Author Archives: akiyama

ノートeパワー・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

ヘッドライト保護に最も最適かつ重要な存在がヘッドライトプロテクションフィルム。

 

透明度、質感、防汚性、耐候性を高い次元で併せ持つ素材です。

車種、グレードに合わせた専用設定で3000台を超えるデーターがります。

 

そもそも平面のフィルムを立体の複雑な形状にデザインされたライトに貼るのだから簡単にはいきません。

施工も車種別に難易度が変わり国産車は特に複雑な形状かつ凸凹が多く難しいですね。

参考までに、これはホンダ・ステップワゴンスパーダのデーターでプレカットしたものです。

立体を平面にするとこうなるとお考え下さい。

これをライトの形状に合わせ丁寧に施工します。

 

 

こちらは現行型アウディーA4。

実際のライト面はほぼ平面にて施工は比較的楽ですね。

 

 

しかし現実にはカットデーターが存在しないものあるのでその場合現車合わせで型を作ります。

こんな感じで色々と・・・。

要は平面に近いほど難易度が低く、立体的かつ凹凸があるほど難しくなります。

 

 

 

今回の作業車両はワンペダルドライブが意外とはまるノートeパワー。

意外なことに施工難易度は最高レベルの5。

 

パット見以上に難しい形状です。

少々かじったぐらいではまず貼れません。

 

 

フィルム施工は経験を要します。

ラッピングで慣れていても易々とは行きませんね。

 

完成。

個人的にはトヨタ86の方がはるかに難しいような・・・。

そうそうルーミーもむずい!

とかくトヨタ、ダイハツ系はやばい!

これで黄ばみや白濁などの残念な状態になりません。

わざとに剥がさない限り自然には剥がれないのでご安心ください。

耐候性の目明日は5年となります。

 

ではボディーコンディションも含め、何かあればご連絡くだされば如何様にもご対できますのでご安心ください。

 

 

 

※お客様各位

ヘッドライトプロテクションフィルム施工には条件があります。

①新車、もしくは新車同様の状態である。

②屋外保管なら新車から最大2年以内。

2年はあくまでも目明日です。それ以上もそれ以下もあります。

実際のお車の状態次第では施工が出来ないケースもありますので・・・。

その場合はリペア!

 

価格はカットデータありのお車で税込み16,500円から33,000円となります。

 

気になる方は劣化する前にご相談ください。

 

これほど安心と満足度の高い製品は滅多にありません!

 

研磨と防汚性・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

研磨に関してお客様よりご質問いただいた件での回答を分かりやすくご説明します。

 

以前のものですが先ずは動画。

 

実はこれは研磨後の洗車時の水のはけ方をご紹介したもので、撥水剤やコーティングも何もない「素」の塗装です。

研磨剤の残留成分もなく使用しているものは不純物をろ過した「純水」です。

 

水のはけ方を見てどのように感じられましたか?

 

 

撥水してますね!

 

実は塗装は樹脂ポリマーの集合体で、基本的には新鮮なものはこの様に撥水します。

 

 

しかし劣化してくると水弾きも悪なり汚れやすく艶も鈍くなります。

 

では劣化した塗装表面では何が起きているのでしょうか?


 

紫外線、熱、酸化、摩擦、汚染物などの様々な要素から有機物である塗装は、時間と共に陶器のような滑らかな表面からレンガのようなザラザラした表面に劣化します。

 

表面が荒れると水の引っ掛かりも多くなり、目の粗い粒子となった表面には汚れも浸透しやすく汚れやすくなり、どんどん劣化は塗装の内部まで進行します。

 

これは虫歯の進行と同じ現象です。

劣化のプロセスの説明ブログがこちら↓

//cw-zen.com/blog/24347/

 

 

塗装分子には隙間がある


 

水の分子は非常に小さく、ましてや水蒸気はさらに小さな分子で、塗装の分子の隙間にも浸透します。

塗装の下から「錆」が浮いてくるのもその影響です。

錆を防ぐバリアーの役目を持つ塗装も劣化すれば、その能力も低下し本来の機能を果たさなくなります。

 

色々な意味で塗装の役割は大きく、最も重要な皮膜と言えるでしょう。

それゆえコーティングの役割も重要で、塗装の分子間の密度を向上させ、塗装内部への水分や汚れの浸透を防ぎ、同時に防汚性を高める機能により、塗装の劣化を抑制するのです。

 

 

コーティングの強さの秘密


現在主流のガラスコーティングの最大の特徴は、多くの有機物の劣化要因である「紫外線」「熱」「酸化」といった避けて通れない要素に影響されない(劣化しない)強さを持ちます。

