 

最強・・・パールホワイト、白系

白色顔料は紫外線を吸収しない為全くと言って良いほど色あせない上に、その効果により塗装樹脂の紫外線による影響も最小限にと止まる。さらに熱も吸収しにくいために赤外線によるストレスも著しく低減するので塗装の寿命は最も長い。

 

追加要素としてメタリック粒子の恩恵・・・

メタリックの多くはアルミの微細な粉の為、放熱性能が加わると同時に、紫外線や赤外線等を分散、反射し塗装の保護に一役買っているので、同じ色でもメタリック配合の方が塗装耐久性は向上し光の反射により微細な小傷も目立ちにくい効果もある。

 

 

まとめ


と言った具合で、塗装に対すコーティングの役割は非常に高く優れており、コーティング車両に適切なお手入れをすれば相当期間、美しい艶と滑らかな質感が持続します。

 

結論から言えば「予算があればコーティングはするべき」という事ですね。

 

ただし・・・お店選びは相当慎重にね。

 

誤った選択をすると・・・「フランチャイズの牛丼を10,000円」で食べるのと同じ結果になりますので・・・お気をつけあそばせ(笑)

 

 

では近日中には、良いコーティングの見分け方をご紹介します。

 

 

 

 

 

ダイジェスト・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

今月メンテナンスさせて頂いたのお車の一部のご紹介。

 

新車登録より7年目のエクストレイル。

ヘッドライトはプロテクションフィルムも貼り替えて未だ劣化知らず。

 

マツダ3。色はジェットブラック。屋外保管でも抜群に綺麗にお乗り下さって一安心。

 

プリウス・・・洗車が趣味のオーナー様。

我々が出る幕無いですね・・・っていうぐらい綺麗でした(笑)

 

スバルS4・・・プリウス同様に文句なし。

トップコート補充で艶感に喜んで頂け何よりでした。

 

ポルシェ・ボクスター・・・サイドシルカバー全面をプロテクションフィルムで保護。

飛び石も気にならなくなりましたね。

 

これまた綺麗すぎるハリアー・・・ただし今回のメンテで発覚したフロントエンブレムの紫外線劣化・・・劣化するんだ!

ヘッドライトとグリルは新車時にプロテクションフィルムで保護しているので全く問題なしなので盲点でした。年明けに再度お預かりでエンブレムのフィルム施工と未塗装樹脂部の保護コートを行います。

 

クラウン・・・もはや新車当時のまま・・・当然か・・・屋根付き保管で走行距離も数千キロ(笑)

しかし毎回グリルのクリーニングは泣かされますね!

 

アウトランダー・・・これまた特に問題なし。一か所オーナー様も気にしていたドアパンチの凹みがあったのでデントリペアで痕跡も無く完了。

 

友人のハイエース・・・断熱材の他、外装含め用品取り付けからあれやこれやの施工中・・・年末業務最終日に完成かな。

 

まだまだありますが今日はこれにて終了。

寒波ですが作業場はヒーターもあるし温水もあるので頑張れますね。

 

余談。

長年使い続けてきたiPhone初代SE。今でも私の使い方なら普通に使えます。

1台は予備機として持っておいて、もう1台は未使用の新品。買取屋さんに持って行きましょうかね・・・

 

注文していた日本酒。

京都伏見の蔵元・・・「蒼空」の中でも辛口。

常温でも冷やしても温めても美味しいです。

冷え込んできたので、ぬるめの燗で頂きます。

 

年内は29日が最終日。さて頑張ります。

ポルシェ・ケイマンのレストアコース・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

ん~~連日猛烈業務。

しかし山ほど画像は撮っているのですがご紹介する間もなく・・・と言い分けを。

 

さて本日お返しさせて頂いたポルシェ・ケイマン。

2007年モデルでボンネット、ルーフ、リヤゲート等の上面は塗装が劣化しクリアー剥がれを起こしており、同時に他の個所も擦り傷なども含め再塗装を含めた「レストアコース」のお預りでした。

以上を踏まえ、塗装、塗装が不要な個所はリセット研磨、数ヶ所ドアパンチ等で発生した小さな凹みをデントリペアで修復し仕上げの3層コーティングで完成です。

 

塗装の寿命に最も重要なのが「クリアー塗装」の健康状態です。

そして塗装に最も悪影響を及ぼすのが紫外線です。

 

毎度言っていますが「コーティングに紫外線を防ぐ効果は無いに等しい」

むしろ無いと思ってください。

 

コーティングそのものは紫外線で劣化しないので単体では非常に耐久性はありますが、それを勝手に勘違いして紫外線に強い・・・イコール、紫外線から保護・・・と置き換わったのかな???

