Author Archives: akiyama

カーラッピング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて新車のベンツGLCクーペ。

 

今回のご依頼はルーフのラッピングです。

ご予約時ラッピングに関するご説明を行い、お預かり時は色決めなと実施工でどうなるかのご説明を行いいざ完成。

 

 

当初、ルーフのみのご依頼でしたが、よくよく拝見すると、フロントガラスからリヤガラスまで黒味で統一する方が引き締まりがあり良い雰囲気を醸し出すので、リヤゲート上部の塗装個所も追加施工させて頂きました。

 

結果、大変喜んで頂き幸いでした。

 

さて、時期的は熱々の太陽光にささらされます。

ましてや黒ルーフになったのでお手入れも重要です。

 

困った際は早めにご相談くださいね。

 

ではこの度のご依頼、誠に感謝申し上げます。

 

デリカD2カスタムのコーティングとヘッドライト劣化防止他・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、お預かりは新車納車前施工という事でお預りのデリカD2カスタムです。

 

新車ですが油断は禁物・・・養生シートで覆われた個所も時と場合により変な事になってるケースもあり、色々と見極めながら作業は進行していきます。

 

良い感じに仕上がりました。

 

新車の艶はボヤっとしてますので艶出し磨きで下地を整えコーティングを行う事で、実に満足度の高い新車ならではの切れのある艶になります。

 

でっ、やはりここは外せませんね。

ヘッドライトの黄ばみ、白濁、ひび割れ等、多くの皆様がご経験された「劣化」を確実に防ぎます。

今現状で、これ以上の保護素材はありません。

 

 

完成。

 

上部は飛び出してますので真っ先に紫外線にやられます。

 

上下2段とも施工してこれで安心ですね。

 

では今後もご安心ください。

 

この度のご依頼、誠に感謝申し上げます。

 

艶無し苔まで生えたランクルプラド・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

友人を介してご相談いただいたランクルプラド。

 

長年の歳月により細部の黒ずみやガビガビのスケール、苔、チョーキング劣化による完全な艶無し状態と、経年劣化のフルコース状態でした。

 

 

時間が生み出した天然マット塗装も磨けば艶も戻ります。

この先のお話は長くなるので割愛。

 

艶消し塗装が一皮むけるとその下には強烈なスケール・・・。

 

ヘッドライトも黄ばんでますがお隣のクリアランスレンズは透明です。

ヘッドライトはポリカーボネイト樹脂、クリアランスレンズはアクリル樹脂でこの差となります。

こちらの理由も割愛。

 

 

 

 

今回のコンディションは当店の常連様からは想像できないと思いますが、意識しないまま時間が過ぎ、気にはなりつつも切っ掛けもなく、綺麗にしたいけど今更・・・でも・・・エンジンも調子よいしまだまだ健在だし・・・どうやって?・・・

 

と言うのが本音で、今回はたまたま友人が相談を聞き当店までご案内下さったご縁でお引き受けできました。

 

 

多分・・・こんな車両がいっぱい存在するんだろうな?

遠慮なくご相談ください。

 

当店は新車や高級車の為のお店でなく、全てのお車を大切に願うお客様の為の作業スキルを持っていますので遠慮は無用です!

 

 

綺麗になりました。

 

 

気分も一維新。

1KZディーゼルターボエンジンはとても優れたユニットです。

ある意味当時は完成された車体でしたので、お手入れさえすればひたすら乗り続けられます。

 

是非これからも使い倒してください。

 

 

追伸・・・若干エンジンの回転バランスが悪かったので、フューエルフィルターの交換、デポジットクリーナーを添加し、スロットルの洗浄を行えば随分とバランスも改善できると思います。

出来ればエンジンマウントも変えると良いですね。

たまには回転を上げてマフラーに溜まったPMを抜いてやるのも良いですね・・・ただ・・・このPMがディーゼルの嫌われるところなので、大きな声ですす抜きを言えないのですけどね・・・(笑)

 

 

バイクのコーティング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

ん~・・・恒例のお盆前のラッシュを迎えております。

 

現在コーティングは全てお盆明けからのご案内で、現在は当店施工車両の洗車、メンテナンスを中心に作業しております。

お待ちいただいてる皆様、申し訳ございません。

 

そんな中、やっつと梅雨が明けてお預かりできたバイクコーティングです。

 

常連様の新たな楽しみの一つが増えました。

モトグッチ・V9ボバースポーツ。

かなり渋いバイクです!