その為、塗装表面で長期間の保護を行えます。

 

ココで重要なのが塗装とコーティングの結びつきの強さです。

結びつき(結合)には大きく分けて2つの要素があります。

①化学結合
塗装とコーティングがお互いの原子間での共有結合により非常に強い結びつきとなる。

②機械結合
木に釘を打ち込むと同じで刺さってるだけの簡単な結合

そして最も重要なのが化学結合で、塗装(有機物)とコーティング(ほぼ無機物)と言った相反する素材の結合には、科学的に結びつく分子結合が重要です。

 

結合に必要な下地作業


いくら強力な接着剤でも、素材の表面に油膜や汚れがあると接着できません。

塗装面も同じで、新車の塗装面にも油膜や酸化膜などのコーティングの結合の妨げになる要素がいっぱいです。

ましてや既にお乗りのお車や、中古車では劣化塗装そのものがもはや邪魔な存在です。

 

そのため、塗装表面をクリーニングし劣化した表面を取り除き新鮮でキレイな塗装面にする必要があります。

 

これを効率よく行うのがポリッシングという研磨となります。

 

この様に新鮮で無垢な塗装面を作り上げる重要な作業が研磨となり、研磨の仕上がりが見た目だけではなく防汚性の向上や、コーティングの結合にも大きな影響を与える重要な役割を持ちます。

 

 

しかし「研磨」には落とし穴がある


塗装面を磨けば単にに塗装がすり減る・・・という単純なお話ではなく、「コーティングをするための理想的な塗装面の状態「」とは何か?

 

何が落とし穴なのか?

というお話ですがこの先は次回へ・・・。

アルピーヌA110・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はアルピーヌA110。

今回は部分再施工及び再施工箇所以外のメンテナンス等でお預かりです。

 

実は私が2日間不在のためスタッフが下地まで仕上げてくれていたので、今日はコーティングからのスタートでした。

とは言え、今日は作業の事情から店舗には私一人なので、来店のお客様や、外回りの用事などで作業は本体のコーティングしか出来ませんでした。(汗)

 

そしてこの車両は東京に旅立っていきます。

問題は今後のメンテナンス。

 

同業のお世話になっている友人に関東でメンテナンスをお願いできるお店を紹介いただいて、この方なら間違いないと・・・早速電話。

色々とご相談に乗っていただき、貴重なお時間を頂戴して誠に感謝申し上げます。

オーナー様にお伝えいたしますので是非とも宜しくお願いいたします。

色々なお話も出来たので良い励みになりました。

頑張らないと・・・。

 

 

 

さて、実はアルピーヌというブランドは知る人ぞ知るブランドですが、実に由緒ある名門ブランドで、長らくアルピーヌの名を聞く事がありませんでしたが、このモデルで生誕60年の節目に復活しました。

 

A110は非常に優れたハンドリングマシーンです。

ステアリングの応答性は非常に切れ良く素直に反応します。

路面への食いつきも良くブレーキも踏み加減で微妙なコントロールも掴みやすいですね。

第一印象は軽やかで素直でいながらパンチがあります。

 

実パワーはカタログ数値以上と実際にシャーシダイナモで計測したお話も伺ってまして、もはや手を加える余地がなさそうです。

そんな中でもバネ下荷重の軽減にsifo製の鍛造ホイールに変更。

 

明日、ホイールコーティングします。

純正が軽いだけに数百グラムの軽量化とのことですが、ビジュアル的にもとても良いですね!

 

では完成は明日。

 

 

カングー・クルール・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

おなじみカングーちゃん。

 

限定生産のクルーが完成。

 

インパクトのあるオレンジです。

一つ問題なのがこの色はクリアー塗装のないワンコートソリッド。

 

残念なことに時間と共に紫外線の影響を受け色あせてしまいます。

 

劣化のプロセスは・・・紫外線(電磁波)による分子間の結合力以上の力により分子結合のつなぎ手が分断され、そこに熱、酸素が・・・なんて難しいお話ですので割愛します。

 

 

実のところ紫外線による色あせを防ぐのは非常に難しく、現在のコーティングでクリアー塗装並みの紫外線防御力にはかないません。

しかしその逆もしかりでクリアー塗装が持ちえない耐候能力をコーティングは持っています。

 