 

しかしコーティング(きちんとした製品)が持つ最も優れた機能が結果として非常に重要な塗装保護となります。

元来石油からできた有機化合樹脂の一種である塗装は、紫外線、赤外線、酸化、加水分解、汚染物質による劣化、摩擦による傷などの屋外で使用する以上、避けられない劣化と対峙します。

それらが複合的に塗装をむしばむのですが、コーティングが受け持つ役割は「紫外線以外からの可能な限りの保護」を行います。

そもそもクリアー塗装の最大の魅力は紫外線からの保護が最も優れた機能なのです。

これにより紫外線以外の複数の要素が塗装劣化に絡まなくなり、結果、塗装が持ちえない機能と強度が向上し耐久性は素晴らしく向上します。

 

コーティングはいわゆる塗装の強化剤です。

そこに機能性として防汚性の高さとお手入れの容易さが加わります。

 

しかしその恩恵は理にかなったコーティングと正しい情報が組み合わさった場合のみですけどね!

 

などと長ったらしく言いましたが今でも紫外線をカットなどと言う製品がありますが、それなら何故ヘッドライトが黄ばむのか???そこに答えがあります。

 

と言う一連の理を具現化しケイマン完成。

愛着を持って乗り続けてきた味と言いますか貫禄があります。

綺麗な物は綺麗に・・・でもサイドステップの微細な飛び石の打痕もシートのしわもハンドルの適度な擦れもテカリも味です。

しかし劣化と味は別物が前提ね!

 

ヘッドライトもリペア及びプロテクションフィルムで綺麗に復活。

これに勝る費用対効果はありません。

新品だと片側30万ぐらいするのかな???リペアの場合左右で今回の場合は66,000円です。

 

リヤバンパーも取り外して変形修正、ガリ傷修正、塗装を行いナンバープレートも外したので陸運局で再封印もしております。

ナンバープレートは現物を綺麗にクリーニングしてコーティング完了。

 

テールレンズも新品の輝きにリフレッシュ。

 

ドアミラーのベースもかなり劣化していたので半艶の黒で塗装。自然な仕上がりです。

元々はカピカピに劣化した未塗装樹脂。

 

リヤフェンダーはドアパンチの凹みがあったのでデントリペア・・・でもリヤフェンダーは袋構造なので内側から凹みを押し戻す作業が出来ない・・・

 

オーナー様の許可を頂きインナーフェンダーンダーに15mm程度の穴を空けます。

 

そこからリペアツールで凹み修理。

 

穴はグロメットを2液の硬化型コーキングで防水し穴をふさいで完成。

 

仮にデントできない場合はリヤフェンダー、サイドシル、Aピラーまで1枚物の外板パネル全面を塗装する羽目になります。

デントはそれを回避しローコストで凹みを修正する素晴らしい技法です。

なのでメンテナンスや既にお乗りのお車のコーティングご依頼の際にご依頼いただくケースが多いですね。

 

塗装・・・色も粒子も違和感なく仕上がり。

画像上のパネルがボンネットで塗装させて頂きました。

下側はオリジナル塗装のまま磨きで新車レベルまで綺麗に仕上げております。

 

リヤゲートも全面塗装、ケイマンのエンブレムは劣化でポロポロだったので新品に交換。

 

フロントバンパーも綺麗に塗装し直して構成パーツも全て綺麗に整え組付け完了でオーナー様も感無量。

 

気持のよいお返しが出来ました。

お帰りの際は「少しドライブして帰るよ・・・」ってご年配のオーナー様ですが子供みたいに楽しそうでした。

車も幸せですね。

 

何をこだわり何を目指すかは人それぞれですが、喜んで頂ける仕事であると改めて思いました。

趣味の洗車も当店自慢のアイテムを使って楽しんで下さい。

そして眺めて悦に浸る・・・これが醍醐味です。

ご依頼、誠にに感謝申し上げます!

 

経過報告・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

新車登録より6年10カ月経過の当店のデリカⅮ5。

屋外、南向き、屋根なし、日当たり良好の保管状況です。

 

だからどうした!

至って新車コンディション!

という事で洗車です。

 

今回の道具。

 

シャンプー用バケツ、拭き取りクロス用バケツ、シャンプー、グロスレイヤーコート、スケールリムバー、本体用と足回り用のスポンジ、ケミカルクロス、拭き取り用クロス、刷毛・・・

 

そしてバケツにはお湯をはって。

 

 

開始時間。

 

嫌になる!