 

バイク洗浄は車と違い注意点が多々あります。

何でもかんでもザブザブ洗うと良くありません。

特に最近のバイクは電子制御化されていますので、各種センサー等の種類や機能面も知りつつ、耐熱パウダー塗装やアルミ素材、樹脂、ゴム、様々な素材構成もふまえて扱う必要があります。

 

お持ちいただいた際に微妙に小雨が降った後だったので路面の雨しぶきで汚れました。

 

洗浄、エアーブロー、脱脂、マスキングと順序良く作業を進め、素材に合わせコーティングを施工します。

 

タンクやフェンダーなどの外装はマットの質感を変えず色味を深め防汚性を高めるコーティングを行い質感を向上させます。

 

 

何とも言えない質感に満足(喜)

 

 

エンジンや構造部品などは耐熱スプレーコーティングで隅々まで塗布。

 

マスキングを剥がし撮影。

 

 

細部まで脱脂をしつつも今回はあえて締め付け確認のアイマークは残してます。

これは私の拘りですが、オーナー様の意をくんでもいます。

炭化水素系を使えば簡単に落ちるのですが折角ですのでね・・・。

 

エンジン下側・・・ぬかりなく綺麗でしょ!

 

 

最後にシート・・・防水コーティングをたっぷりと吹き付けで浸透させ完了。

 

後はお返しのみ。

オーナー様・・・二人でニヤけましょう。

その時をお楽しみに!

では、お返しまで大切に保管しておきます。

 

カーラッピング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、当店でお問い合わせの多いジャンルの「カーラッピング」のご紹介です。

 

今回のご相談は・・・

ラッピング加工済みの中古車を購入してしばらくお乗りでしたが、この度、ラッピングが裂けて傷んできたので貼替のご相談でした。

 

実は傷んだフィルムを剥がすのは非常に大変かつ危険が伴います。

 

と申しますのも・・・

初めの施工時の塗装状態が不明で、どのメーカーのフィルムかも不明の場合は、最悪塗装がフィルムと一緒に剥がれるか、剥がれた後も塗装にフィルムの粘着による悪影響が起きているケースがあります。

 

特に年式の進んだお車なら、塗装は剥がれる率が非常に高くなり、剥がす際は塗装も剥がれる覚悟も必要です。

 

 

剥がしてビックリ( ゚Д゚)


剥がす際、当店施工車両以外では、

※再塗装になる覚悟がいる

※剥がれたものの塗装が傷んでいたので再度フィルムを貼るか塗装するか?

※酷い場合、板金塗装の途中工程のサフェーサーの時点でフィルムを貼っていた・・・あの時は笑うしかなかった・・・

 

気持ちは分かります・・・板金したもののどうせ塗装するなら塗装の代わりにラッピングでも・・・って乗りですかね!

 

なにせフィルムの下はどうなのかは剥がさないと分からないのでお、お客様にはその主胸をお伝えして作業を行います。

 

 

今回のケースでは、カーボン調フィルムを剥がして同じカーボンフィルムに貼替をご希望でしたが、最悪は再塗装になる可能性もお伝えして、再塗装の場合、ラッピングは次回貼替時に塗装剥がれの恐れもあることをお伝えしました。

 

結果・・・


 

幸いな事に今回は塗装も問題なくフィルムも時間はかかりましたが綺麗に剥がせました。

一部、歪はありました・・・(汗)

オーナー様にお伺いして気が付いていませんでした。

カーボンラッピングの模様で剥がす前は歪は分からなかったので、再度貼れば同じぐらい分からなくなるのでお客様にもお伝えして貼り直しました。

 

今回はラッキーなケースでした。

 

剥がし中・・・ブレブレ(汗)

 

剥がした際にはフィルム糊に汚れが絡みこんで黒ずみになってましたので丁寧に除去。

 

フィルム巻き込みの為にトリムテープと言う専用テープでモールを浮かして・・・更に汚れ発見。

 

除去して作業開始

 

こうなって・・・

 

 

 

施工はバッチリ!