そういった意味からも、当面の防汚性はコーティングで賄い、紫外線による異常が起き始めると、そのタイミングでメンテナンスをお受けくだされば問題ないですね。

まずは楽しんでお乗りください。

少しずつ愛着がわき、より楽しくなります。

今後はメンテナンスを通じてサポートいたしますのでご安心ください。

 

この度のご依頼心より感謝いたします。

 

 

AMG・C63Sエディション1・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は限定350台中の1台AMG・C63Sエディション1。

リセットコースでのお預かりです。

 

コンディションは小傷、雨染み、窓ガラス染み他、綺麗になると一気に印象が変わる状態でした。

 

幸い綺麗になりまして、お返しの際はとても喜んで頂き、別のお車のご依頼も頂戴いたしました。

たかが車を綺麗にするシンプルな目的の仕事ですが、簡単ではないし、大変でもありますが、喜んで頂けると必要とされている事に満足できます。

 

それだけに重視するのはお手入れの基本である「洗車」です。

洗車に始まり、時に磨きとコーティングが加わり、そして洗車を基本として綺麗を持続させます。

 

シャンプー、クロス、スポンジ、補充コート剤、ケミカル洗浄剤、全て当店でご用意しております。

では楽しんでお乗りください。

 

とにかく速い・・・タイヤの消耗も早い(笑)

くれぐれも安全にね!

 

この度のご依頼心より感謝申し上げます。

 

車と楽しむ人生・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

いきなりのタイトルですが、当店のお客様は車を楽しんでおられます。

 

一部ご紹介。

私自身も根っからの車好きで過去の所有車はすべて、スポーツタイプの2ドアクーペ。

今更時効なので申し上げると、最低地上高って何?てなもんで、ノーマルで乗る機会は皆無。

いじってなんぼ・・・。

 

楽しかったし、仕事も頑張れた。

そこから得られたものは結果として今に生きてます。

 

今では家族もあり、独身時代のようなスポーツカーというわけにはいかないので、ご縁もあってデリカD5です。ノーマルでは物足りないので、ECUチューニングや、レスポンスアップの改造をコツコツしております。

次は足回り!

車高短に乗れないなら真逆のオフロードです!

実は昔から決めてました。

家族ができてスポーツカーに乗らないならクロカン仕様の4駆。

デリカD5は家族も私も満足できる数少ない車種です。

 

乗るのも、いじるのも、眺めるのも楽しい。

贅沢な事ですが、当店のお客様はそれを楽しむために見えない苦労と努力をしておられます。そういった価値観を、車のジャンルを超えて共有できるのが「カーディテイリング」と思い現在にいたります。

 

おかげで幅広いジャンルのお車に携わる日々、悩むときもありますが、やりがいもあります。

 

 

 

だからより楽しい!

 

素晴らしい愛車と「綺麗な車のある暮らし」をテーマに、これからも頑張ります。

 

 

ヴェルファイアのリセットコース完成・ヘッドライトの劣化黄ばみ防止・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

お客様のご希望はシンプルに深~い黒。

お承りました!

 

そして完成。

こいつをおかずにご飯食べれますね!

あらまっ。ヘッドライトのガーニッシュ付ける前の撮影でした。

お返しの際には付けてますのでご安心を・・・。

 

なんで外してたのかって?

ライトフィルム貼るときに無いほうが楽ちんなのと、ガーニッシュ単体の仕上がりも綺麗に仕上がるので・・・。

と言う事で、ご希望通りの深みのある黒ですので喜んで頂ければ幸いです。

 

ヘッドライトプロテクションもバッチリ!

 

ボンネット裏の破れてたインシュレーターも新品に交換してます。

破った犯人はイタチの仲間」?の「とまこ」です。

エンジンルームに足跡ありましたので・・・。

 

 

毎回思うのは、洗浄も研磨もコーティングもメンテナンスも全て基本データーはこの色がもたらせてくれます。

こいつを仕上げれるのなら、そこから先は応用です。

今回も気難しい面もありましたが、終わってみれば満足できる仕上がりです。

 

あとはお返しするのみ。

楽しみにお待ちしております!

 

 

ヴェルファイアその後・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

折り返し地点を迎えたヴェルファイア。

 

 

全体的にぐずぐずになってましたので時間がかかります。

特にデリケートな塗装ですので難儀です。

上面・・・ボンネット、ルーフは予想以上に素直でしたが、やはり側面は事が違います。

同じ側面でも同じパネル内でも部分的に塗装の強度が異なります。そのうえで過去に研磨歴もあるのだから良くわかります。

 

たとえソリッドブラックでも研磨は2工程で仕上げます。

言い換えればそれ以上磨いても無駄!