この時期はほぼ毎日結露・・・その上、季節外れの黄砂と来たもんだから困ったものです。

 

 

窓ガラスには汚れによるムラがありますね・・・湿気で汚れの膜が浮かび上がっています。

 

水圧上げて予洗い。

 

シャンプー洗車・・・

 

隅っこの汚れは刷毛で洗って・・・

 

 

一周洗ってしっかり濯いで水の動きを見る・・・微細なツブツブ状に水の引っ掛かりあり。

これが乾いた状態では目に見えないミネラル汚れの残留。(以下解説)

 

日常の埃や今回なら黄砂も降り、それらに夜露での水分が加わる事で水溶性のミネラル等の成分が溶け出し、水分が乾いた後に残留し、新たに水が加わると微細な残留汚れの凹凸に水が引っ掛かり、汚れの存在を示してくれています。

先の窓ガラスの汚れ具合も含め、水は色々な情報を伝えてくれます。

 

側面は全く問題なし。衰え知らず。

 

という事で久しぶりのケミカルクレンジング・・・NO.1スケールリムバー。ボンネットとルーフのみ使用しました。

 

対象部位の水けを軽くふき取りマイクロファイバーでスケールリムーバーを塗り伸ばして・・・白ぼやけて汚れが浮き上がってきました。

同時に古いトップコートも取り除けますので皮膜の総入れ替えが出来ます。

 

水で濯いで・・・

 

スッキリと鏡面。この状態は削らない限り取り除く事の出来ない硬く高密度なベースとなる硬化皮膜層そのものの面です。

 

無論トップコート無しでも十分な防汚力ですが、日常の避けられない汚れをより寄せ付けない為の防汚層をいとも簡単に洗車のタイミングで施工できるのが「グロスレイヤーコート」と「ナノダイヤモンドコート」です。

この2つのトップコートの特徴と使い分けは、最後にリンクを貼っているのでご覧ください。

 

トップコートの役割を例えるなら、硬化層を陶器のお皿としたら、その上にサランラップを掛けてカレーを食べる?・・・ラップを剥がせばお皿は汚れていませんね・・・このラップがトップコートであり、一般的な簡易コート剤では敵わない性能です。

この理屈が正しいかどうかを長年実車で検証して、得られた答えのフィードバックがユーザ様ケミカルに集約され、洗車レクチャーやケミカルレクチャーでお伝えしているのです。

 

仕上げはグロスレイヤーコート・・・

 

ここでクロス用お湯バケツが活躍。シャンプー時はお湯割りシャンプーのお陰で手も暖かいですが拭き取り時は冷えたボディーを触るのでひたすら冷たい・・・お湯で温めたクロスが役に立ちます。

 

完成。

鑑賞に堪えうる美しさに仕上がりました。写真撮りながらでもこの時間で終了です。

 

トップコートは全ての個所に使用できるのでステンレスもアルミもゴムにも皮膜を形成します。

中性でアルコール、油分、酸化物もまるで入っていませんので素材を全く傷めないし、水を弾いて水を嫌って敵対しません。

むしろ水を味方にしてくれます。

 

メッキもガラスもアルミホイールこの仕上り・・・フィルムの保護にも最適です。

これをご自宅で簡単に出来るのですが良いですね。

 

エアーブロワー・・・ケチらずにバッテリータイプを買えばよかった・・・

 

そしてホームセンターに市場調査(笑)・・・・価格も商品も色々ありますね・・・悩みますね。

ブラシ、スポンジ、ハンドモップ・・・

 

クロス・・・

 

ケミカル・・・

 

でも当店のお客様はココで悩む必要はありません。

ココには存在しない当別な高機能製品をレクチャー付き、アフターフォロー付きでご提供していますのでご安心を。

 

効果的な使用方・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

 

アウディa4アバント・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

さて、ご紹介はアウディA4アバント。

認定中古車のご購入でお預かりです。

 

作業内容はお客様のご要望をお伺いし・・・結果、お任せで・・・リセットコース。

傷、染み、全体的にはあって当然・・・それを如何に新車レベルまで綺麗に整え仕上げるかが大切ですが、磨く=研磨・・・削る作業で一番重要なのは加減と精度とバランス。

これがマニアルでは言い表せない作業する者しか持ちえない感覚です。

経験とセンス・・・専門知識・・・これが一番重要。

 

という事で完成です。

本体は細部洗浄、研磨、コーティング、細部仕上げ。

 

窓ガラスは染み除去研磨、全面撥水、透過率8%断熱UVカット・スモークフィルム。

 

残念ながらヘッドライトはひび割れだらけでしたのでリペア、プロテクションフィルム施行。

ドイツ車は屋外保管だと3年目にはクラックだらけになるケースが大半・・・そうなる前のプロテクションフィルムは何よりも重要です。

劣化後はリペアできるので問題ないですが余計なコストがかかるのでそうなる前にね!

