Author Archives: akiyama

マイクロファイバークロスのメリット・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

洗車のふき取りにはマイクロファイバークロスを推奨します。

当店のお客様にはお馴染みですね。

マイクロファイバークロスのメリット

※高い吸水性

※汚れの掻き出し効果がある

※コート剤の塗りこみに適している

※乾燥が早い

 

デメリット

※強くこすると傷を発生させる

※化学繊維なので熱に弱い

 

実に大雑把ですが以上の特徴があります。

 

メリットとしての汚れの掻き出し効果とコーティングの塗りこみについて説明すると・・・

当店は段階的に汚れをとる洗車方法をお勧めしています。

洗車の基本はカーシャンプーとスポンジで大半は綺麗になりますが、シャンプー後でも目に見えないミクロの汚れが存在します。

 

そこでマイクロファーバークロスの繊維の性能が役立ちます。

ミクロの極細繊維がコーティング分子間の目の奥に入り込んだ汚れを掻き出します。

 

同時にナノダイヤモンドコートに含まれるマイクロパウダーのスクラブ効果と相まって、シャンプー洗車では取り切れていない汚れを取り除き、同時に滑りと防汚性の高いコート被膜を、誰でも均一に形成できる役割を果たします。

 

特にカウルトップなどの樹脂個所は、目が粗く汚れも入り込んでいるのでとても役に立ちます。

これが段階的に汚れを落とすという理屈です。

 

勿論、シャンプー洗車の段階で取れていない、目に見える汚れは別のケミカルで除去します。

 

実際に使い終わったクロスを洗うと汚れを掻き出したのが良くわかります。

ボディー表面用

 

開口部、モール等の細部用

 

あっ、私は一度のふき取りで最低2枚のクロスを使います。

 

 

注意点は強くこすると傷になる点です。

マイクロファーバークロスの繊維は柔らかいと言いつつも極細の上尖っているため、皮膚などの柔らかな個所を擦ると皮膚を傷つけ赤く炎症を引き起こします。

 

塗装面も同じで強く擦れば塗装よりも柔らかな繊維と言えども加わる力との相乗作用で傷の原因となります。

 

そもそも優しく撫でる程度で汚れも掻き出しますので、強く擦ること自体が無意味です。

 

と言う意味から洗車にはマイクロファーバークロスを推奨します。

 

ちなみに・・・人口セーム(PVAスポンジ)はふき取りの抵抗があまりにも強すぎるし、高い吸水性以外のメリットがないので色々探って使ってはみた物の・・・結果使いません。

 

なんて・・・お休みの日、自宅で洗車しつつクロスの事を考えつつ、洗車の後はコーヒー豆を買うついでにカフェタイム。

コーヒーワークスさんにて・・・プロの入れるカフェラテはやはり旨い!

 

綺麗な車のある暮らしをご提案します。

インプレッサスポーツのメンテナンス・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はこれまた普段から綺麗にお乗りのインプレッサ。

 

今回のメンテナンスは、上面(ルーフ、ボンネット)の染みを除去しコーティングのオーバーコートで排水性を変え仕上げさせていただきました。

 

ケミカルの事、トップコートの機能と役割の重要性など、知っていただく事で普段の洗車のお役に立てれば幸いです。

一定のルールさえ守れば強い味方になってくれるケミカルなので定期的にお使いください。

 

作業中のワンカット・・・温泉街のごとく湯だってますが洗浄に温水は必須です。(笑)

 

ボンネット・・・良い感じです。

 

そして完成。

基本的には全くもって問題なしの良いコンディションです。

今後は上面の経過観察をお知らせください。

 

BMW1シリーズのメンテナンス・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、良い具合でメンテナンス終了のBMW 1。

 

普段から実に綺麗にお乗りなので、仕上がりも当然ながら綺麗に完成です。

今回はお預かり時に気になった細部の汚れを中心に、上面(ルーフ、ボンネット)のオーバーコートで更に防汚性と質感を強化しております。

コーティングのトップコート(機能層)を取り除き、硬化皮膜をオーバーコートすることで非常に良い状態をキープします。

細部も綺麗。

 

各クリアレンズもスモークプロテクションフィルムで引き締まりました。

さて、今後も今と同じようなお手入れで全く問題ありませんので、楽しんで洗ってください。

ホイールで気を付ける点は、カラーリムの染みを気を付けないといけませんので、意外と油断できませんので洗車の際にはナノダイヤモンドコートを塗って下さい。

 

私はステンレスのマフラーにも塗ってます。(笑)

 

では楽しんで下さい。

良い感じにやんちゃ仕様になって来ましたね!