きちんと仕上げることができるなら2工程で十分です。

 

初期研磨がそのカギを握ります。

随分と傷んでますね・・・。

 

初期研磨(1工程目)照明環境次第ではこの段階でも完成レベルです。

仕上げ研磨(2工程目)

 

ここからはリアルな研磨のお話ですが、研磨する以上、目には見えないけど非常に微細な研磨の擦り目(研磨粒子と摩擦による削り傷)が必ず存在します。

それにより202などの濃色カラーでは必ずワントーン黒みや潤い感が低下します。

 

それは避けられない事実であり、何気に仕上がるのは塗装面に何かが張り付き傷を隠ぺいする、もしくは知らず知らずそのような結果になっている・・・が大半です。

この白濁りがコーティングそのものです。

このような白濁りの原因はコーティングというよりは、塗装とコーティングの密着を阻害する下地がもたらせる物であり、202などの熱の影響を受けやすい塗装は、コーティングとの相性も非常に重要です。

コーティングの硬さなど無意味なのです。

 

 

今回、気難しい塗装により効果的な磨きができるようにと新型コンパウンドのテスト投入。

弱くデリケートな塗装用のマイクロ粒子分散によるサラサラの水コンパウンド。

研磨ができるコーヒー牛乳(笑)

今まで同様、塗装面に残留を残さず、リアルな研磨により無垢な塗装面を作り上げる事ができます。

まだまだ乾燥時間のコントロールや研磨面の温度変化等による特性変化など色々検証は必要ですが、正直もう完成品・・・。

ワントーン黒みが落ちた研磨面も、今までより素早くスムーズに黒みをしっかりと再現できる研磨仕上げが出来ました。

 

非常に満足できる仕上がりなのです。

特に202は赤みのある黒なので赤黒さも戻ってきました。

???黒に色みがあるの?

 

あります。

トヨタは赤みのある温もりのある黒。

日産は黒さではトヨタ以上に黒。

どちらも特徴があります。

この辺は顔料の違いですかね・・・。

 

 

研磨の先はコーティングによる製膜でより黒く深みのある潤いに仕上げていきます。

スプレーガンによる施工・・・。

時にコーティング施工時の液剤にも負けるのが弱った202・・・。

奥が深い塗装です。

では仕上がりは明日ご紹介いたします。

 

ヴェルファイア202ブラック・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はヴェルファイアのリセットコースです。

 

登録より3年少々、新車時にコーティングを施工されているのですが、満足なされておらずご相談にいらしてくださいました。

ただいま研磨前のマスキング作業中。

何が気に入らないの?綺麗に見えるでしょ!

でもね・・・

 

 

当初お話をすると、やはりというか・・・誤った情報でコーティングに対する誤解をお持ちでした。

スタートラインが間違ってるので時間と共にどんどんおかしくなります。

 

事実、思ったものと違う結果で当店にご相談です。

 

 

何かをお探しのお客様は、広告などの宣伝内容を自分の理想に当てはめて考えます。

所が、見たことも触ったことも経験したこともない製品の場合、自分の理想を網羅された広告だと、さぞ素晴らしいものと解釈し、盲目的に良い製品と思い込んでしまいます。

 

元々が大切な愛車を綺麗に守りたい・・・いつも綺麗なままで維持したい・・・という思いが冷静な判断を鈍らせます。

 

 

ましてや車は何百万もする高価な買い物だけに余計、盲目的になります。

 

 

コーティングすればもう安心・・・

コーティングしたから大丈夫・・・

 

そういった印象を与えるのも宣伝の怖いところです。

 

売り手に都合の良い宣伝内容と、買い手に正直な宣伝内容では、先々で随分と差が出ると実感します。

 

現状はこんな感じです。

まず目につくのはコーティングの施工ムラ。

 

通常の光では分かりにくいのですが、条件がそろえば当店のような照明でなくても見ることができます。

 

お客様が気にしていたのは、この白濁したムラと小傷。

小傷はコーティングの有無は一切関係ありませんので、置いといて、ムラはいけませんね。

 

特にムラが目立つカラーなのでどうにかして欲しい・・・当初は磨いて処理すれば綺麗になると思い込んでおられましたが、ムラはコーティングそのものなので、無くなった時点でコーティングは剥がれて無くなっています。

傷もしかり・・・傷がなくなればコーティングもなくなります。

 

順を追って丁寧にご説明し冷静に考えれば「そりゃそうだ・・・」

初めの施工の時に聞いてた内容は、今となっては何だったのかな?