 

洗車レクチャーは重要ポイントをしっかりと実演。

鳥フンの対処方法、染みが出来た時の簡単除去方法まで、乗り始めると必ず訪れるアレコレをご説明して納車完了。

 

何が一番かって、完成車両をご覧くださり喜んで頂いた時ですね。

 

綺麗に出来て当たり前の仕事ですが喜んで頂けるととても嬉しいものです。

是非、乗って洗って眺めてお楽しみください。

無論洗車もご用命ください。

 

この度のご依頼、誠に感謝いたします。

上手く使いこなせない・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

一念発起しついに最新のiPhone15proになったのは良いが、いまいちカメラを使いこなせず思案中・・・

 

こちらは自然なボケで一眼レフで例えるなら50mmで被写界深度が1.8ぐらいの描写かな。

自然なボケのとろけ具合で良い感じ。逆光でもフレアも無くこれがスマホで撮れるのも凄い・・・。

ゴーストの写り込みはご勘弁!

 

 

でも・・・これは無いわ・・・とても不自然・・・切り取って貼り付けた感満載で、うまく使えないとこんな気持ちの悪い描写になる・・・

 

 

今の時点では一眼レフが慣れている分使いやすいけど(最近は全く使っていないけど)、上手く使いこなせるとiPhoneも素晴らしい性能なので結果、私がしょぼいだけ(涙)

 

 

これは一眼レフの80mmで被写界深度2.8だったかな・・・

 

35mmレンズで被写界深度は11でiso感度上げずにシャッター長く開けたのでべたっとした感じになってますが、今度は同じ場所でiPhoneで撮るとどうなるのか試してみたいですね。

 

オカルトっぽいですが50mmでiso感度かなり上げて、被写界深度2.8の2重露光でノイズの乗ったこんな感じも好きなんがけど・・・iPhoneでも出来るのかな?

 

スパっととるには未だに一眼レフが個人的には撮りやすいな・・・でも一眼レフとビデオの代わりとして買った高性能なiPhoneなので勉強して使いこなさないと宝の持ち腐れですわ!

 

カーラッピングに関して・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

今回は大変お問い合わせの多いカーラッピングに関しての重要事項です。

 

カーラッピングフィルムは気軽にドレスアップやカスタマイズが出来る優れたアイテムですが、実は多くの大切な情報がお客様には伝わっていません。以下フィルムと表記・・・

 

 

メリット・・・


①パーツ単位、ボディー全体をユーザーの好みに合わせデコレーションする為の専用のフィルム。

②飽きたり傷んだら剥がせば元通り。

③オリジナルデザインが制作できるのでカスタマイズの制約が無い。

④素材や塗装の保護。

となります。

 

デメリット


①塗装のような耐候性、耐久性が無いため屋外保管の場合2年~3年の寿命。

②長期間貼り続けると剥がせなくなる。

③剥がす際、再塗装個所や密着の悪い塗装の場合、塗装も剥がれる恐れがある。

④貼っている部分と貼っていない部分で塗装の日焼け度合いが異なる為に色の違いが起きる。

となります。

 

と言う内容を踏まえ、お問い合わせで多い件をQ&Aでご紹介します。


Q1・・・エンブレムを黒くしたい。

A1・・・塗装をお勧めします。凹凸の多い形状、細かな形状なので上手く施工出来ない、もしくは剥がれやすい為フルム施工は行いません。逆に塗装の方がキャンディーカラーやスモークなどの幅広いご要望に合わせられるため当店では塗装せて頂いております。

 

Q2・・・ルーフやボンネットの塗装が痛んできたのでフィルムを貼りたい。

A2・・・施工出来ません。フィルムを貼る際に位置決めとしてフィルムを仮施工状態で何度か調整する際、仮施工のフィルムを剥がす際に塗装が剥がれてフィルムの使用が出来なくなる場合がある為と、現状が塗装が劣化する環境化での使用の為、フィルムの寿命は最大でも3年なので、結果3年目に剥がす際に塗装も必ずはがれてしまうので、再塗装がベストとなります。

 

Q3・・・モールやグリルなどをブラックアウトしたい

A3・・・当店でもご要望の多いお勧め施工プランです。ブラックアウトすることでスポーティーで高級なイメージになり、欧州車の場合アルミモールの白錆をリペアしコーティングを施工しても1年程度で再度白錆てくるために、ブラックアウトすることでモールリペアの必要が無く費用も安く抑えられる。

 

Q4・・・オリジナル模様の施工がしたい

A4・・・デザインの幅は無限大。ご要望に合わせた施工をお申し付けください。

 

Q5・・・フィルムは自分でも剥がせますか?