カーボンの目もそろえて、違和感なく仕上がりました。

 

オーナー様も喜んで頂けました。

 

 

 

施工者として


 

気安く貼れるのがラッピングの良い所ですが、シビアに考えると良い事ばかりではなく、施工者として常に「剥がす事」「剥がれる事」を念頭に入れて作業します。

 

例えば、飛び石で痛む個所にはあらかじめ「オーバーフィルム」と言った重ね貼りで、部分貼替が可能な仕上をするとか、常に水が溜まりやすい個所への巻き込みの注意点など、見えないノウハウが満載です。

 

技術的には1枚貼り出来ても、あえて行わないケースもあるので、そういった個所の施工は納車の際に「理由」と「使用上の注意点」をお伝えしております。

 

カーラッピングは意外と知らないノウハウがいっぱいあります。

腕自慢以上に大切な事です。

 

ご依頼の際はご安心ください。

 

たかがクロス、されどクロス・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

コロナ過の大変時期ですが当店取引メーカーは何処もへこたれず頑張ってくれています。

 

技術だの仕上りだの偉そうに言った所で、当店を支えてくれる多くのサプライヤーあってのお話で、お客様に良い仕上げと製品をお届けするには欠かせない存在です。

エンドユーザーとつながる当店を通じて、間接的ではあるけどお客様につながるメーカーは、見えないお客様に対して真摯にモノづくりをしてくれています。

 

イメージして、綺麗な愛車に乗ってる姿を想像して、自分たちも胸を張って良い製品を届けているのだと自負するプライドを持っています。

そこに絶対的な安心感があるから電話一本でオーダーできるのです。

 

だから大事に使っています。

 

たかがクロス・・・当店の作業での生命線の一つです。

 

市販品とは一味違うプロ施工店のクロスは良いですよ!

当店製品は液剤を含め全てメイドインジャパンです。

 

FJクルーザーのメンテナンス・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、トラブルに見舞われた202ブラックのFJクルーザー。

 

常連様のお車ですが、定期洗車でお預りかりの予定を組んでた矢先、事もあろうにディーラーに預けた際に傷をつけられました。

 

 

内容をお伺いすると、

運転席ドアに違和感を感じ確認すると、異常な拭き傷がフロントドアに・・・

ディーラーに確認したもののまともな回答は得られず、さらに突っ込んで問い詰めると・・・

「整備の者がタオルで拭きました・・・」

しかも洗車前の汚れた状態にもかかわらず、乾いたままのタオルで拭いたとの事です。

 

そもそも「洗車不要」の通達のある車両なので洗車すらディーラーには触らせない徹底しているだけに今回の内容は理解不能でした。

 

 

でっ、肝心な傷に関してですが、事もあろうに「全て自社で作業してお返しします・・・」「ドアのコーティングもやり直します」って・・・

「出来るんですか?」

「ハイ出来ます!」

と言われたらしいのですが、そもそも新車時のディーラーコーティングの出来の悪さが気に入らないので、一から当店のコーティングにやり直した車両を、ここにきて、さも簡単に「出来ます」は無いわな・・・

 

汚れた状態のボディーを平気で乾拭きする連中が、繊細な202ブラックの研磨も再施工も出来るはずもなく当然ながら信用できん!

 

少なくとも当店の溶剤は当店しかありません。施工の仕組みも違うし、同じ事が出来るわけもなく、いい加減な対応にかなりご立腹でした。

ディーラーも悪気はないのです・・・ただ取り扱いの感覚が専門店と違うだけ・・・。

 

 

 

世の中から見れば我々は少数派です・・・当店にいらっしゃるお客様も同じく。

同じ価値を共有できるお店は限られているという事です!

 

という事で、再施工ドアの費用は当店から全てディーラーに請求という事でご納得いただき、他の個所は1年メンテナンスとなりました。メンテナンスはご自身でのお支払いです。

 

今回施工より1年目なのですが、202ブラックでありながら完全屋外保管の通勤車両と考えるとかなりの良いコンディションです。

この照明で見てのお話なので太陽光では気にならないレベルです。

 

洗車コースと悩んだのですが、洗車で取れない染みだったので部分メンテナンスです。

 

折角なので若干の染み除去としてボンネットはクリーニングポリッシュを行い、ベースコート、トップコートと追加してます。

 

ドアも傷修正研磨、クリア補充を行いコーティングもやり直しています。

 

リヤドアは問題なかったです。

 

他の個所は問題ないですね。

 

カウルトップの樹脂パーツは白くなっており素材の状況からあえて艶消黒に塗装しました。

違和感なく仕上げておりますので当面問題ないでしょう。

小さな部品は塗装した方がコーティングより長持ちします。

 

しかし・・・ディーラに預けるのが不安になりますね。

リコールや保証作業以外は全て当店と言うお客様が多いのも事実・・・。

 

 