 

大切なのは正しい情報です。

 

コーティングの価値は施工者次第ということですね。

 

 

では明日進行状況をお伝えします。

オーナー様ご安心ください。

 

 

 

 

マツダ3・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は常連様のお乗り換えのマツダ3。

 

かれこれ4か月待ちに待って完成。

本日無事納車でした。

綺麗なボディーラインです。

 

 

カラーは悩んだ結果、ファストバック専用色のポリメタルグレーメタリックです。

作業内容は・・・

※新車艶出し下地

※本体コーティング

※窓ガラス全面撥水

※ヘッドライト、フロントエンブレムのプロテクションフィルム

※サイドステッププロテクションフィルム

となります。

 

 

以前、マツダの開発面での拘りをお伺いする機会がありましたが、例えば深みのある鏡面仕上げのピアノブラックガーニッシュなどは、ABS樹脂にクリアー塗装を施すとかではなく、樹脂素材(ポリカーボネイト)に顔料を混ぜ込み金型に流し込み成型する手法をとっているとか・・・。

同時に、深みのある鏡面仕上げのために金型の表面処理や鋼材も見直し非常に凝った作りをしているとのことです。

 

静粛性の向上や、共振の振幅まで計算し素材選びや加工法、生産工程など、とても多くのものづくりへの拘りを感じます。

 

 

そこで今回のカラーですが、こういった拘りから考えると、あえてなのか、結果的になのかは定かではありませんが、独特の質感を感じます。

良く言えば、新車特有の張りのある塗装でありながら、見ようによってはメタリックでありながらソリッドにも見え、艶を感じつつも艶消ともとれる不思議な質感です。

悪く言えばかなり艶が鈍い・・・

こうなるとどこに重点を置き仕上げのゴールとするかですが、この辺は好みの問題です。

 

 

結果、艶重視でとの事でしたので、新車塗装に適した艶出し下地処理で仕上げました。

 

塗装を削り込んで艶を出すのではなく、表面の微細なシボや粒状感を取り除く磨きをかけて艶を出すので、塗装強度には問題ございません。

この辺がうまく処理できるのがダブルアクション研磨なのですがややこしいですね!

 

 

艶を出す事も素材のままの質感で下地を終える事も出来ますので、特に作業的な問題はないのですが、コーティング工程で分かってきたことは、比較的コーティング剤の吸い込み(染み込む)の多い塗装質だということです。

最終的に表面に吸い付くような均一な張りが整えば皮膜は綺麗に乗った証拠ですので、この辺の加減は見た目でも判断できないので経験がものを言います。

 

その後、反応、硬化と進めば、パキッとしたみずみずしい艶となります。

 

 

幸い、気温の高い時期も過ぎ、洗車も趣味のお客様なので、塗装コンディションは心配することは無いですね!

 

 

では、楽しんでください。

 

装備や質感ともに非常に満足度の高い車両です。

洗車も楽しみつつ程よくお乗りください。

 

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

 

AMG・CLS63完成・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

細かいことはお任せリセットコースでお預かりのCLS63も完成。

色々やりました・・・。

間の苦戦も仕上がりを見れば報われる物です。

 

地道な作業ではありますが、この仕事の醍醐味は、最高の状態を一番初めに眺めれる事。

 

今回作業を通じて思った事は、仮にこれが国産車の塗装だったら多分残念な結果だったと思います。

ご相談いただく内容で多いのは、新車もしくは未使用車のご購入時、ディーラー純正コーティングが施工されたお客様で、乗り出しから6か月前後に、「洗車しても汚れや染みがまるで取れない」と言う内容です。

 

この時点で発生した染みは、余程運が良い場合を除いて、当店のケミカル洗浄でも落とせません。

理由はコーティング自体の劣化と言わざるえません。

 

今日もご相談いただいたお客様のお話では、新車時のコーティングの内容で、1層、2層、それ以上と費用に応じて価格が変わり、20万以上も当たり前の価格でした。

ディーラー純正コートで・・・。

 

層を増やしたところで、結果は同じです。

染みなり劣化すればコーティングもろとも劣化塗装も研磨することとなります。

 

層の回数ではなく、コーティングの密度と防汚性のバランスですので、初めから選択を間違えています。

 

事実、プロ施工店がそのコート剤を使用していないのが論より証拠!