 

 

プロテクションフィルムの劣化防止ケア・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて当店でも多くのお客様が施工してくださるプロテクションフィルムですが・・・

 

ヘッドライトは今や定番ですがボディーの様々な個所に貼っています。

プロテクションフィルムは保護対象をほぼ完ぺきに保護しますが、フィルム施工例が増えてくると当然ながら色々な事例も増えてきます。

ココでも重要なのはアフターケアです。

 

当店で取り扱うプロテクションフィルムは、非常に防汚性も高く劣化しずらく微細な傷なら自己復元するコーティングをしのぐ強度を持っていますが無敵ではありません。

 

見た目の美しさを保護するフィルムが汚くなっては意味がないので、ここでもコーティングと同じぐらいメンテナンスの重要性が挙げられます。

 

ではフィルムにはどんな問題が起こるのか?


※雨染み

※虫などの体液の固着による劣化

 

共にポリウレタンフィルムの弱点ともいえる有機汚れの浸食と言えます。

 

 

私の場合は雨だれ(汚れた水の通り道)が発生します。このように水が垂れるポイントは汚れた雨水が流れて乾くと縦筋が出来ます。(撮影時はケミカル洗車で除去しているのでたまたま流れ出た水を例にしています)

 

こういったトラブルはコーティングにも言える事なのですが、コーティングよりもリカバーしずらいのが実はプロテクションフィルムなのです。

コーティングは異常個所のみをピンポイントで除去し再施工も出来ますが、フィルムは全面貼替となりコスト高に繋がります。

 

プロテクションフィルムの汚れや劣化は、ヘッドライトなどの透明な個所では目立たない汚れもボディーの上では目立ってきます。

※スモークタイプのヘッドライトフィルムは雨染みが目立つので汚れたままにしておかない事です。

なのでフィルム面が汚れにより浸食されない様に事前にケアする必要があります。

 

NO.10+ ナノダイヤモンドコート


当初、コーティングメンテナンスコート剤としてご提供していましたが、フィルムとの相性も非常に優れているためフィルムメンテナンスにも最適です。

実際の使用方法はご来店時にお伝えします。

 

カーラッピングにも使えます。

 

 

 

メンテナンスの重要性・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

コーティング以降のお手入れの基本は洗車です。

 

コーティングしたからと言って洗車不要ではありません。

残念ながら今でも「ノーメンテナンス」と言った良く分からない言い回しがあるのでお客様をミスリードしてしまいます。

コーティング施工は勧めるけどそれ以降の事はほぼスルーと言うのが大半ですね。

洗車する際は「簡単な水洗いだけでOK」と言われるでしょう。

では簡単な水洗いって何?・・・って話です。

そこが知りたいのにね!

 

専門店も考え方の分かれるところで、コーティング施工がメインの店もあれば、施工後のアフターケアに力を入れている店もある。

施工店側からすれば、綺麗な新車をコーティングするのと、汚れた車を手入れするのとではどちらか楽で利益率が良いか???天秤にかければ誰だってわかる事なので大半はアフターケアはわざわざ言わないパターンかな・・・。

 

私個人としては、コーティングが好きとか施工が楽しいとかではなく、綺麗な車が好きなので、綺麗な車を維持するための手段としてコーティングをします。

先ずはそこからスタートで、汚れたらケアするアフターケアは当たり前に重要だと考えます。

当店はアフターケアを重視します。

 

でっ、エクストレイル。

新車から5年目。ご自身では一度も洗わないし洗車機も通しません。

正にノーメンテナンスです(笑)

という事で点検整備も含めアフターケアは全て当店が行います。

 

綺麗になりました。

 

ヘッドライトプロテクションフィルムで劣化もどこ吹く風ですわ!

作業前の画像を取り忘れてたのでアレなんですが・・・全体的に黒っぽい縦筋のゼブラ模様になってた(笑)

全てケミカルで落としてトップコートで完了。

タイヤローテーションやオイル交換、基本点検も終わり安心してお乗り頂けます。

コロナ過でのお仕事が大変な中、せめて気分よく綺麗な車で癒されてください。

 

では次回もメンテナンスもご案内します。

 

コロナ過・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

コロナ過で思う事は・・・

収束したら何しようか?