さてオーナー様、気を取り直してお乗りください。

幸い綺麗に仕上がってるのがせめてもの救いかな・・・。

 

不慮のトラブルは仕方ありませんが当店がどうにかしますのでご安心ください。

 

アウディーQ3のコーティング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はアウディーQ3。

 

お色はミサノレッド。

中古車ご購入でのお預かりとなり無事完成です。

 

深めの傷は残しておりますが気にならないレベルまで角を取り修正しておりますので、通常の光では見えないレベルで処理しております。

 

艶良し発色良しで楽しんでお乗り頂けると幸いです。

 

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

 

○○様。

息子さんのTTは問題なくメンテで綺麗なるのでご心配なく。

来月初旬にお預かりしますのでお任せください。

 

三菱エクリプス・クロスのコーティング・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、新車ご購入で当店ご指名のエクリプスクロス。

他のお車も当店で作業させて頂いております。

誠にありがとうございます。

 

今回の作業は・・・

※本体艶出し磨き下地

※低撥水硬化型コーティング

※窓ガラス撥水加工

※ヘッドライトプロテクションフィルム施工

となっております。

完成です。

 

今でしょ!

 

全く傷んでいない今だから最も価値のあるヘッドライトプロテクションフィルム・・・

今後は安心ですね。

 

このヘツドライトライトは段々があり少々手ごわいですがバッチリ完成です。

 

とかく黒なので汚れの焼き付きにはご用心・・・。

取れない汚れをゴシゴシ擦ると傷になるだけですので、そうならない為にも「ナノダイヤモンドコート」を有効活用してください。

保護と防汚は別メニューですので、日ごろのお手入れで防汚性を強化し持続させることで保護機能もより良く持続します。

 

当店は売り手に都合の良い「過度の謳い文句」は言いません。

あくまでもユーザー目線でお伝えしております。

 

どんなに高価なコーティングも普段の洗車で全てが決まります。

「正しい洗車の方法」は実はとてもシンプルで簡単です。

どなたでも出来ます。

それも踏まえて楽しんでください。

 

でっ、あとは当店にお任せください。

この時期は洗車も大変ですのでお持ちくださいね。

 

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

 

アウディーA1のヘッドライトリペア他・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は常連様のアウディーA1です。

 

色々な意味でご縁もあり良くして頂いております。(笑)

 

今回は色々作業しました・・・

※本体コーティングメンテナンス

※ヘッドライトの劣化リペア

※ヘッドライトプロテクションフィルム(スモークタイプ)

※フォグランププロテクションフィルム(スモークタイプ)

※窓ガラス研磨、全面撥水加工

※車高調組み込み、4輪アライメント調整

といった内容で完成です。

毎回ですが、アウディー、ワーゲン系のヘッドライトレンズは早ければ3年もしないうちに微細なひび割れが始まります。

言いようによってはクレームによる保証交換も期待できますが、初回車検時にあるお客様は保証対象外と言われました。

もはや自己防衛しかありません。

なので早めのフィルム施工で劣化防止が必要ですね。

 

当時、新車でA1をご購入された時点では当店とのお付き合いもなったので仕方ないのですが、オーナー様のお好みなら、当時ヘッドライトプロテクションフィルムがあれば貼っていたでしょう・・・。

 

今回はリペアからの作業です。

作業前

 

修正中

 

完了

 

スモークタイプのヘッドライトプロテクションフィルム施工

 

なんて言いつつも結果的に良い雰囲気で仕上がりました。

ボディー色とヘッドライトの色味もマッチし良い感じです。

・・・次はホイール?

 

とにかく楽しんでお乗りくだされば何よりです。

この度のご依頼、心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルノーキャプチャーのヘッドライト劣化保護・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

常連様のキャプチャー。

 

今回はドラレコ(ナビ連動タイプ)の取り付けご依頼でしたので、順序良くばらして取り付け・・・。

 

完成と言いたかったのですが、ヘッドライト・・・。

 

良くみると既に白濁してました。

ルノーの特徴は、白濁が始まりの合図で、その後うっすらとレンズ表面のハードコートが剥がれていきます。

今回は初期の初期。

今なら間に合う!

という事で追加施工です。

 

軽く研磨で仕上げてカットデータを基に専用カッティングマシーンでプレカット。

半分磨いた面は綺麗でしょ!