A5・・・可能ですが、無理となった場合は速やかにご相談ください。同時に、仮に綺麗な塗装に貼った場合でも、塗装密着が元々弱い部位や再塗装などの場合、フィルムと共に塗装も剥がれるケースも考えられますが当店が責任を負うことは出来ません。

再塗装費用はお客様のご負担となります事をご理解ください。

 

Q6・・・ボディーに部分的に貼った場合はその後どうなりますか?

A6・・・フィルムを貼った個所の塗装は日に焼けていませんので、貼っていない部位と比べると塗装の色が必ず異なります。気にする方にはボディーに部分的に貼る事はお勧めしません。

 

Q7・・・フィルムを持ち込んだ場合の施工は出来ますか?

A7・・・申し訳ありませんが素材のお持込み施工はお断りしております。当店で取り扱うフィルムでなければ施工の癖や仕上がりが分からないのでお断りとなります。

 

Q8・・・フィルムの手入れはどうすればよいでしょうか?

A8・・・定期的な洗車が何よりも重要です。お手入れはとても楽ですがフィルムの防汚性を維持するためにフィルム保護コート剤の使用を推奨します。ただし、一般的なシリコンレジンやシリコンオイル系撥水剤はお勧めしません。当店の「グロスレイヤーコート」をご利用下さい。

 

Q9・・・飛び石を防ぐ事は出来ますか?

A9・・・フィルム自体が飛び石で小さく破れたり、同時に塗装まで傷ついたりしますが何も貼っていない塗装面よりは飛び石傷も抑えられるとお考え下さい。当店ではステップなどの飛び石の被害を受けやすい個所は、部分的にフルムを2重に貼って簡単に張り替えられるようにしております。

 

Q10・・・施工費用はいくらですか?

A10・・・貼って剥がせる気軽さが売りのフィルムですが、費用は塗装と同様に、もしくはそれ以上かもしれません。国産コンパクトカーサイズで全面フィルム施工の場合約60万円ぐらいは必要です。

 

Q11・・・ラッピングの寿命は?

A11・・・屋外で日に当たる環境なら2~3年でフィルムの色あせや質感の低下が発生しますので貼替となります。ガレージ保管でたまにしかお乗りで無いお車でも5年を目明日に貼り替えを推奨します。

 

Q12・・・剥がす際の費用は?

A12・・・フィルムの推奨貼り替え期間内で当店で施工したお車の場合、現在価格の施工費用の20%が剥がし費用となります。他店施工の場合状態により価格はご案内いたします。

 

ざっとこんな感じですが、傷んだ塗装の代わりにフィルムを貼るのであればフィルムの寿命を考えると再塗装が余程費用対効果が高く、逆に塗装では表現できないデザインや元に戻せるメリットはフィルムにしかありません。

 

 

私の車もルーフスポイラーにオリジナル迷彩パターンのフィルムを貼っています。

 

幸いこの部位は日に当たらない個所なので施工から4年目ですが綺麗なままです。

しかし今後の糊の影響を考え来年早々に張り替える予定です。

 

そうでなければ・・・劣化したフィルムはまともに剥がせませんので剥がせるうちに剥がします。

 

 

これらを踏まえカーラッピングを楽しんで頂けると幸いです。

 

 

 

 

 

ルノー・カングー・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

さて、常連様の奥様の新車。

 

お乗り換えで納車当日のお預かり。

自転車積まないといけないし、お買い物にも使いたいし、オシャレに乗りたいし・・・で、なんだかんだでカングー。

まさにカングーの出番!