 

でも事はそんな単純ではなく、苦境にさらされ生活基盤を失った人もいれば、コロナバブルで賑わう人もいれば、粛々と日常を過ごす人もいれば、日々戦う人もいる。

当たり前に過ごしていた日常とは何だったのか・・・?

 

天気の良い日曜日、夕方前でも鳴門公園には近県ナンバーも結構来ていて・・・皆せめてもの楽しみでドライブに来たんだろうな・・・でもお店も締まってたりして何処か閑散として・・・色々と考えさせられます。

停めてる場所は最悪ですね(汗)

 

そんなコロナ過にも関わらず当店にいらして下さる皆様には、心より感謝申し上げます。

 

 

ヘッドライトの劣化防止・・・スモークプロテクションフィルム・・・徳島県クラフトワークス・ゼン

さて、ほぼ毎日なんやかんやでプロテクションフフィルムを貼ってますが、とりわけヘッドライトに関してはシャードーフィルム(スモークタイプ)のご依頼が増えました。

 

と言いますのも、このフィルムは通常の透明タイプと同様の保護機能に加えドレスアップ効果も高いので、折角なら印象を変えたいお客様には大好評です。

 

という事でBMW1シリーズ。

メンテナンスと透明フィルムからシャドーフィルムへの貼替でお預かりしました。

という事でフィルムから施工。

完成。

 

フォグランプも色味をそろえないとね・・・完成。

 

???違和感が・・・!

ドアミラーのウインカーレンズが透明だったので違和感!

ついでに貼りました。

これで良し。

 

光るとこんな感じ。

視認性も問題ありません。

 

後は本体のメンテナンスです。

オーナー様今しばらくお待ちください。

 

ルノールーテシア5・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さてコロナ過の最中、無事フランスから届いた新型ルーテシアのコーティングです。

 

いきなりの完成・・・とても爽やかなブルーメタリック。

こんな時期だから余計にこの色の爽やかさが心地良いです。

 

デザインはルーテシア4を継承しキープコンセプトですね。

ルノーの塗装の魅力は色彩にあり。光の当たり方で色味が微妙に変化し表情豊かな発色をします。

 

いまや安全装備はあるのが当たり前・・・そのせいか?・・・発進時の出だしが滑らかになった。

以前のモデルより使いやすくなった印象です。

 

さてオーナー様、どこ行くわけでもなく何するわけでも無くても、折角の新車です。

 

爽やかなフレンチブルーで気分爽快に楽しんでお乗りください。

この度のご依頼、心より感謝いたします。

迷彩柄のカーラッピング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、今回はオリジナル迷彩柄で制作したカーラッピング作業。

 

フィルムは印刷用ベースシートに予めデザインした迷彩柄を専用プリンターで印刷して、その上から耐候性を高めるUVカットラミネートフィルム(つや消し)の3層で仕上げております。

 

後は貼るだけ・・・

下地研磨でコーティングのトップコートを取り除きます。トツプコートがあるとフィルムの貼り付きが悪くなるので渋々・・・

 

最終の脱脂を終えラッピング切り専用のワイヤーを這わせた上にフィルムを貼っていきます。

湾曲にも丁寧にシワやエアー残りの無いように丁寧に施工します。

 

下に仕込んだワイヤーで余計なフィルムを切っていきます。

赤色の細いワイヤー見えますかね?

 

いわゆるナイフレス工法というやつですね。

 

完成。

ワンポイントにちょこっとね!

色々出来ますのでご相談ください。

レクサスGS・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、施工ユーザー様からのご紹介でいらして下さいましたお客様の愛車レクサスGSです。

 

普段からお手入れもこまめになさっており、非常にコンディションの良いお車です。今回はヘッドライトプロテクションフィルムとレザーシートコーティングのご依頼です。

ヘッドライトの劣化はずっと気になっていたとの事で、ヘッドライトプロテクションフィルムの存在を知り安心してくださいました。レザーシートは専用のレザーシートコーティングで保護しますので併せて安心です。

 

完成。

 

レクサスマークもキッチリとフィルムで保護。

 

レザーコーティング。

何事も下地が重要。

ケミカルクリーニング・・・起毛素材のハンドバフでやさしく目地やシボの汚れも除去します。

 

綺麗に見えて意外と汚れてますね。

 

プライマー処理(密着)

 

ヒーターガンで乾燥・・・

 

完成。

 

変なテカリもなくサラリとした気持ちの良い質感です。

防汚性も高まってますので、お手入れは堅絞りのクロスで優しく拭いてたまにナノダイヤモンドコートを塗布してください。

???