 

完成。

 

これで一安心ですので、楽しんでお乗りください。

今後、リヤのドラレコも気になるようなら増設しますね。

 

私の仕様と同じで行きますので機能面も含め検証済みですのでご安心ください。

 

マツダCX-30のヘッドライト劣化防止・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

今は綺麗でもいずれは必ず劣化するのがヘッドライト。

 

頭の片隅で劣化するのは知っているけど、今綺麗だから・・・そしてある日、洗車してたら、「!」と言うのが定番です。

「!」の時点ではフィルム施工は基本的に施工できません。

貼り付かないのですね・・・。

なのでリペアからの作業となります。

傷む前にするから本当の「価値」があるのです。

 

新車マツダCX-30。

ヘッドライトプロテクションフィルム施工。

 

 

ディラーコーティングが増えた弊害


最近は新車にコーティングは当たり前となり、当然ですがディーラー純正コーティングが蔓延してきました。

 

お客様は当然それなりの費用を支払ってますが、ディーラーの主力は新車販売であって、コーティングなどはついでの商品です。

なので納車時、重要な「新車の美観維持」に関する説明は皆無に等しいです。

当然です。・・・説明できる知識もなければその気もない!

 

ここ最近、他店施工、ディーラー施工のお客様からのご相談も増えてきました。

 

気分よく納車されたは良いが、肝心な手入れに関する情報がなく、ネット検索するとディーラー純正コーティングの批判や悪い評判ばかりが目に付いて不安になり当店へ連絡・・・

と言うケースが増えております。

 

今なら間に合う方もいれば、もはや手遅れの方も多く、無駄な出費となりかねません。

 

新車ご購入時に重要なのは車の機能もさることながら、新車コンディションを長く維持するボディーケアも重要で、見た目が車の価値に直結します。

 

忘れがちなのがそこです。

無駄な出費とならない為にも新車ご購入予定の際はご相談ください。

 

ってか・・・当店のお客様は「新車買ったので後よろしく」が基本なので安心ですね。

 

今回のお客様は新車納車のタイミングなので、ディーラーコーティングもダメージを受ける前でした。折角なので正しいお手お手の方法や注意点をお伝えさせていただきました。

 

冷たい言い方ですが、他店施工車なので関係ない話と言えばそれまでですが、そうもいきません。

 

皆様平等に車を大切にする方が当店にいらして下さるので、綺麗なうちに正しい情報をお伝えしました。

当店のナノダイヤモンドコートもご購入されたので上手く活用してください。

必ず役立つ製品です。

 

では今後、お困りの際はご来店ください。

ヘッドライトはもう安心です!

 

 

 

窓ガラスの水垢(スケール)・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、今回のご相談は中古車ミニのガラスの水垢です。

凄まじいです!

 

中古車購入時、コーティング込み(強制的に納車費用に組み込まれている)だったので仕方なく契約されたのですが、いざ手元来ると・・・

今更文句も言えないし、・・・という事でご相談いただきました。

 

ガラスのみならず本体も「金返せ!」と言いたいほどの傷だらけ、あちこちには水垢や汚れのまま、単に水を弾くだけのコーティングらしきものが施されてました。

そんな仕上げでも費用が発生してるのだから、いたたまれない気分になります。

 

 

ここまで酷いと視界不良でしたので危険が伴います。

これで納車できるのだから逆に凄い!

 

 

今回、あえて「水垢」と言ってますが我々は「スケール」と呼ぶガラスに強固に結合した「無機汚れ」で、一般の方が市販のガラスコンパウンドで取れるレベルを超越しています。

 

 

以下簡単ですが頑固に固着する理由です。面倒ならスルーで(笑)

 

 

同質が結び付く「共有結合」


 

窓ガラスの主成分は【二酸化ケイ素 Sio2】ですが、水に溶け込んでいる成分にも【ケイ素 Si】があります。このケイ素が水分が乾燥する際に酸化してSio2に変化します。

ガラスと同質の成分となる事で、同族同士仲良く結びつく非常に強い化学結合である「共有結合」となります。

単に、ガラスに何かがの乗っかっているだけの単純な話でないので、洗剤で洗おうが、油膜取りのガラスコンパウドで磨こうが取れるレベルではないのですね。

 

 

作業前

 

作業後

 

まず先にケミカルによる初期処理を行いスケールの8割を除去。

その後、結合により混ざり合っている接触部(界面)の染み状の痕跡を、ガラス研磨でフラットに整え除去。

最後にガラス撥水皮膜を施工し、防汚と再付着を防止で完了です。

 

丸一日がかりの作業です。

 

 

 

作業前

 

 

作業後

 

 

スケール以外にもワイパーによる搔き傷やパワーウインドーの上げ下げによる擦り傷も非常に多かったのですがオーナー様は「小傷は気にならないので大丈夫。」との事だったので、今回はスケール除去で作業完了です。

浅い傷はほぼ取れたので随分と綺麗なガラスに戻りました!