 

コーティングの考え方として重要なのは塗装の持っていない機能や強度を追加することです。

※密度と強度を向上させ基礎となるベースコート

※防汚性を強化しメンテナンス性を高める防汚層(トップコート)

の兼ね合いとバランスです。

 

そういった理由から、当店ではお客様にコーティングをお選びいただくことはありません。

状態や状況に合わせ、必要なものを必要なだけ無駄なコストにならないようにご案内します。

 

病院に行って薬を患者に選ばせるお医者さんはいません。

アレルギーの有無や症状などを考慮し、効果的なお薬を処方してくれますね。

 

素人のお客様に経験したことのないコーティングを選ばせるのってどう考えてもおかしい・・・。

 

そういった理由から、色々とお話をお伺いしてベストな施工をご提案しております。

 

そういった意味からも地道にコツコツと本道からそれたカーケアの路線を正しています。

 

 

なので当店にお越しのお客様の多くは、既存ユーザー様からのご紹介と、過去に色々経験され、悩んで当店にご相談いただくお客様となります。

 

車はパートナーであり、娯楽であり、活力であり、財産でもあります。

基本はすべてここにあり!

 

CLS63は喜んで頂ければ幸いです。

随分と生まれ変わりましたので、眺める楽しみも増えたと思います。

週明け一部取り換え部品を交換すれば最終完成です。

 

楽しみにお待ちください。

 

 

 

AMG・CLS63・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はAMG・CLS63。

 

リセットコースでのお預かりです。

この場合、何かと作業項目が多くお時間を頂戴いたします。

地道に洗い、細部に溜まった汚れも除去します。

 

研磨は2工程。

塗装はまだまだ強度も十分なので安心しました。

研磨の仕上がりと仕上げスピードはセッティングで決まります。

研磨の後はいつもの粉まみれ。

 

シビアに作りこまれた研磨剤には、傷や劣化塗装を最小研磨量で確実な仕上がりへ導くための削る時間帯と、透明感のある艶やかな塗装面に仕上がる時間帯があります。

通常、数工程で達成する処理を1工程で終わらせるには研磨剤の動きと変化を理解し、コントロールすることでより良い仕上がりが生まれます。

 

性質の異なる数種類の研磨剤を、単体で使用したりその都度ブレンドしながら使用したりと、作業者の狙い目通りに使いこなすことで無駄のない研磨が行えます。

 

 

 

さて、研磨後は2度目の洗浄。

研磨剤の粉もキレイさっぱい洗い流して、開口部、エッジ、隅々までもう一度しっかり洗います。

 

最終洗浄での重要ポイントはスッピン塗装面の排水性に注目します。

塗装密度や塗装質にもよりますが、健康な表面が復活した塗装は水をしっかり排水し、水がべっちゃりと張り付く事はありません。

さらに言えば、水弾き自体も仕上げ方で変わります。

 

この工程が折り返し地点。

ここで気に入らなければ気に入るまで手直しをします。

コーティング工程は一発勝負なので、ミスれば一からやり直しです。

 

 

 

 

塗って拭いて終わり・・・ってコーティングからすればバカみたいな話ですね。

 

では明日。

 

 

洗車他色々・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

天気予報では明日から天気は下り坂?

お盆から今日にいたるまで今年は雨が多い。

しかも今日は特に暑かった。

秋はいずこへ・・・。

 

そんなこんなでプチダイジェスト。

 

 

まずは何かとお世話になってるお客様のレクサスLX570。

少々カスタマイズを・・・そして洗車。

ばっちり綺麗!

 

 

日々仕事で走り回ってるNBOX。

定期洗車・・・2か月ぶりかな。

今年の夏の雨染みが少々・・・ケミカル洗浄ですっきり!

 

 

BMW3。

姉妹店ユーロハビットでAPRエアーサスペンション・ハイパフォーマンスキットでアップグレード。ついでに以前からご依頼いただいてたホイールコートの追加施工を行い完成。

ノンエアーでほぼ着地します(笑)

リップ割らないでね~・・・

 

 

ご縁の深いオーナー様のセレナ。

この度色々ございまして・・・結果的には良かったんじゃないかな!

綺麗になってお返し!

 

 

さて他の画像もいろいろあるですが整理して改めてご紹介します。

ご依頼いただいてますオーナー様、ご紹介ができなくてすみません。

 

では明日!