ナノダイヤモンドコートはレーザーや合皮にも使用できるので便利です。

 

さて、次回はご希望なされたボディーコンディションを更に改善させますので、時期を見てコーティングを行いますね。

間違いなくツルテカになりますのでご安心ください。

 

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

ランサーエボリューションⅩ・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はランサーエボリューションⅩ

 

お預かりのモデルは6速DCT搭載のライトチューン車両です。

今や国産ハイパフォーマンスカーの値段は高騰して、中古市場ではコンディションの良い車体は当時の新車価格以上と言う状態・・・。

 

環境だの燃費だの言ってるうちに忘れ去られた「面白さ」は今となっては貴重ですね。

 

今回はヘッドライトの劣化を防ぐ最終アイテム「ヘッドライトプロテクションフィルム」の施工です。

これさえ貼れば劣化は過去のものです。

 

今回は保護とドレスアップを兼ねて「スモークタイプ」をお選びいただきました。当店では透明タイプとスモークタイプの2種類のフィルムをお選びいただけます。

イメージが湧きにくいケースもあるので、その場合は試し貼りでご確認していただけますのでご安心ください。

完成。

オーナー様が気にしていたボディーコンディションに関してもご相談頂き、今後のケアも含めコーティングのご依頼もいただきました。

オーナー様が知りたいのはコーティングのスペックでもうんちくでもなく、「その後」の事です。当然ですがコーティング以降は洗車を基本としたお手入れが必要です。

一番肝心な点はソコですからね。

 

施工者として責任者として自身が自社のあらゆる施工を行い、体験し、検証した多くの経験を皆様にリアルにご提供いたします。

良いも悪いも「その後」です。

 

では今後はご心配なく。

という事で来週は洗車でお預かりしますね。

 

スズキ・ソリオバンディット・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は新車ソリオバンディットです。

折角の新車なので当店のコーティングをご希望くださいました。

実にありがたい事です。

 

と言うわけで作業なのですが・・・新車特有のモッサリ感とルーフブラックの塗装面は何故か小傷が多く、この辺を含め丁寧に磨いて仕上げさせていただきました。

 

ヘッドライト保護には今や定番のペイントプロテクションフィルム。これで紫外線による白濁やひび割れなどの劣化も起きません。

今回はスモークタイプをチョイス。上下2段の構成ですね。

 

シンプルな形状に見せかけてかなり立体的。

色付きフィルムには施工難易度が上がりますが無事仕上がりました。

何と、左右ヘッドライトの間にあるセンターガーニッシュの色味と同じ仕上りで、一体感が生まれました。

 

フォグランプだけが透明では変なので、色合わせついでにこちらも保護。

スモークヘッドライトフィルムも地味に広まりつつありかな・・・透明とスモークでお悩みなら、サンプル施工で実際の雰囲気を確かめていただけますので安心してご依頼ください。

当店のスモークプロテクションフィルムは黒っぽいスモークではなく、やや紫がかった色気のあるスモーク色なのでドレスアップ効果と保護効果を併せ持つ優れた素材です。

 

では、楽しんでお乗りください。

ルーフブラックなのでお手入れ不足にならない様にお気を付けください。そうなる前に洗車にお持ち込みください。

この度のご依頼誠に感謝いたします。

 

困ったもんだ・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、先日発見したデリカD5の不具合が気になり、友人のD5も気になったのでケミカルメンテの入庫ついでにチェック!

 

案の定!

Aピラーとフロントフェンダーの合口のクリアランスが狭すぎて、お互いが干渉しピラー側の塗装が剥がれる問題があり、もれなくこの車体も剥がれてた。

 

 

この不具合、たまたま当店の赤尾が別の車両の作業中に発見して、私に報告がありその際「ピン!」と来たのはデリカ特有のクリアランス問題が頭をよぎり、全国での事例が無いか調べるとやはりあった!