 

 

 

ちなみにコーティング専門店でも出来るお店は少数です。

 

お困りの方はご相談ください。

カーラッピング(フルラッピング)・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、見た目の派手さに対して実に地味に黙々と作業するのが・・・

 

カーラッピング!

 

今回は90スープラRZのマットグレーメタリックのフルラッピングです。

 

完成。

作業中ご来店の皆様も驚きの雰囲気を醸し出します。

引き締まったグラマラス感がインパクト大の仕上りです。

 

ココからは細かな個所の仕上げ。

 

新車時よりも精度の高いリヤバンパーとフェンダーラインのチリ合わせ!

バンパーも取り外して細部まで攻め込んだ貼りをしております。

 

ドアハンドル内側は静電センサーの誤作動を避ける為、あえて貼っていません。

 

各、クリアランスソナーもバッチリ施工。

 

ルーフライニングも違和感なく貼り。

 

ココからはあえての重ね貼り。

ハッチバックの下部ラインは開け閉めの際に指をかけるので、2重に貼りで強度アップと、最悪、引っ掻けてめくれてもそこだけ張り替えると問題なしの、安全策をとってます。

と言っても分からんでしょ!

 

各フェンダーアーチは飛び石で痛むので、ここも2重に貼りで、すぐに貼り換え出来る施行です。

 

フロントフェンダー下部よりサイドステップも飛び石でかける個所・・・

プロテクションフィルムの要領で重ね貼りで対策済み。

 

重ね貼りの個所は全て使用により傷む個所なので、実用面を考えればこれがベストですね。

 

 

という事で無事終了です。

楽しかった!

是非見せびらかせてお乗りください。

この度のご依頼、心より感謝いたします。

 

 

 

ゴルフ7・オールトラックのヘッドライト劣化・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、連日雨で愛車の洗車のタイミングが難しく、次回洗車スケールリムーバーを使ったケミカル洗車かな・・・と考えつつも今日も雨・・・。

 

そんな中ですがメンテナンスでお預りのゴルフ7・オールトラック。

 

以前中古車ご購入で施工させて頂いたお車です。

 

今回はコンディションチェックを兼ねてメンテナンスを行いました。

オーナー様は当店で2台目の施工車両となり、洗車用品も方法も良くご理解いただけておりますので、コンディションは特に問題なかったので、ケミカル洗浄を中心に細部洗浄を行い完了です。

 

と言いたかったのですが・・・ヘッドライト・・・。

 

今や定番・・・ヘッドライトのヒビ割れ


 

今更ですが、もっと早く貼っておけばよかった・・・のケースです。

普通に見たら気づかないようで、ライト点灯で確認すると「!」と言わんばかりにヒビ割れ!

 

欧州車・・・特にワーゲン、アウディー系のオーナー様は要注意です。

屋外保管で2年以上経過してる場合、ある日気が付くとヒビ割れだらけになってます。

なので2年以内のフィルム施工を強くお勧めします。

 

特に酷いのは右ライト・・・

 

左ライトはよくよく見ると微細なヒビ割れはあるのですが、、今は気にならないれべるですが、数か月後は右ライトと同じ状態になります。

 

 

右ライトのみヘッドライトリペアを行い復活!

その後、左右共にヘッドライトプロテクションフィルムを施工し作業終了です。

 

作業前・・・

 

作業後・・・

 

 

ご覧いただいてます皆様!

新車購入後、3年以上お車を所有するつもりならヘッドライトフィルムのを施工しましょう!

新車時に行うのが最も効果的かつ経済的なので必須項目でお考え下さい。

 

いざ劣化するとショックですし、必ず劣化しますので他人ごとではありません。

今回のオーナー様も同じお気持ちかと・・・

 

幸い新品状態まで綺麗に戻り今後はプロテクションフィルムが紫外線から守るので、劣化を気にしなくて良いのでご安心ください。

 

では、これからも綺麗な愛車で楽しんでください。

今後もご安心を!