 

作業内容は・・・

※本体コーティング

※窓ガラス全面撥水

※ヘッドライト、ドアカップ、リヤバンパーのプロテクションフィルム

と言う内容です。

 

完成。

さて今後に関してですが、以前と変わり癖のある塗装質と色の問題から紫外線、赤外線等による影響を何処まで受けるのか???は経過観察です。

輸入の塗装は強いと言いながらもそれはドイツ車の場合。

ルノーの塗装は華やかな反面、傷みやすい部類でもありますので、コーティングの機能を良い状態で維持させることが今後に繋がります。

 

という事で洗車は改めてご用命ください。

その前に・・・色々な機能を覚えるのが先かな。

では楽しんでお乗りください。

 

この度のご依頼、誠に感謝いたします。

冬の洗車・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

今回は寒い日の洗車について。

冬の洗車で一番辛いのが手。

なのでココさえクリアーしたら後はどうにかなる物です。

 

という事で用意する物。

バケツが2個。

共に70度位のお湯です。風呂場で入れてます。

後は何時ものようにシャンプー、スポンジ2個(本体用、ホイール等足回り用)、刷毛、クロス、トップコートです。

冬は手袋も使います。

 

 

2つのバケツの役目は・・・

①お湯割りシャンプー用。

②拭き取り時にクロスと手を温める用。

 

では開始。

 

 

一周回って汚れの蓄積を確認して・・・先週雨の中大阪行ってその後も雨降っての結果ですが、雨が味方に汚れが流されそれなりに綺麗です。

 

 

水圧をかけて予洗い・・・

 

お湯にシャンプーを加え水でやや熱めの適温に泡立てて洗車。

このお湯割りシャンプー液が寒い日にどれだけ役立つかご体験ください。

 

 

手袋も重要です。

肌が直接外気に触れないので、お湯の効果と相まって指もかじかみません!

 

気温も低く水の乾燥も遅いので今回は先にエアーブロー。

夏場はエアーブローを先にしていたら本体の水が乾いて染みになりますのでNG。

 

拭き取りクロスをお湯に浸しホカホカ状態で拭き取り開始。

拭き取り時はひたすら冷えたボディーを触るので手が痛くなります。なのでクロスと手を温める為にも、お湯の恩恵が欠かせません。適温に調整してね!

 

今回使用のトップコートは艶と防汚の最強コート「グロスレイヤーコート」で薄膜のフィルム状被膜を形成して夜露の多いこの時期の汚れに備えます。

 

本体完成。この後20分ぐらいかな足回りを洗っておかたずけ。終わったのが9時15分ぐらいかな・・・。

 

染みになりやすいフロントガラスの際も全く問題なし。

 

ゴムモールも未だ劣化知らず。

 

ヘッドライトもプロテクションフィルムの効果をリアルに体験。

 

そして洗車終わりに9時から始まってた防災訓練に遅ればせながら参加。

コロナ明けで4年ぶりの実施。

 

地元の小学校・・・

 

水陸両用車両・・・何と日本中で6台しかないとの事!

水に浮きます。推進速度は20キロ程度でスクリューが2本後部についてました。

ただ消防士さんも言ってたけど、実際の災害現場だとそもそも現場に緊急車両が入れなかったり、倒壊家屋や車などの障害物で実際は相当シビア・・・「毎回想定を超えるのが災害です」なので「常に訓練して臨機応変に対応できるように努めています」と言う有難いお話でした。

 

 

毎回参加する人工呼吸の指導・・・AEDも実際に使った訓練です。

 

想像できないけど東南海地震はいずれ来る。

何処で被災するかは不明だけど意識を持っていることが大切なんですね・・・ただ・・・平和な日常でそれが想像できないのも事実・・・。

 

備蓄しておきましょう!

 

LEXUS・ES・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

さて、ご紹介はレクサス・ES。

常連様のお乗り換えでお預かりです。

作業はお任せなのでいつものように・・・

 

LEXUSの塗膜はとても綺麗です。

無駄なコンパウンド研磨も必要もありません。

なので表面のキメを整えてコーティングの密着を向上させる磨き処理で、より艶やかな下地を作ります。

今回の内容は・・・

※本体セラミックコーティング

※窓ガラス全面撥水

※ヘッドライト、フロントエンブレムのプロテクションフィルム

と言う内容です。

お乗り換えのサイクルを考えるとレザーコートも必要ないし、必要かつ無駄のない施工で完了。

 

 

お手入れは何時ものように楽に洗ってくださいね。

では兄上のお車の段取りも致しますので改めてご連絡いたします。

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

エア・タグ・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

先日心斎橋に行った際に買うつもりだったけどアップルストア行ったはいいが、どうにもならない密集状態で買い物どころではなかったので断念。

ネットで注文。

 

ペアリングで持ち物も「探すアプリ」で探せるので安心。

特に娘が高校生になり行動範囲が広がったのでローカルな徳島と言えど念には念をね・・・

 

 

りんごに快く浸食される今日この頃(笑)

 

 

そして連日会社のメールには、国税局を名乗る輩から未納の税金払えだとか、アマゾンプライムが更新できませんとか、ETCの料金が引き落としできませんとか、何かと雑!