 

これは以前からメジャーなトラブルですが、BIGマイチェン後のD5初期ロッドはボンネットにある切れ長のポジションランプとフェンダーのクリアランスが狭すぎて同様に色が剥がれます・・・2型からは対策済みらしい(現在は3型)

こんな感じ。

実は・・・ココは以前から把握してたのですが樹脂フェンダーなので錆びない為、慌てる事もなく現在に至るのでこの際、再塗装で修理します。

 

別のお客様の車体も同様だったので他にもあるぞ!

という事で他のD5のお客様もヤバいかも・・・ご来店くだされば確認して今回と同様に問題があればDに報告してクレーム処理で修理します。(修理費用はメーカーに請求)

とりあえず、修理方法や費用はDと協議中にて詳細は決まり次第ご来店の際にお伝えします。

 

フェンダー脱着の際、色付きのネジ(ボディー色)を触るので慎重に作業してもネジの色が欠ける恐れがあります。場合によっては中古車査定の際に、交換歴とも事故歴とも取られかねないので、「修理内容報告書」を発行して保証修理によるものとし、車検証と一緒に保管していただけるようにします。

こちらに落ち度はないのに事故車扱いは嫌でしょ!

 

随時連絡します。

 

ちなみに・・・今更ながら私の車のAピラーも剥がれてた・・・灯台下暗し(涙)

ライトレンズとフェンダーの干渉での色剥げは随分と前からあったけど、自分のは「タッチアップでいいか」なんて1年次以上放置・・・Aピラーは流石に塗らないと錆びると嫌なので、ついでに塗装し直すかな・・・

私の型のココはメジャートラブル・・・県下でも結構な事例があります。私のはこの型の後期モデルなのに対策されてなかったのよね・・・。

再コーティングもしないといけないね!

大変だ!

 

 

 

エクリプスクロス・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

ご紹介はエクリプスクロス。

常連様より「弟が新車買うからお願いします」とご連絡いただき、馴染みの地元ディーラーとやり取りしてお預かり。

CMではPHEV押しですがこちらはガソリンモデル。

 

PHEVも捨てがたいが実際の価格差を考えると・・・どちらが楽しい?

最近ではこの様な選択が多い。

完成。

作業内容は・・・

※新車特有のもっさりした艶をシャキッと艶出し研磨下地

※3層低撥水硬化皮膜

※窓ガラス全面撥水

※ヘッドライト、ポジションレンズのプロテクションフィルム

 

何せ新車発売前から予約受けてたので、カタログも実車も無い状態からの依頼だったので、ヘッドライトプロテクションフィルムのカットデータなんぞ有る訳もなく、当然実車型採りで制作。

立体的で鋭角でおまけに突起まである厄介なデザイン・・・と言いつつも意外と簡単だった。ほっ(笑)

ダイナミックシールドの特徴・・・バンパーに埋め込まれたヘッドライトも型採りして完成。

量産出来まっせ!

 

さて、慣らしが終わった頃にファーストメンテナンスでお越しください。

ってか乗らせて!

なんて待てないので休みの日にデリカの点検ついでにDで試乗してこよう。

 

では楽しんでお乗りください。

ジムニーのメンテナンス・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はジムニー。

カラーはジャングルグリーンって色で、濃色系のソリッドカラー。ソリッドではあるがクリアー塗装は施されてるので、チョーキングは気にしないで良いのが救い。

ただ・・・染みや小キズを気にするならとても扱いは大変な色です。

ジムニーなんだから気にしないでいいのに・・・って・・・そうも行きません。

 

嫌なものは嫌・・・オーナー様もそこは同意見で下手なことするぐらいなら定期的にメンテに出すほうが結果的に無駄なくいい状態で楽しめる・・・。

 

そうです。

泥んこで楽しむだけがジムニーではない。

街乗り上等。

乗って眺めて綺麗を楽しんで・・・いい意味で愛車とはこの事を言うのでしょうね。

 

完成。

上面は軽く研磨・・・コーティング補充・・・ほかはベースコートで小キズを修正して全面トップコートで微細な傷を処理。

皮膜効果で小キズは見えにくくなります。

元のコンディションが良いので綺麗になりました。

 

未だ新車納期は約1年と気長に待たなければならないジムニーは、今やアウトドアブームと相まってライバル不在の強みは素晴らしい車だと思います。

この「まんま」なデザインが人を惹きつける最大の魅力ですね。

今後の世界的な電気自動車の流れを考えるとこれが最後のモデルのなるかも・・・って考えたら私のデリカD5同様に感慨深いものもあります。

 

だからこそ楽しんで大切にお乗りください。

では今後もボディーケアはご心配なく!