 

 

ホンダNBOXカスタム・ヘッドライトの劣化黄ばみ防止・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

常連様のお乗り換えでNBXカスタムのお預かりです。

作業内容は

※艶出し磨き処理

※コーティング

※窓ガラス全面撥水

※ヘッドライトプロテクションフィルム

となっており本日納車いたしました。

 

「最近の軽自動車は高すぎる」と言うのが合言葉みたいですが、内容から考えると納得せざるを得ない装備や仕上がりです。

衝突安全ボディーも両側パワースライドドアや、安全運転アシスト機能やら、ひと昔の高級ミニバン並みの装備です。

普通車ならコンパクトカーから高級車までグレードの幅がありますが、軽自動車の規格が有るが故にそこはひとくくりです。

冷静に考えれば、ミニバンだって装備つけると乗り出し400万ぐらいが相場ですものね・・・。

 

全体的に車の価格は向上してますね。

 

 

そういった意味からコーティングも高級路線に走りがちですが、価格と作業内容(性能も含め)はイコールではありません。

この辺の基準はとても曖昧で、適正価格が非常に分かりにくいのがコーティングですね。

 

なので当店はコーティング作業を工程別に分けて考え、作業にかかる時間、作業内容に対して費用を算出します。

 

例えば今回の例では・・・

「新車艶出し仕上げコース」税別・・・

※ケミカル全体洗浄 9,000円 (脱脂、グリス、シミ等の付着物の除去、開口部、細部洗浄含む)

※艶出し磨き下地 45,000円 (艶出し、小傷除去、最終洗浄、プライマーコート)

※コーティング 36,000円 (硬化型ガラスコート)

※ヘッドライトプロテクションフィルム 29,000円

※窓ガラス全面撥水(割引対象につき無料)

税込み合計128,520円となり施工日数は硬化時間を含め2泊3日となります。

ご参考になれば幸いです。

 

ではオーナー様今後もよろしくお願いいたします。

しばらくは操作に慣れないといけませんが時間の問題です。

 

安全に楽しんでお乗りください。

 

この度のご依頼心より感謝も仕上げます。

D5の洗車は改めてご案内しますね!

 

 

ランドクルーザー・プラド・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は新車納車と同時にお預かりのプラド。

 

艶やかに完成!

お客様も「初めと違うね」と喜んでいただけました。

 

さすがにコンディションは良く、目立つ傷も修正痕もほとんどなく作業内容は・・・

※新車艶出し下地処理(小傷修正含む)

※本体コーティング

※ガラス全面撥水

※ヘッドライトプロテクションフィルム

となります。

 

トヨタのこのクラスになるとパールホワイトでも新車特有の艶濁りも殆どなく、よく仕上がってます。

それでも丁寧に下地を作ってあげると、透明感のある濡れ艶でお客様も違いを感じていただけます。

 

下地作業とは、闇雲に磨くのではなく、艶の具合を見極めつつコーティングを乗せる土台つくりも行うのでとても重要な工程です。

 

ここにノウハウがあり、通常の磨きとは主に研磨剤による研磨を中心としますが、新車で傷がほとんど見られない場合は、微細な傷の修正と艶出し、コーティングの密着層を同時に作り上げる当店ならではの下地つくりにより、塗装のキメを整え艶やかで防汚性の高い基礎が作れます。

そこからのコーティング。

 

 

 

さて、これでバッチリ仕上がりましたが、この先は洗車が大切です。

洗車機も使用できますが、おすすめはしません。

洗車機がいくら優れてきたとはいえ、洗車傷だらけになります。

傷を気にしてるかしてないかの差です。

 

とは言え、誤った洗車方法ではこれまた傷だらけになるので、当店では「誰でも簡単・正しい洗車の方法」をお伝えします。

今回は納車の際に、このお車を使って洗車方法をお伝えしました。

お客様曰く「簡単ですね!」

でも実際は初めての洗車はドギマギします。

 

洗車のポイントは・・・

※シャンプーは薄めで使用

※強くこすらない(スポンジの重みで十分洗えます)

※固着した汚れはふやかせてマイクロファイバーで洗う

※水気はちゃんとふき取る

 

以上です。

 

普段はご自身で洗って、3か月から当6か月の間で当店の「ユーザー様限定洗車コース」をご利用ください。

 

それで充分です。

では楽しんでお乗りください。

この度のご依頼心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

ルノー・トゥインゴ・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さてご紹介はルノー・トゥインゴ。

 

フレンチコンパクトカーとして人気の車種ですね。

今回お預かりは、マイナーチェンジを受けたばかりの新型、徳島登録1号車のご依頼です。

 

カラーはジョン・マンゴー。

まさしく熟れたマンゴーみたいな果実色。

 

以前のモデルより大人びた印象です。

 

今回の作業は・・・

※新車艶出し下地

※ボディーコーティング

※樹脂パーツコーティング

※ホイールコーティング

※ヘッドライトプロテクションフィルム

となります。

 