 

 

 

ハンカチサイズのクロス・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

当店で使用する最小サイズのクロス。

 

お使いいただいてる方も多いのですが、特にこの時期は便利ですね。

 

雨ふりに乗り込んだら、内張や周辺が濡れますね。

このサイズのクロスだと室内に置いといても邪魔にならないし、雨粒のふき取りやタッチパネルのお手入れなど何かと便利です。

 

もう一つの使い道は虫の貼り付いた後の除去。

 

当店の推奨はスポンジを使ったとてもソフトな洗車ですので、摩擦と力技で傷の原因となるハードな洗車はお勧めしません。

 

その際、虫除去にピンポイントでクロスで洗ってくだされば安全に取り除けます。

具体的な方法はご来店の際に・・・。

 

 

市販品では意外とこのサイズ無いのよね・・・。

マニアックかもしれませんがあると意外なほど役に立ちますので当店の必需品です。

 

 

それとついでに照明のお話・・・。

ご来店のお客様が「照明の色の違いはなんで?」

と聞かれるのですが、深い訳があります。

 

当店は西日のような夕焼けのような光と、日中の白っぽい光の2種類を使用します。

 

作業で重要なのは、「傷の確認とムラの確認」です。

研磨ではもともとの傷を処理した際に微細な研磨目(通常は見えません)が発生します。

 

大半のものは西日の照明で対応できますが、さらに踏み込んだ領域のは日中の照明で見極めます。

真ん中の白光の周辺のメタリックの密度や発色も左右の夕日の光と異なるでしょ!

同じ面でも見える物が変わりますので、あとは施工者に何が見えているかです。

 

それを見る角度を変えつつ確認しながら仕上げるのですがとても重要な照明です。

 

細かなことを言うと、配置や配光特性などの器具特性もありますので何でも良い訳ではないのですがね・・・。

 

仕上げる為の必需品という事です。

 

余談でした・・・。

スバル・レヴォーグのリセットコース・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介は登録より6年経過のレヴォーグです。

 

今回のご相談内容は「綺麗にしてください」です。

お客様の言葉はシンプルで良いのです。

 

我々が

「何が気になりどうしたいか?使用環境は?」

「この様な作業でこうすれば良くなります。」

「この様な仕上がりで費用はいくらです。」

「今後はこの様な内容で維持できます。」

などと具体的にご説明します。

 

そして今回の作業は・・・

※本体の細部の汚れを除去

※染み、小傷、くすみを解消する研磨

※本体コーティング

※ホイール脱着全面コーティング

※窓ガラスの固着した染み、油膜除去

※窓ガラス全面撥水

となります。

 

研磨後・・・いつもの粉まみれ(笑)

 

ガラスはと言うと・・・

よく見かける光景ですね・・・鱗染み。

 

市販のガラス研磨剤では少々頑張った程度では除去できません。

殆どの方がチャレンジして断念します。

 

除去・・・これが本来のガラス面。

 

フロントガラスのカウルトップ(ワイパー取り付け部の樹脂カバー)の合口・・・ご自身のお車もご覧ください。

黒ずみが発生してませんか?

これは鱗以上に手ごわい汚れで、非常に硬く石化しているのでお客様での除去は相当しんどいですね。

 

除去・・・スッキリしました。

 

リヤガラスもまだらに染みと油膜で覆われてます。

ナメクジが貼った後のような筋は全て雨染みです。

 

視界バッチリ。

 

本体も完成。

 

ただし・・・ボンネットダクト、ルーフスポイラーは塗装劣化が酷く、ひび割れを起こしていましたので要再塗装となりました。

スバル車は昔からココが弱くてネックですね!

次回お預かり時に塗装してコーティングしますね。

 

ヘッドライト・・・ここも完全にハードコートが剥がれています。

こちも次回お預かり時にヘッドライトリペアしプロテクションフィルムを施工します。

今回はこの2点は次回持ち越しですが、どなたでも起こりうる劣化です。

 

ヘッドライトは3年以内(劣化する限界点)で、この時点で劣化の予見があれば施工不可もあり得ますので、できれば2年以内の施工をお勧めします。

 

さて、今後ですが・・・

黒系のコーティングは特にですが、コーティングしてからのお手入れ方法次第で、その後に大差が出ます。

なので当店の「正しい洗車の方法」をお伝えするのでご安心ください。

最終的には当店に洗車にお持ちくだされば問題ないですね。(笑)

 

この度のご依頼、心より感謝致します。

 

カーラッピング(フルラッピング)・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、コツコツと進めております作業は・・・

90スープラのフルラッピングです。

 

カラーはマットグレーメタリック!