 

ホンダNboxカスタム・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はホンダNboxカスタム。

ホンダの塗装は癖があります。

ヘタな研磨をすればやればやるだけ悪循環に陥ります。

要点を知らなければ良い仕上がりは出ないのもホンダの塗装です。

 

お客様もその辺を気にされて当店にお任せくださいました。

 

デリケートな塗装にも優しい作業で小傷も無くなりコーティングはスプレー塗布で3層被膜の完成です。

 

プロだから出来て当たり前と言われるとそれまでですが、車を磨く事、コーティング行う事はプロでも毎回気を使います。

わざわざ誤魔化しようもない作業場で隅々まで目を凝らして作業して、お客様も照明下で目を凝らして見て頂きますので、これぞリアルなプロの仕事に納得していただけます。

 

今回は保護とドレスアップを兼ねてヘッドライトプロテクションフィルムはライトスモークタイプをチョイス。

合わせてフォグランプも貼らせて頂きました。

 

統一感のある仕上がりにとても喜んで頂きました。

 

御手入れも上手く、とても綺麗好きなオーナー様なので当店の洗車用品も気にいって愛用してくださいます。

 

では今後も楽しんで洗車してお乗りください。

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

 

 

メガーヌRSトロフィーR完成・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は国内47台の希少モデルメガーヌRSトロフィーRです。

 

昨年の登録前からお預りで年も明けて登録も終わりこの度の納車予定に合わせて作業しました。

全体的にぼやけた印象と、メーカーでの修正研磨の傷などがちらほら見受けられ、それらの修正も含め艶々の状態に磨き上げ、3層のコーティングで完成です。

ホイールも取り外し隅々まで洗浄し全面コーティング。

窓ガラスも全面コーティング。

未塗装樹脂、カーボン素材も全てコーティングで防汚性を強化しています。

 

車の希少性から保管用に?観賞用?ともいずれにせよ、とても大切な一台となりました。

と言いつつもしっかり乗る事も前提で、ブレーキパッドも純正の効きもそのままに低ダストパッドに交換してますので、心の余裕が出来ました。

 

何せ、尋常でなくブレーキカスが出ますので、効くから良しとは出来ませんね!

この辺の感覚は欧米と比べると日本人は神経質と言われるかもしれませんが、事実国産車のダストは非常に少ないのが物語りますね。

 

さて、そんなこんなのメガーヌですが、所有する喜びはとても高い車です。

 

今までの車と同様に、乗る時は当店に洗車に持って来る時ですね。

 

是非楽しんで下さい。

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

 

車のエアコン・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、車のエアコンですが最近はハイブリッドカーも多く、無意識のうちにエアコン使いますが実際の燃費にどのように影響しているのでしょうか?

と言う質問をお客様から頂いたので簡単に。

 

ハイブリッド(モーターがメインの車種)や電気自動車では夏のクーラーよりも冬場の暖房に多くの電力を使います。

なので夏よりも冬の方が燃費?バッテリー消費量は上がります。

ハイブリッドカーや電気自動車のエアコンは家電と同じ仕組みのヒートポンプ式が多く採用されエネルギー消費量は抑えれらていますが、エンジンの熱を利用する従来の方式が使えないので仕方ないですね・・・。

一般家庭でも夏より冬の暖房代の方が高いですからね・・・。

 

逆にガソリンやディーゼルエンジンでは、エンジンの熱を利用して暖房を効かせるので燃費には影響しません。むしろ夏にクーラーを使うとコンプレッサーを作動させるのにエンジンのパワーを使うので、エアコンを作動させない状態よりもエンジンには負荷がかかりますので燃費は確実に低下します。

 

どちらにせよ夏と冬双方でエネルギー消費量は増えるのですね・・・。

 

そして春になる頃に洗車やメンテナンスでお預かりする際に、エアコンフィルターや吸気口の点検もしましょう。

落ち葉や余計なものが入ってるケースもあるのでご依頼の際に、「エアコンも見て」とお伝えください。

 

春にはエアコンクリーニングもお勧めです。

個人的は春と秋の年2回のクリーニングをお勧めします。

詳しくはご来店の際に!(笑)