 

 

迷惑メールフォルダーに日々送られてくる。

挙句はアメリカから変な電話・・・もちろん出ませんが。

熱心なものですね。

会社から転送で送られてきた。

 

でっ、最近イラっとさせるのが昔は0120からの電気料金やペイなどの加入案内電話が、最近は080から始まる携帯局番。

こっちはお客様から?と思って出ない訳にはいかないので作業の手を止めていい迷惑。

かと言って携帯番号だから詐欺連中かもしれないし、本当に信用で来る奴かなど分からないから全部穏便に丁重にお断り!

 

皆様もお気を付けください。

 

フェアレディーZ・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

さて、ご紹介は新型Z。

発売から久しく未だ見る機会の少ないレアなお車。

どう言った事情にせよ、メーカーさんには頑張って納車して欲しいものですね。

 

と言うZですが、数年後のご予約のはずが幸運にも著しく早く納車されたラッキーなオーナー様が納車日に早速お持ちくださいました。

 

作業のお打ち合わせを行いつつがなく完成。

作業内容は・・・

※本体艶出し下地磨き

※セラミックコーティング、白黒塗り分け

※窓ガラス全面撥水

※ヘッドライト、サイドシル、ドアハンドル、ドアカップのプロテクションフィルム

と言う内容です。

しかし綺麗な造形・・・これぞ日本が誇るZ!

 

 

洗車レクチャーも終わり納車も終わり一息・・・一点気になるのは・・・

 

ルーフからバックゲートにかけてのピアノブラックの塗膜。

非常に柔らかな?弾力?の高い独特の塗装質で、始めは「フィルム」と思うほどの感触でした。

 

これが今後、熱や紫外線の影響によりどのように変化するのかしないのか???

今のところ定かではないのでオーナー様には鳥フンにも十分気を付けて頂くように対処法もお伝えしました。

黒色顔料(カーボンブラック)自体は非常に強い素材ですが、紫外線を吸収し熱の影響をまともに受けますのでそれに伴い塗料樹脂の劣化は否めません。

同じ塗膜でも特に強いのがメタリックホワイト。

紫外線を反射し熱を受け流し同じ塗料樹脂での耐久性も向上します。

正に真逆の配色。

 

今後の想定はしているのですが現車経験が少なく確証もありませんので、気になる際は速やかにご来店ください。

 

何はともあれ先ずは慣らしを兼ねて楽しんで下さい。

洗車で分らない際も私の携帯で結構ですので速やかにお電話ください。

 

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

 

違法改造・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

先日のいたたまれない事故。

 

タイヤが飛んできて4歳のお子さんが重体。

 

加害車両を見たら明らかな違法改造。

ぱっと見でも軽規格を超える車幅で本来なら普通車登録しないといけないケース。

 

他は何処まで改造申請で公認を取ってるかは不明だが、リフトアップスプリングと、それに伴うロッド等が社外品に交換されており、更にボディーリフトの為のブロックも組まれている。

 

 

これら自体は陸運局できちんと公認を取っていれば問題ないが、黄色ナンバーであの車幅は言い逃れが出来ません。

 

分った上での違法行為であり脱税行為です!

 

これを機にリフトアップ車両の一斉取り締まりが始まるかな???

 

問題は違法性が認められたら任意保険が使えない可能性がある事。・・・そうなると自賠責保険のみで、怪我の場合最大120万、死亡の場合3000万、後遺障害の場合75万~4000万。

違法改造なので責任は運転していなくても所有者にも発生する。

 

今回のケースは違法改造車が引き起こした事故だから言い訳が出来ないけど、これから冬になりスタッドレスに履き替える事も増えます。

誰でも加害者になるかもです。

ご自身で行う場合でも、ホイールナットやボルトは決められた手順を守り、必ずトルクレンチで均一に締め付け、更に二度確認する必要があります。

手締めは駄目ですよ!

 

被害者の一日でも早い回復を心よりお祈りいたします。

 

洗車コースは皆様の最重要メニューです・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

さて、当店の洗車コースは世間一般の「ただ洗う」だけの単調な物ではありません。

しかし・・・

高圧洗浄機は初めの予洗いの1回しか使わないし、モコモコの泡まみれにもなりません。

高級手洗い洗車ぽく見えるムートングローブも使いません。

と言うよりも存在しません。

 

なので傍から見るととても地味です。

 

シャンプーをバケツに溶いてスポンジで洗って・・・ってお客様が普段している洗車と同じような風景です。

 

しかし!