ヘッドライトプロテクションフィルムに関しては、カットデーターが仕上げってないので、現車合わせで製作しました。

比較的形状もシンプルなので、スムーズに作業できました。

 

さて、季節も秋を迎え、暑さも和らぎドライブにはうってつけの季節です。

 

是非、楽しんでお乗りください。

 

今回のカラーは比較的色味の濃い黄色なので、シミの固着等も考え、定期的に洗車でお預かりいたしますのでご遠慮なくお申し付けください。

 

では素敵なカーライフをお過ごしください。

この度のご依頼心より感謝申し上げます。

 

メンテナンス・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

当店が最も重視するカーケアが普段の洗車と定期メンテナンス。

洗車は基本さえ押さえれば誰でも簡単にできます。

 

意外と誰も教えてくれないし、知ってるようで知らないことも意外と多く、そこ早い当店ご利用のお客様には分かりやすくお伝えしております。

 

でっ、メンテナンスのご紹介。

ポルシェ・マカン。

常連様のお車で今回は部分塗装及び洗車メンテナンス。

お返しの際はどんよりとしてた雰囲気から、キレのある艶々の白に戻り喜んでいただけました。

今度はもう少し早めにお預かりしますね。

 

 

 

アウディーRS3。

めちゃくちゃ洗車の上手な常連様。

この車をご購入されて早いものでもう1年経過でメンテナンスのご依頼。

洗車用品のご購入とか、姉妹店ユーロハビットで部品の取り付けとかなんだかんだで、よくご来店いただいております。

状態は・・・お世辞抜きで施工時と変わらない!

お預かり時、うちの店長も「何するの?」って・・・(笑)

結果、いつもの洗車で終了。

 

 

メガーヌRSレッドブルレーシングRB7。

他県のお客様ですが、もはや洗車レベルではどうしようもなく、洗車知らずの乗りっぱなし故、今回はポリッシングメンテナンス。

綺麗になりました。

ルノー車の塗装は比較的塗装密度が荒く、傷みやすい傾向にあります。

その反面、色彩は非常に豊かなので、綺麗になれば人目を惹きます。

ばっちり仕上げましたので楽しんでお乗りください。

 

 

どのメーカのお車も塗装には拘りがあり、質も仕上げ方もそれぞれあります。

良い悪いではなく、それぞれにちなんだケアの方法があります。

 

そして最もローコストなカーケアこそが洗車です。

洗車を基本に「綺麗な車のある暮らし」をご提案いたします。

 

 

さて、予約が大変込み合っております。

すでに年末に向けてのご予約も承っております。

気が早いわけでなく、あと3か月ちょいで今年も終わりですからね・・・。

作業は完全予約制ですので、新車の場合は納車予想で結構ですのでお知らせください。

 

年末は常連様のお車を中心としたメンテナンスと、年内納車の新車施工で作業は埋まってしまいますので、新規施工後希望のお客様はお早めにお知らせください。

なにせ手仕事ですので、できる台数に限りがございます。何卒ご了承ください。

 

メルセデス・ベンツSクーペ・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

本日は天気も良く、納車、お預かりなど皆様のご来店に感謝いたします。

 

さて、こちらはメルセデスベンツSクーペ。

お任せ作業のお預かりで完成。

 

 

すでに御乗りのお車なので飛び石痕などは仕方ないとして、コンディションは良く作業はスムーズに進みました。

ただ・・・アルミモールは斑点シミだらけだったので修正に結構時間がかかりました。

 

主な作業は・・・

※細部洗浄、スケール、黒ずみ、水垢等除去

※小傷除去艶出し研磨、コーティング

※アルミモール研磨、コーティング

※窓ガラスのシミ除去&撥水加工

※ヘッドライトプロテクションフィルム

他ちょこまか・・・といった内容です。

 

良い感じです。

 

 

 

さて、入れ替えでお次にお預かりしたお車も、作業方針が決まり次第お知らせしますね。

 

では、楽しんでお乗りください!

 

お馬鹿さん(笑)・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

仕事終わりに真剣に何してるのかと思えば・・・!

 

姉妹店ユーロハビットの網やん。

 

サーフボード作ってます。

段ボールで!

 

 

パドリングしてます( ゚Д゚)

 

そ~っとしておきましょう・・・。

 

 

閉店後はこんな感じでゆる~く楽しくやってます。

でも・・・ユーロもZENもお預かりの車で敷地内はパンパン!

頑張ります!