 

ラッピングの初めの工程は、細部の洗浄と脱脂です。

 

モールの隙間や合口などの狭く汚れが入り込んでる個所を徹底的に洗います。

その後、エアーブローを行いバンパーや付属品などの、取り外せるものは片っ端から取り外します。

 

 

バンパーなどもダクトやグリルなどの付属品も取り外し、部品の細部も綺麗に汚れを除去し、脱脂を行います。

 

とにかく下処理は隅々まで綺麗に処理します。

 

そんな作業を数日行う間に、初めの洗車の細部に入り込んだ水気も乾燥してますので、ラッピング開始です。

 

今回使用する既定のフィルムサイズを超える実に面積の大きなボンネット。

普通なら1枚貼り出来ないサイズですがフィルムに均一に熱を加え伸ばしながら綺麗に貼り込んで完了です。

難易度は非常に高い!

 

 

細部の脱脂や下処理の最中です。

作業上必要と判断した場合は(仕上がり重視と効率重視)の場合は、躊躇なくバラします。
人によるのでしょうが、私の場合、バラす方が早く綺麗に貼れるのでいつもこんな感じ・・・

 

 

この車の大きな特徴でもあるグラマラスなリヤフェンダー・・・

 

一枚貼り・・・こちらも難易度は非常に高い!

 

バンパーにつくクリアランスソナーもラッピング。

作動に影響はないのでご安心を・・・。

 

組付け・・・

 

でっ、リヤバンパーの細部もキッチリと貼り込んで組付け。

隙間や取り付けクリアランスも調整・・・。

既に何とも言えない雰囲気です。

 

カーボンリヤウイング・・・こちらはプロテクションフィルム1枚貼り。

 

3Dデザインでも問題なく完成。

 

ついでにエンブレム・・・画像では分かりにくいのですが、スモークプロテクションフィルムで仕上げてます。

 

 

まだまだここから・・・。

完成は後日。

 

かなりのオーラーを醸し出す1台となります。

あと数日で仕上がりますので、完成目処が立ち次第お待たせしております皆様の作業を順を追ってご案内致します。

毎度なのですが、この作業は場所と時間がかかるので、ラッピング期間中は入庫制限をかけております。

どうぞご理解のほど宜しくお願い致します。

 

スモーク・ヘッドライトプロテクションフィルム・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

さて、ご紹介はBMW4クーペ。

 

作業のご紹介はヘッドライトプロテクションフィルムの施工です。

今回のご希望は「スモークタイプ」です。

 

通常のフィルムと同じ機能(ヘッドライトの劣化防止)に加え、ドレスアップ効果も併せ持つタイプとなります。

 

 

作業前。

 

作業後。

 

引き締まりましたね!

 

 

特に劣化しやすい上面まできっちりと貼り込んでいますので、劣化予防もバッチリです。

 

 

透明タイプと比べ、雨染みが発生する傾向がありますが、当店の「ナノダイヤモンドコート」を洗車のタイミングで塗ってくれると未然に防ぐ事が出来るので、ボディーケアと合わせてご利用ください。

 

私の車の場合は透明フィルムですが、念には念をで普段から「ナノダイヤモンドコート」を塗布していますので、施工時のままです。

 

フィルムも汚れたままにしておくと汚れも固着するので定期的にケアしてください。

何事もノーメンテナンスは良くないですね。

 

 

ヘッドライトプロテクションフィルムは必須項目です。

劣化する前に御用命ください。

 

アウディーS3のメンテナンス・・・徳島県カーコーティング専門店クラフトワークス・ゼン

常連様のアウディーS3スポーツバック。

今年の11月が初回車検です。

新車施工から早いものですね。

 

今回は半年メンテナンス。

作業内容はケミカル洗車で終了です。

大切にお乗りくださってましたね(笑)

 

と同時に今回はヘッドライトプロテクションフィルムも施工・・・

少し悲しいお知らせも・・・早くも表面に微細なひび割れありで、初期段階でしたのでこれ以上の進行を防ぐ意味からもフィルムを施工しました。

 

他の事例も含め、アウディー、ワーゲン系は条件にもよりますが3年もちません。

早めの施工が望ましいですね!

よくよく見ないと分からないレベルなので画像では見えません・・・

 

年末までにはアルミモールの劣化防止にフィルム施工を行います。

 

コーティングとプロテクションフィルムを組み合わせてより良いコンディションのカーライフをお届けします。

 

ではオーナー様楽しんでお乗りください!