見た目と裏腹に非常にディープで濃密な洗車の仕組みです。

 

なぜなら日々現場で鍛えられた洗車方法をかみ砕いてお客様にお伝えしている大好評の「正しい洗車の方法」のオリジナルバージョンです。

更に普段のお客様では使う事の無いケミカルを使用し、汚れを根こそぎ取り除き、クリアーな仕上がりと防汚性の高い光沢をまとうトップコートによる贅沢な仕上げです。

 

今ある汚れを取り除き、表面をリセットし、防汚性を高める事で汚れる事が前提の車と言う財産を綺麗なまま持続させる仕組みです。

 

たかが洗車、されど洗車・・・当店の洗車の価値をお理解いただき定期的にお越し下さる皆様には心より感謝申し上げます。

 

 

でも・・・当店でもどうしようもないケースもあります。

このお車、新車時ディーラーでコーティングを行い、その後、GSの手洗い洗車に通ったらその都度洗車傷が増えていき、そのくせ染みだらけになって、ある日当店にご相談いただき当店の洗車コースで現状維持です。

 

これは誤った過去のお手入れと共に、目的を果たさない残念なコーティングの影響で塗装の劣化を引き起こしています。

 

例えるなら塗装面に発生するカビの様なものです。

これは時間と共に徐々に周囲に広がりこの様に哀れな状態になります。

コーティングをしていない塗装の方が同じ条件下でお乗り頂いても綺麗です。

残念ですね。

 

しかしこのお車もあと少しでお乗り換えなので、やがて来る新車は当店のコーティングを施工させて頂きます。

先にご紹介したお車のように綺麗が持続しますのでご安心ください。

 

洗車を前提とし、洗車の仕組みが正しく伝わり、それを可能にする優れたコーティングが当店がご提供するサービスです。

 

乗って良し、洗って良し、眺めて良し・・・これが王道!

 

大阪・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

最近、何かと関西に行く機会が多い・・・

 

今回は完全プライベートで娘のエレキベースを買いに大阪のベース専門店へお邪魔。

ギターなら私のを好きなだけ使えばいいけど、どうしてもベースがしたいとおっしゃるので、貯めてきた小遣いをついに放出・・・交通費ぐらいは出してあげますよ(笑)

今どきはネット通販が便利でも、楽器だけは実物を見て手に取って感じて初めてコレって決まると思います。

楽器屋さん特有の雰囲気も味わってほしいしね。

 

心斎橋に着いたのが昼前だったので混雑する前に腹ごしらえ・・・相変わらずの人いっぱい。

 

スパイダーマン登場。

 

定番の串カツ「だるま」で腹いっぱい・・・ビール・・・ハイボール・・・車なんでね(涙)

 

今回の本命、お目当てのベース屋さんでさんざん悩んで絞り込んで・・・。

最終はオレンジボディーのジャガーベースに決定。

楽器店で買う最大のメリットは店頭に並んだ時点で即プレイ出来るように基本調整が出来ている点ですね。

そしてここは現役ベーシストが対応してくれる専門店。

ネック調整、フレット調整、オクターブ調整、ピッアップ調整などの演奏に多大な影響を与える個所、他、基本調整が施されているので、ギターやベースになじみのある方ならまだしも、そうでない方には楽器の調整は結構大変なので専門店で購入するのをお勧めします。

 

 

さてここからどれだけ弾き込むかな?

弾けば弾くだけ自分の音になっていくからね・・・

先ずは練習あるのみ!

 

 

お帰りは早々に・・・早く弾きたい!

でも・・・大阪出る時は定番の551の豚まん。

 

りくろーおじさんのチーズケーキ。

やはり大阪は良いよね!

住むのは徳島の方が良いけどね!

 

 

お知らせ・・・徳島県カーコティング専門店クラフトワークスゼン

この度、ユーザー様専用ケミカルの価格が変わります。

 

資材高騰等のご時世、反旗を翻し値下げです。

関連して支えて下さっているメーカんさんには心から感謝申し上げます。

 

※クリアーシャンプー・・・従来2,650円→新価格2,200円

※洗車スポンジ・・・従来1,650円→新価格1,100円

※クロス・・・従来550円→新価格450円

全て税込となり皆様のカーライフをサポートさせて頂きます。

 

在庫は常にございますのでご用命ください。